オースティン映画批評家協会賞2020 受賞結果
オースティン映画批評家協会賞2020の受賞結果です。(1月6日発表)
オースティンは、テキサス州の州都で、州内では、ダラス、ヒューストン、サンアントニオに次ぐ都市で、映画や音楽の祭典であるSXSWフェスティバルが開催されています。
テキサス州には、他に、1990年設立のダラス・フォートワース映画批評家協会賞と2007年設立のヒューストン映画批評家協会賞がありますが、同じ州内に3つ以上の映画批評家協会があるのは、ニューヨーク州(ニューヨーク、ニューヨーク・オンライン、全米)とカリフォルニア州(ロサンゼルス、放送映画、サンディエゴ、サンフランシスコ)を除けば、おそらくテキサスだけです。
また、映画監督のリチャード・リンクレイターは、ヒューストン出身で、オースティンでThe Austin Film Societyを創設したことでも知られています。
オースティン映画批評家協会(AFCA:The Austin Film Critics Association)
設立年:2005 会員数:37
公式サイト:http://www.austinfilmcritics.org/
公式twitter:https://twitter.com/ATXFilmCritics
公式facebook:https://www.facebook.com/AustinFilmCritics
Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/Austin_Film_Critics_Association
[賞の特徴]
・トップ10の発表を行なっている。
・最優秀オースティン映画を選んでいて、過去に選ばれた作品には、『トレジャハンター・クミコ』、『6才のボクが、大人になるまで。』、『バーニー/みんなが愛した殺人者』、『テイク・シェルター』、“Winnebago Man”などがある。
・特別名誉賞を設けている。
・2018年度の作品賞は『ビール・ストリートの恋人たち』、2017年度の作品賞は『ゲット・アウト』、2016年の作品賞は『ムーンライト』、2015年の作品賞は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、2014年の作品賞は『6才のボクが、大人になるまで。』、2013年の作品賞は『her/世界でひとつの彼女』、2012年の作品賞は『ゼロ・ダーク・サーティ』、2011年の作品賞は『ヒューゴの不思議な発明』、2010年の作品賞は『ブラック・スワン』。
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆作品賞
・『アイリッシュマン』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・『アンカット・ダイヤモンド』
◆監督賞
・グレタ・ガーウィグ 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◎ポン・ジュノ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・ジョシュ&ベニー・サフディー 『アンカット・ダイヤモンド』
・マーティン・スコセッシ 『アイリッシュマン』
・クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆主演男優賞
・アントニオ・バンデラス “Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西)
・レオナルド・ディカプリオ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・アダム・ドライヴァー 『マリッジ・ストーリー』
・エディー・マーフィー 『ルディ・レイ・ムーア』
◎アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
◆主演女優賞
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・スカーレット・ヨハンソン 『マリッジ・ストーリー』
・エリザベス・モス “Her Smell”
◎ルピタ・ニョンゴ 『アス』
・レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』
◆助演男優賞
・ウィレム・デフォー “The Lighthouse”
・アル・パチーノ 『アイリッシュマン』
・ジョー・ペシ 『アイリッシュマン』
◎ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ソン・ガンホ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆助演女優賞
・ローラ・ダーン 『マリッジ・ストーリー』
・アデル・エネル “Portrait of a Lady on Fire”(仏)
・スカーレット・ヨハンソン 『ジョジョ・ラビット』
◎ジェニファー・ロペス 『ハスラーズ』
・フローレンス・ピュー 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◆オリジナル脚本賞
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・『アス』
◆脚色賞
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”
・『ハスラーズ』
・『アイリッシュマン』
・『ジョジョ・ラビット』
◎『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◆撮影賞
◎『1917 命をかけた伝令』(英・米) ロジャー・ディーキンス
・『アド・アストラ』
・“The Lighthouse”
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆編集賞
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・『アイリッシュマン』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◎『アンカット・ダイヤモンド』 ロナルド・ブロンスタイン(Ronald Bronstein) ベニー・サフディー
◆モーション・キャプチャー/特殊効果パフォーマンス賞(Best Motion Capture/Special Effects Performance)
◎ジョシュ・ブローリン 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・マーク・ラファロ 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・ローサ・サラザール(Rosa Salazar) 『アリータ:バトル・エンジェル』
・ウィル・スミス 『アラジン』
・ウィル・スミス 『ジェミニマン』
◆オリジナル作曲賞(Best Original Score)
◎『1917 命をかけた伝令』(英・米) トマス・ニューマン
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『マリッジ・ストーリー』
・『アス』
・“Waves”
◆スタント賞(Best Stunts)
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・『フォードVSフェラーリ』
◎『ジョン・ウィック:パラベラム』John Wick 3: Parabellum
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『SHADOW 影武者』(中)
◆第1回作品賞(Best First Film)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー)(監督:マティ・ディオップ)
◎“Booksmart” (監督:オリヴィア・ワイルド)
・“The Last Black Man in San Francisco” (監督:Joe Talbot)
・『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』 監督:タイラー・ニルソン(Tyler Nilson)、マイケル・シュワルツ(Michael Schwatrz )
・“Queen and Slim” (監督:メリーナ・マツーカス(Melina Matsoukas))
◆ブレイクスルー・アーティスト賞(The Robert R. “Bobby” McCurdy Memorial Breakthrough Artist)
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・ノア・ジューブ(Noah Jupe) “Honey Boy”
◎フローレンス・ピュー 『ミッドサマー』『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ(Da'Vine Joy Randolph) 『ルディ・レイ・ムーア』
・ルル・ワン 『フェアウェル』(米・中)
◆アンサンブル賞(Best Ensemble)
・『アイリッシュマン』
◎『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆ドキュメンタリー賞
◎『アポロ11 完全版』 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『娘は戦場で生まれた』(英・シリア) 監督:ワアド・アル・カデブ(Waad al-Kateab)、エドワード・カッツ(Edward Watts)
・“Hail Satan?”(米) 監督:Penny Lane
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
◆アニメーション賞(Best Animated Film)
・『アナと雪の女王2』 監督:クリス・バック、ジェニファー・リー
◎『失くした体』“I Lost My Body(J’ai perdu mon corps)”(仏) 監督:ジェレミー・クラパン
・『クロース』 監督:セルジオ・パブロス
・”Missing Link” 監督:クリス・バトラー
・『トイ・ストーリー4』 監督:ジョシュ・クーリー
◆外国語映画賞(Best Foreign Language Film)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー) 監督:マティ・ディオップ
・『カメラを止めるな!』“One Cut of the Dead”(日) 監督:上田慎一郎
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓) 監督:ポン・ジュノ
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
◆オースティン映画賞(Austin Film Award (previously announced))
・“Frances Ferguson” (監督:Bob Byington)
◎『名もなき生涯』(米・独)(監督:テレンス・マリック)
・“The River and the Wall” (監督:ベン・マスターズ(Ben Masters))
・“Running with Beto” (監督:David Modigliani)
・“Where’d You Go, Bernadette” (監督:リチャード・リンクレイター)
◆AFCA 2019 Top Ten Films:
1.『パラサイト 半地下の家族』(韓)
2.『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
3.『アンカット・ダイヤモンド』
4.『マリッジ・ストーリー』
5.『アイリッシュマン』
6.『フェアウェル』(中・米)
7.『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
8.・『ジョジョ・ラビット』
9.『1917 命をかけた伝令』(英・米)
10.“Portrait of a Lady on Fire”(仏)
オンライン映画批評家協会賞のトップ10とは、1位が同じで、『フェアウェル』が入り、『アス』が落ちています。
◆AFCA Top Ten Films of the Decade:
1. 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015/オーストラリア・米)
2. 『ム-ンライト』(2016)
3. 『ソーシャル・ネットワーク』(2010)
4. 『ゲット・アウト』(2017)
5. 『メッセージ』(2016)l
6. 『お嬢さん』(2016/韓)
7. 『パラサイト 半地下の家族』(2019/韓)
8. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)
9. 『6才のボクが、大人になるまで。』(2014)
10. 『ファントム・スレッド』(2017)
2014:1、2015:1、2016:3、2017:2,2018:2となって、後半が集中的に選ばれています。非英語圏が韓国だけ2本というのがちょっと意外ですね。過去を振り返るにあたって、『パラサイト 半地下の家族』の影響があったりするんでしょうか。
―――――――――――――――――――――――――――――――
主な作品のノミネート&状況は、以下の通り。
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(1/8):作品・主演男優・助演男優・脚本・撮影・編集・スタント・アンサンブル
・『パラサイト 半地下の家族』(4/8):作品・監督・助演男優・脚本・撮影・編集・アンサンブル・外国語
・『マリッジ・ストーリー』(0/7):作品・監督・主演男優・主演女優・助演女優・脚本・作曲
・『アイリッシュマン』(0/6):作品・助演男優・助演男優・脚色・編集・アンサンブル
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』(2/6):監督・助演女優・脚色・作曲・ブレイク・アンサンブル
・『アンカット・ダイヤモンド』(2/4):作品・監督・主演男優・編集
・『ルディ・レイ・ムーア』(0/3):監督・主演男優・ブレイク
・『フェアウェル』(0/3):主演女優・ブレイク・ブレイク
・『アス』(1/3):主演女優・脚本・作曲
・『1917 命をかけた伝令』(2/3):撮影・編集・作曲
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』(1/3):特殊・特殊・スタント
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(0/2): 主演男優・外国語
・“The Lighthouse”(0/2):助演男優・撮影
・“Portrait of a Lady on Fire”(0/2):助演女優・外国語
・『ジョジョ・ラビット』(0/2):助演女優・脚色
・『ハスラーズ』(1/2):助演女優・脚色
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(1/2):脚本・アンサンブル
オースティン映画批評家協会賞の結果が、全米映画賞レース全体の動向を示しているとも思えませんが、ややゴールデン・グローブ賞の結果と通じているところがあるように見えます。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』『1917 命をかけた伝令』が受賞して、『アイリッシュマン』が無冠に終わるというようなパターンが今後も続くことになるんでしょうか。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・オースティン映画批評家協会賞2020 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202001/article_7.html
19 最優秀オースティン映画賞ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201812/article_70.html
・オースティン映画批評家協会賞2019 最優秀オースティン映画賞 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201901/article_19.html
・オースティン映画批評家協会賞2018 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_2.html
・オースティン映画批評家協会賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2016 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_58.html
・オースティン映画批評家協会賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_98.html
・オースティン映画批評家協会賞2015 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_58.html
・オースティン映画批評家協会賞2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_80.html
・オースティン映画批評家協会賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_53.html
・オースティン映画批評家協会賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_55.html
・オースティン映画批評家協会賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_68.html
・オースティン映画批評家協会賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_50.html
・オースティン映画批評家協会賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200912/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2008 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_27.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
オースティンは、テキサス州の州都で、州内では、ダラス、ヒューストン、サンアントニオに次ぐ都市で、映画や音楽の祭典であるSXSWフェスティバルが開催されています。
テキサス州には、他に、1990年設立のダラス・フォートワース映画批評家協会賞と2007年設立のヒューストン映画批評家協会賞がありますが、同じ州内に3つ以上の映画批評家協会があるのは、ニューヨーク州(ニューヨーク、ニューヨーク・オンライン、全米)とカリフォルニア州(ロサンゼルス、放送映画、サンディエゴ、サンフランシスコ)を除けば、おそらくテキサスだけです。
また、映画監督のリチャード・リンクレイターは、ヒューストン出身で、オースティンでThe Austin Film Societyを創設したことでも知られています。
オースティン映画批評家協会(AFCA:The Austin Film Critics Association)
設立年:2005 会員数:37
公式サイト:http://www.austinfilmcritics.org/
公式twitter:https://twitter.com/ATXFilmCritics
公式facebook:https://www.facebook.com/AustinFilmCritics
Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/Austin_Film_Critics_Association
[賞の特徴]
・トップ10の発表を行なっている。
・最優秀オースティン映画を選んでいて、過去に選ばれた作品には、『トレジャハンター・クミコ』、『6才のボクが、大人になるまで。』、『バーニー/みんなが愛した殺人者』、『テイク・シェルター』、“Winnebago Man”などがある。
・特別名誉賞を設けている。
・2018年度の作品賞は『ビール・ストリートの恋人たち』、2017年度の作品賞は『ゲット・アウト』、2016年の作品賞は『ムーンライト』、2015年の作品賞は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、2014年の作品賞は『6才のボクが、大人になるまで。』、2013年の作品賞は『her/世界でひとつの彼女』、2012年の作品賞は『ゼロ・ダーク・サーティ』、2011年の作品賞は『ヒューゴの不思議な発明』、2010年の作品賞は『ブラック・スワン』。
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆作品賞
・『アイリッシュマン』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・『アンカット・ダイヤモンド』
◆監督賞
・グレタ・ガーウィグ 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◎ポン・ジュノ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・ジョシュ&ベニー・サフディー 『アンカット・ダイヤモンド』
・マーティン・スコセッシ 『アイリッシュマン』
・クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆主演男優賞
・アントニオ・バンデラス “Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西)
・レオナルド・ディカプリオ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・アダム・ドライヴァー 『マリッジ・ストーリー』
・エディー・マーフィー 『ルディ・レイ・ムーア』
◎アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
◆主演女優賞
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・スカーレット・ヨハンソン 『マリッジ・ストーリー』
・エリザベス・モス “Her Smell”
◎ルピタ・ニョンゴ 『アス』
・レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』
◆助演男優賞
・ウィレム・デフォー “The Lighthouse”
・アル・パチーノ 『アイリッシュマン』
・ジョー・ペシ 『アイリッシュマン』
◎ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ソン・ガンホ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆助演女優賞
・ローラ・ダーン 『マリッジ・ストーリー』
・アデル・エネル “Portrait of a Lady on Fire”(仏)
・スカーレット・ヨハンソン 『ジョジョ・ラビット』
◎ジェニファー・ロペス 『ハスラーズ』
・フローレンス・ピュー 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◆オリジナル脚本賞
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓)
・『アス』
◆脚色賞
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”
・『ハスラーズ』
・『アイリッシュマン』
・『ジョジョ・ラビット』
◎『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
◆撮影賞
◎『1917 命をかけた伝令』(英・米) ロジャー・ディーキンス
・『アド・アストラ』
・“The Lighthouse”
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆編集賞
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・『アイリッシュマン』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◎『アンカット・ダイヤモンド』 ロナルド・ブロンスタイン(Ronald Bronstein) ベニー・サフディー
◆モーション・キャプチャー/特殊効果パフォーマンス賞(Best Motion Capture/Special Effects Performance)
◎ジョシュ・ブローリン 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・マーク・ラファロ 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・ローサ・サラザール(Rosa Salazar) 『アリータ:バトル・エンジェル』
・ウィル・スミス 『アラジン』
・ウィル・スミス 『ジェミニマン』
◆オリジナル作曲賞(Best Original Score)
◎『1917 命をかけた伝令』(英・米) トマス・ニューマン
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『マリッジ・ストーリー』
・『アス』
・“Waves”
◆スタント賞(Best Stunts)
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・『フォードVSフェラーリ』
◎『ジョン・ウィック:パラベラム』John Wick 3: Parabellum
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『SHADOW 影武者』(中)
◆第1回作品賞(Best First Film)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー)(監督:マティ・ディオップ)
◎“Booksmart” (監督:オリヴィア・ワイルド)
・“The Last Black Man in San Francisco” (監督:Joe Talbot)
・『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』 監督:タイラー・ニルソン(Tyler Nilson)、マイケル・シュワルツ(Michael Schwatrz )
・“Queen and Slim” (監督:メリーナ・マツーカス(Melina Matsoukas))
◆ブレイクスルー・アーティスト賞(The Robert R. “Bobby” McCurdy Memorial Breakthrough Artist)
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・ノア・ジューブ(Noah Jupe) “Honey Boy”
◎フローレンス・ピュー 『ミッドサマー』『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ(Da'Vine Joy Randolph) 『ルディ・レイ・ムーア』
・ルル・ワン 『フェアウェル』(米・中)
◆アンサンブル賞(Best Ensemble)
・『アイリッシュマン』
◎『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆ドキュメンタリー賞
◎『アポロ11 完全版』 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『娘は戦場で生まれた』(英・シリア) 監督:ワアド・アル・カデブ(Waad al-Kateab)、エドワード・カッツ(Edward Watts)
・“Hail Satan?”(米) 監督:Penny Lane
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
◆アニメーション賞(Best Animated Film)
・『アナと雪の女王2』 監督:クリス・バック、ジェニファー・リー
◎『失くした体』“I Lost My Body(J’ai perdu mon corps)”(仏) 監督:ジェレミー・クラパン
・『クロース』 監督:セルジオ・パブロス
・”Missing Link” 監督:クリス・バトラー
・『トイ・ストーリー4』 監督:ジョシュ・クーリー
◆外国語映画賞(Best Foreign Language Film)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー) 監督:マティ・ディオップ
・『カメラを止めるな!』“One Cut of the Dead”(日) 監督:上田慎一郎
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓) 監督:ポン・ジュノ
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
◆オースティン映画賞(Austin Film Award (previously announced))
・“Frances Ferguson” (監督:Bob Byington)
◎『名もなき生涯』(米・独)(監督:テレンス・マリック)
・“The River and the Wall” (監督:ベン・マスターズ(Ben Masters))
・“Running with Beto” (監督:David Modigliani)
・“Where’d You Go, Bernadette” (監督:リチャード・リンクレイター)
◆AFCA 2019 Top Ten Films:
1.『パラサイト 半地下の家族』(韓)
2.『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
3.『アンカット・ダイヤモンド』
4.『マリッジ・ストーリー』
5.『アイリッシュマン』
6.『フェアウェル』(中・米)
7.『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
8.・『ジョジョ・ラビット』
9.『1917 命をかけた伝令』(英・米)
10.“Portrait of a Lady on Fire”(仏)
オンライン映画批評家協会賞のトップ10とは、1位が同じで、『フェアウェル』が入り、『アス』が落ちています。
◆AFCA Top Ten Films of the Decade:
1. 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015/オーストラリア・米)
2. 『ム-ンライト』(2016)
3. 『ソーシャル・ネットワーク』(2010)
4. 『ゲット・アウト』(2017)
5. 『メッセージ』(2016)l
6. 『お嬢さん』(2016/韓)
7. 『パラサイト 半地下の家族』(2019/韓)
8. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)
9. 『6才のボクが、大人になるまで。』(2014)
10. 『ファントム・スレッド』(2017)
2014:1、2015:1、2016:3、2017:2,2018:2となって、後半が集中的に選ばれています。非英語圏が韓国だけ2本というのがちょっと意外ですね。過去を振り返るにあたって、『パラサイト 半地下の家族』の影響があったりするんでしょうか。
―――――――――――――――――――――――――――――――
主な作品のノミネート&状況は、以下の通り。
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(1/8):作品・主演男優・助演男優・脚本・撮影・編集・スタント・アンサンブル
・『パラサイト 半地下の家族』(4/8):作品・監督・助演男優・脚本・撮影・編集・アンサンブル・外国語
・『マリッジ・ストーリー』(0/7):作品・監督・主演男優・主演女優・助演女優・脚本・作曲
・『アイリッシュマン』(0/6):作品・助演男優・助演男優・脚色・編集・アンサンブル
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』(2/6):監督・助演女優・脚色・作曲・ブレイク・アンサンブル
・『アンカット・ダイヤモンド』(2/4):作品・監督・主演男優・編集
・『ルディ・レイ・ムーア』(0/3):監督・主演男優・ブレイク
・『フェアウェル』(0/3):主演女優・ブレイク・ブレイク
・『アス』(1/3):主演女優・脚本・作曲
・『1917 命をかけた伝令』(2/3):撮影・編集・作曲
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』(1/3):特殊・特殊・スタント
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(0/2): 主演男優・外国語
・“The Lighthouse”(0/2):助演男優・撮影
・“Portrait of a Lady on Fire”(0/2):助演女優・外国語
・『ジョジョ・ラビット』(0/2):助演女優・脚色
・『ハスラーズ』(1/2):助演女優・脚色
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(1/2):脚本・アンサンブル
オースティン映画批評家協会賞の結果が、全米映画賞レース全体の動向を示しているとも思えませんが、ややゴールデン・グローブ賞の結果と通じているところがあるように見えます。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』『1917 命をかけた伝令』が受賞して、『アイリッシュマン』が無冠に終わるというようなパターンが今後も続くことになるんでしょうか。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・オースティン映画批評家協会賞2020 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202001/article_7.html
19 最優秀オースティン映画賞ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201812/article_70.html
・オースティン映画批評家協会賞2019 最優秀オースティン映画賞 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201901/article_19.html
・オースティン映画批評家協会賞2018 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_2.html
・オースティン映画批評家協会賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2016 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_58.html
・オースティン映画批評家協会賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_98.html
・オースティン映画批評家協会賞2015 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_58.html
・オースティン映画批評家協会賞2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_80.html
・オースティン映画批評家協会賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_53.html
・オースティン映画批評家協会賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_55.html
・オースティン映画批評家協会賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_68.html
・オースティン映画批評家協会賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_50.html
・オースティン映画批評家協会賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200912/article_26.html
・オースティン映画批評家協会賞2008 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_27.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
この記事へのコメント