米国アカデミー賞2020 短編アニメーション賞 有資格作品 94作品 日本からは3作品
米国アカデミー賞2020 短編アニメーション賞の有資格作品のリストです。
短編アニメーション賞のエントリー作品は、公式には発表されていませんが、規定に従って、いくつかのサイトに書き出されています。
下記のリストは、10月18日にcartoonbrew(https://www.cartoonbrew.com/awards/2020-best-animated-short-film-oscar-a-list-of-qualified-films-in-the-category-exclusive-180937.html)に基づいたものですが、cartoonbrewでは、抜け落ちていた作品をその後書き足しています。
短編アニメーション賞の有資格作品の規定は
1.定められたコンペテティティヴ映画祭で、規定の賞を受賞した作品
2.ロサンゼルス郡あるいはニューヨーク市で、公共上映や非劇場手段による配給に先立って、最低、連続した7日間に有料上映された作品
3.学生アカデミー賞で金・銀・ブロンズのいずれかのメダルを獲得した作品(アメリカ映画3作品、外国映画1作品)
ということになっています。
規定によってピックアップされた本年度の短編アニメーション賞の有資格作品は、全部で94本あります。
――――――――――――――――――――――――――――――――
【米国アカデミー賞2020 短編アニメーション賞 有資格作品94作品】
〇“Blind Mice”(米) 監督:Nicholas D’Agostino Qualified at レインダンス映画祭
・“Coaster”(米) 監督:Amos Sussigan、Dan Lund Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映(public exhibition in L.A. county)
・“Curse of the Monkeybird”(米) 監督:Pete Browngardt Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Cycles“(米) 監督:Jeff Gipson Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Dak’Toka Taíno”(米) 監督:Alba García Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Dani”(米) 監督:Lizzy Hogenson Qualified at パームスプリングス
・“Downtown”(米) 監督:Kendra Vander Vliet Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Drop”(米) 監督:Trent Correy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Elephant in the Room”(米) 監督:Brian Scott Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Exchange Student“(米) 監督:Natalie Nourigat Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Fetch”(米) 監督:Mitch Counsell Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Game Changer”(米) 監督:Aviv Mano Qualified at 学生アカデミー賞
・“Grendel”(米) 監督:Kalee McCollaum Qualified at 学生アカデミー賞
〇“Gun Shop”(米) 監督:Patrick Smith Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hair-Jitsu”(米) 監督:Brian Estrada Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hair Love”(米) 監督:Matthew A. Cherry、Everett Downing Jr.、Bruce W. Smith Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hands”(米) 監督:John Canemaker Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Henrietta Bulkowski”(米) 監督:Rachel Johnson Qualified at Atlanta,Santa Barbara
・“Jing Hua”(米) 監督:Jerry Huynh Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Just a Thought“(米) 監督:Brian Menz Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Kitbull“(米) 監督:Rosana Sullivan Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Lightning in a Bottle”(米) 監督:John Aquino Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Lucky Toupee”(米) 監督:Nikki Mull Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Marooned”(米) 監督:Andrew Erekson Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇『マイ・ムーン』“My Moon”(米) 監督:オンソン・リー(Eusong Lee) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Puddles”(米) 監督:Zach Parrish Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Purl”(米) 監督:Kristen Lester Qualified at SIGGRAPHコンピュータ・アニメーション・フェスティバル
・“Shalva (=Tranquility)”(米) 監督:Danna Windsor Qualified atスラムダンス映画祭
〇“Smash and Grab”(米) 監督:Brian Larsen Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Songs to Sing in the Dark”(米) 監督:Riannon Delanoy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Substance”(米) 監督:Jamaal Bradley Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“The Opposites Game”(米) 監督:Lisa LaBracio、Anna Samo Qualified at レインダンス映画祭
・“The Race”(米) 監督:Terry Moews Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Two”(米) 監督:Emre Okten Qualified at 学生アカデミー賞
・“Zenith”(米) 監督:Jennifer Stratton Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Sister(妹妹)”(米・中) 監督:Siqi Song(宋思琪) Qualified at Aspen Shortsfest, Austin, Foyle, Hollyshorts
・『Reneepoptosis』“Reneepoptosis”(米・日) 監督:Renee Zhan Qualified atサンダンス映画祭
・『The Wheel Turns』“The Wheel Turns”(米・日・韓) 監督:キム・サンジュン(Sang Joon Kim) Qualified at Sitges
・“Cityunited”(英) 監督:Don Jayamanne Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“My Mother’s Eyes”(英) 監督:Jenny Wright Qualified at トライベッカ映画祭
・“Plankton”(英) 監督:Gustaf Lindström Qualified at Interfilm
・“Zog”(英) 監督:Max Lang and Daniel Snaddon Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Roughhouse”(英・仏) 監督:Jonathan Hodgson Qualified through BAFTA Awards *
・“Streets of Fury”(アイルランド) 監督:Aidan McAteer Qualified at ゴールウェイ映画祭
〇“The Bird and the Whale”(アイルランド) 監督:Carol Freeman Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Augur”(ポルトガル・仏) 監督:David Doutel、Vasco Sá Qualified at 釜山
・“Don’t Feed These Animals”(ポルトガル) 監督:Guilherme Afonso and Miguel Madaíl de Freitas Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Cazatalentos”(西) 監督:José Herrera Qualified through ゴヤ賞
・“Las Del Diente”(西) 監督:Ana Pérez López Qualified at Florida
〇“Egg”(仏・デンマーク) 監督:マルティナ・スカルペッリ(Martina Scarpelli) Qualified at AFI Fest, Athens, Leipzig *
・“Flowing Through Wonder”(仏) 監督:Joanna Lurie Qualified at Flickerfest
〇『(Fool Time) Job』“(Fool Time) Job”(仏) 監督:Gilles Cuvelier Qualified at ウプサラ
〇“Follow the White Rabbid”(仏) 監督:Meat Dept Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇『スイミングプール』“Grand Bassin”(仏) 監督:Héloïse Courtois、Chloé Plat、Victori Jalabert、Adèle Raigneau Qualified at ワルシャワ
〇“Hors Piste”(仏) 監督:Léo Brunel、Loris Cavalier、Camille Jalabert、Oscar Malet Qualified at ニューヨーク国際児童映画祭
〇“How I Left Your Father”(仏) 監督:Explosm/Connor Murphy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“I’m Going Out for Cigarettes (Je sors acheter des cigarettes)”(仏) 監督:Osman Cerfon Qualified at Animator Int’ Festival *
〇『ル・マン 1955』“Le Mans 1955”(仏) 監督:Quentin Baillieux Qualified at セントルイス
〇“Maestro”(仏) 監督:Illogic Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Memorable”(仏) 監督:ブルーノ・コレ(Bruno Collet) Qualified atアヌシー国際アニメーションフェスティバル *
・“My Generation”(仏) 監督:ルドウィク・ウープラン(Ludovic Houplain) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Ostrich Politic”(仏) 監督:Mohamad Houhou Qualified at LA Shorts Fest
・“Raymonde or the Vertical Escape”(仏) 監督:Sarah van der Boom Qualified at リーズ
・“Riviera”(仏) 監督:Jonas Schloesing Qualified at Guanajuato, Regard — Saguenay Int’ Film Festival *
・“Under the Rib Cage”(仏・ベルギー) 監督:Bruno Tondeur Qualified atクラクフ 映画祭
・“Reruns”(仏・オランダ・ベルギー) 監督:Rosto Qualified at Anima
・“Mind My Mind”(オランダ・ベルギー) 監督:Floor Adams Qualified at ロードアイランド
・“Selfies”(スイス) 監督:Claudius Gentinetta Qualified at サンフランシスコ
・“The Flood Is Coming”(スイス・英) 監督:Gabriel Böhmer Qualified at Winterthur
〇“Cops & Robbers (Räuber & Gendarm)”(独) 監督:Florian Maubach Qualified through German Short Film Award
・『Dont Know What』“Dont Know What”(オーストリア) 監督:トーマス・レノルトナー(Thomas Renoldner) Qualified at オタワ国際アニメーションフェスティバル
・“Mr. Mare”(ハンガリー・仏) 監督:Luca Tóth Qualified at オーデンセ
〇『Acid Rain』“Acid Rain”(ポーランド) 監督:トマーシュ・ポパクル(Tomek Popakul) Qualified at ザグレブ国際アニメーションフェスティバル
・“Portrait of Suzanne”(ポーランド・独・仏) 監督:イザベラ・プリュシンスカ(Izabela Plucińska) Qualified at クラクフ映画祭
・“Daughter”(チェコ) 監督:ダリア・カシュチェエヴァ(Daria Kashcheeva) Qualified at 学生アカデミー賞
・“The Kite”(チェコ・スロヴァキア・ポーランド) 監督:Martin Smatana
・“Tasks of the Day”(ブルガリア) 監督:Petya Zlateva Qualified at In the Palace
・『海まで5分』“Five Minutes to Sea”(ロシア) 監督:ナタリア・ミルゾヤン(Natalia Mirzoyan) Qualified at Animayo, Encounters, Lebu
・『He Can’t Live Without Cosmos』“He Can’t Live Without Cosmos”(ロシア) 監督:コンスタンティン・ブロンジット(Konstantin Bronzit) Qualified at Tirana, In the Palace
・“Falafel Cart“(クウェート) 監督:Abdullah Al-Wazzan Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Sitara: Let Girls Dream”(パキスタン) 監督:Sharmeen Obaid Chinoy Qualified through ニューヨークでの公開上映
・『ごん GON,THE LITTLE FOX』“Gon, The Little Fox”(日) 監督:八代健志 Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・『マイリトルゴート』“My Little Goat”(日) 監督:見里朝希 Qualified at Short Shorts
・『Walking Meat』“Walking Meat”(日) 監督:須貝真也 Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Sohrab and Rustum”(オーストラリア) 監督:Lee Whitmore Qualified atシドニー映画祭
〇“Girl in the Hallway”(カナダ) 監督:Valerie Barnhart Qualified atエドモントン
・『The Physics of Sorrow』“The Physics of Sorrow”(カナダ) 監督:セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“The Procession (Le cortège)”(カナダ) 監督:Pascal Blanchet、Rodolphe Saint-Gelais Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Uncle Thomas: Accounting for the Days”(カナダ・仏・ポルトガル) 監督:レジナ・ペソア(Regina Pessoa) Qualified at アニマ・ムンディ, アヌシー国際アニメーションフェスティバル
・“Primos”(メキシコ) 監督:Federico Gutiérrez Obeso Qualified at Chilemonos
・“Coffee Break”(コロンビア) 監督:María Cristina Pérez、Mauricio Cuervo Rincón Qualified at Bogoshorts
〇“Guaxuma”(ブラジル・仏) 監督:Nara Normande Qualified at Cinequest, グアダラハラ国際映画祭, SXSW映画祭 *
・“Ian, A Moving Story”(アルゼンチン) 監督:Abel Goldfarb Qualified at クリーヴランド国際映画祭
-------------------------------
日本での上映は、一応、以下の映画祭をチェックしてあります。
新千歳空港国際アニメーション映画祭などでは、日本語のタイトルが用意されていない場合があります。
広島国際アニメーションフェスティバル2018
徳島国際映画祭2019
トンコハウス映画祭とスタジオトンコカフェ Program D/今世界が注目するアニメ作家たち
ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2019
花開くコリア・アニメーション2019+アジア
札幌国際短編映画祭2019
新千歳空港国際アニメーション映画祭2019
品川国際映画祭2019
〇印は、cartoonbrewが選んだ25本です。(https://www.cartoonbrew.com/shorts/over-two-dozen-shorts-contending-for-an-oscar-are-free-to-view-online-watch-them-here-183099.html)
該当ページには、動画本編もアップしてあります。
*印は、セザール賞2020 短編アニメーション賞のオフィシャル・セレクションです。全12本のうち6本選ばれています。
※http://www.academie-cinema.org/vote/focus-courts-metrages-2020.html
米国アカデミー賞2020短編アニメーション賞 ショートリストは、12月16日発表の予定です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米国アカデミー賞2019 短編アニメーション賞候補71作品:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_34.html
・米国アカデミー賞2019 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201812/article_53.html
・米国アカデミー賞2018 短編アニメーション賞 候補リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_4.html
・米国アカデミー賞2018 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_7.html
・米国アカデミー賞2017 短編アニメーション賞 候補リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_44.html
・米国アカデミー賞2017 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_42.html
・米国アカデミー賞2016 短編アニメーション賞 ロングリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_10.html
・米国アカデミー賞2016 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_26.html
・米国アカデミー賞2015 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_5.html
・米国アカデミー賞2014 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_13.html
・米国アカデミー賞2013 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201211/article_9.html
・米国アカデミー賞2012 短編アニメーション賞 ロングリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201111/article_21.html
・米国アカデミー賞2012 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_3.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
短編アニメーション賞のエントリー作品は、公式には発表されていませんが、規定に従って、いくつかのサイトに書き出されています。
下記のリストは、10月18日にcartoonbrew(https://www.cartoonbrew.com/awards/2020-best-animated-short-film-oscar-a-list-of-qualified-films-in-the-category-exclusive-180937.html)に基づいたものですが、cartoonbrewでは、抜け落ちていた作品をその後書き足しています。
短編アニメーション賞の有資格作品の規定は
1.定められたコンペテティティヴ映画祭で、規定の賞を受賞した作品
2.ロサンゼルス郡あるいはニューヨーク市で、公共上映や非劇場手段による配給に先立って、最低、連続した7日間に有料上映された作品
3.学生アカデミー賞で金・銀・ブロンズのいずれかのメダルを獲得した作品(アメリカ映画3作品、外国映画1作品)
ということになっています。
規定によってピックアップされた本年度の短編アニメーション賞の有資格作品は、全部で94本あります。
――――――――――――――――――――――――――――――――
【米国アカデミー賞2020 短編アニメーション賞 有資格作品94作品】
〇“Blind Mice”(米) 監督:Nicholas D’Agostino Qualified at レインダンス映画祭
・“Coaster”(米) 監督:Amos Sussigan、Dan Lund Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映(public exhibition in L.A. county)
・“Curse of the Monkeybird”(米) 監督:Pete Browngardt Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Cycles“(米) 監督:Jeff Gipson Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Dak’Toka Taíno”(米) 監督:Alba García Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Dani”(米) 監督:Lizzy Hogenson Qualified at パームスプリングス
・“Downtown”(米) 監督:Kendra Vander Vliet Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Drop”(米) 監督:Trent Correy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Elephant in the Room”(米) 監督:Brian Scott Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Exchange Student“(米) 監督:Natalie Nourigat Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Fetch”(米) 監督:Mitch Counsell Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Game Changer”(米) 監督:Aviv Mano Qualified at 学生アカデミー賞
・“Grendel”(米) 監督:Kalee McCollaum Qualified at 学生アカデミー賞
〇“Gun Shop”(米) 監督:Patrick Smith Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hair-Jitsu”(米) 監督:Brian Estrada Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hair Love”(米) 監督:Matthew A. Cherry、Everett Downing Jr.、Bruce W. Smith Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Hands”(米) 監督:John Canemaker Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Henrietta Bulkowski”(米) 監督:Rachel Johnson Qualified at Atlanta,Santa Barbara
・“Jing Hua”(米) 監督:Jerry Huynh Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Just a Thought“(米) 監督:Brian Menz Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Kitbull“(米) 監督:Rosana Sullivan Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Lightning in a Bottle”(米) 監督:John Aquino Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Lucky Toupee”(米) 監督:Nikki Mull Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Marooned”(米) 監督:Andrew Erekson Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇『マイ・ムーン』“My Moon”(米) 監督:オンソン・リー(Eusong Lee) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Puddles”(米) 監督:Zach Parrish Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Purl”(米) 監督:Kristen Lester Qualified at SIGGRAPHコンピュータ・アニメーション・フェスティバル
・“Shalva (=Tranquility)”(米) 監督:Danna Windsor Qualified atスラムダンス映画祭
〇“Smash and Grab”(米) 監督:Brian Larsen Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Songs to Sing in the Dark”(米) 監督:Riannon Delanoy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Substance”(米) 監督:Jamaal Bradley Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“The Opposites Game”(米) 監督:Lisa LaBracio、Anna Samo Qualified at レインダンス映画祭
・“The Race”(米) 監督:Terry Moews Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Two”(米) 監督:Emre Okten Qualified at 学生アカデミー賞
・“Zenith”(米) 監督:Jennifer Stratton Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Sister(妹妹)”(米・中) 監督:Siqi Song(宋思琪) Qualified at Aspen Shortsfest, Austin, Foyle, Hollyshorts
・『Reneepoptosis』“Reneepoptosis”(米・日) 監督:Renee Zhan Qualified atサンダンス映画祭
・『The Wheel Turns』“The Wheel Turns”(米・日・韓) 監督:キム・サンジュン(Sang Joon Kim) Qualified at Sitges
・“Cityunited”(英) 監督:Don Jayamanne Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“My Mother’s Eyes”(英) 監督:Jenny Wright Qualified at トライベッカ映画祭
・“Plankton”(英) 監督:Gustaf Lindström Qualified at Interfilm
・“Zog”(英) 監督:Max Lang and Daniel Snaddon Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Roughhouse”(英・仏) 監督:Jonathan Hodgson Qualified through BAFTA Awards *
・“Streets of Fury”(アイルランド) 監督:Aidan McAteer Qualified at ゴールウェイ映画祭
〇“The Bird and the Whale”(アイルランド) 監督:Carol Freeman Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Augur”(ポルトガル・仏) 監督:David Doutel、Vasco Sá Qualified at 釜山
・“Don’t Feed These Animals”(ポルトガル) 監督:Guilherme Afonso and Miguel Madaíl de Freitas Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Cazatalentos”(西) 監督:José Herrera Qualified through ゴヤ賞
・“Las Del Diente”(西) 監督:Ana Pérez López Qualified at Florida
〇“Egg”(仏・デンマーク) 監督:マルティナ・スカルペッリ(Martina Scarpelli) Qualified at AFI Fest, Athens, Leipzig *
・“Flowing Through Wonder”(仏) 監督:Joanna Lurie Qualified at Flickerfest
〇『(Fool Time) Job』“(Fool Time) Job”(仏) 監督:Gilles Cuvelier Qualified at ウプサラ
〇“Follow the White Rabbid”(仏) 監督:Meat Dept Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇『スイミングプール』“Grand Bassin”(仏) 監督:Héloïse Courtois、Chloé Plat、Victori Jalabert、Adèle Raigneau Qualified at ワルシャワ
〇“Hors Piste”(仏) 監督:Léo Brunel、Loris Cavalier、Camille Jalabert、Oscar Malet Qualified at ニューヨーク国際児童映画祭
〇“How I Left Your Father”(仏) 監督:Explosm/Connor Murphy Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“I’m Going Out for Cigarettes (Je sors acheter des cigarettes)”(仏) 監督:Osman Cerfon Qualified at Animator Int’ Festival *
〇『ル・マン 1955』“Le Mans 1955”(仏) 監督:Quentin Baillieux Qualified at セントルイス
〇“Maestro”(仏) 監督:Illogic Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Memorable”(仏) 監督:ブルーノ・コレ(Bruno Collet) Qualified atアヌシー国際アニメーションフェスティバル *
・“My Generation”(仏) 監督:ルドウィク・ウープラン(Ludovic Houplain) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
〇“Ostrich Politic”(仏) 監督:Mohamad Houhou Qualified at LA Shorts Fest
・“Raymonde or the Vertical Escape”(仏) 監督:Sarah van der Boom Qualified at リーズ
・“Riviera”(仏) 監督:Jonas Schloesing Qualified at Guanajuato, Regard — Saguenay Int’ Film Festival *
・“Under the Rib Cage”(仏・ベルギー) 監督:Bruno Tondeur Qualified atクラクフ 映画祭
・“Reruns”(仏・オランダ・ベルギー) 監督:Rosto Qualified at Anima
・“Mind My Mind”(オランダ・ベルギー) 監督:Floor Adams Qualified at ロードアイランド
・“Selfies”(スイス) 監督:Claudius Gentinetta Qualified at サンフランシスコ
・“The Flood Is Coming”(スイス・英) 監督:Gabriel Böhmer Qualified at Winterthur
〇“Cops & Robbers (Räuber & Gendarm)”(独) 監督:Florian Maubach Qualified through German Short Film Award
・『Dont Know What』“Dont Know What”(オーストリア) 監督:トーマス・レノルトナー(Thomas Renoldner) Qualified at オタワ国際アニメーションフェスティバル
・“Mr. Mare”(ハンガリー・仏) 監督:Luca Tóth Qualified at オーデンセ
〇『Acid Rain』“Acid Rain”(ポーランド) 監督:トマーシュ・ポパクル(Tomek Popakul) Qualified at ザグレブ国際アニメーションフェスティバル
・“Portrait of Suzanne”(ポーランド・独・仏) 監督:イザベラ・プリュシンスカ(Izabela Plucińska) Qualified at クラクフ映画祭
・“Daughter”(チェコ) 監督:ダリア・カシュチェエヴァ(Daria Kashcheeva) Qualified at 学生アカデミー賞
・“The Kite”(チェコ・スロヴァキア・ポーランド) 監督:Martin Smatana
・“Tasks of the Day”(ブルガリア) 監督:Petya Zlateva Qualified at In the Palace
・『海まで5分』“Five Minutes to Sea”(ロシア) 監督:ナタリア・ミルゾヤン(Natalia Mirzoyan) Qualified at Animayo, Encounters, Lebu
・『He Can’t Live Without Cosmos』“He Can’t Live Without Cosmos”(ロシア) 監督:コンスタンティン・ブロンジット(Konstantin Bronzit) Qualified at Tirana, In the Palace
・“Falafel Cart“(クウェート) 監督:Abdullah Al-Wazzan Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Sitara: Let Girls Dream”(パキスタン) 監督:Sharmeen Obaid Chinoy Qualified through ニューヨークでの公開上映
・『ごん GON,THE LITTLE FOX』“Gon, The Little Fox”(日) 監督:八代健志 Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・『マイリトルゴート』“My Little Goat”(日) 監督:見里朝希 Qualified at Short Shorts
・『Walking Meat』“Walking Meat”(日) 監督:須貝真也 Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Sohrab and Rustum”(オーストラリア) 監督:Lee Whitmore Qualified atシドニー映画祭
〇“Girl in the Hallway”(カナダ) 監督:Valerie Barnhart Qualified atエドモントン
・『The Physics of Sorrow』“The Physics of Sorrow”(カナダ) 監督:セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev) Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“The Procession (Le cortège)”(カナダ) 監督:Pascal Blanchet、Rodolphe Saint-Gelais Qualified through ロサンゼルス郡での公開上映
・“Uncle Thomas: Accounting for the Days”(カナダ・仏・ポルトガル) 監督:レジナ・ペソア(Regina Pessoa) Qualified at アニマ・ムンディ, アヌシー国際アニメーションフェスティバル
・“Primos”(メキシコ) 監督:Federico Gutiérrez Obeso Qualified at Chilemonos
・“Coffee Break”(コロンビア) 監督:María Cristina Pérez、Mauricio Cuervo Rincón Qualified at Bogoshorts
〇“Guaxuma”(ブラジル・仏) 監督:Nara Normande Qualified at Cinequest, グアダラハラ国際映画祭, SXSW映画祭 *
・“Ian, A Moving Story”(アルゼンチン) 監督:Abel Goldfarb Qualified at クリーヴランド国際映画祭
-------------------------------
日本での上映は、一応、以下の映画祭をチェックしてあります。
新千歳空港国際アニメーション映画祭などでは、日本語のタイトルが用意されていない場合があります。
広島国際アニメーションフェスティバル2018
徳島国際映画祭2019
トンコハウス映画祭とスタジオトンコカフェ Program D/今世界が注目するアニメ作家たち
ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2019
花開くコリア・アニメーション2019+アジア
札幌国際短編映画祭2019
新千歳空港国際アニメーション映画祭2019
品川国際映画祭2019
〇印は、cartoonbrewが選んだ25本です。(https://www.cartoonbrew.com/shorts/over-two-dozen-shorts-contending-for-an-oscar-are-free-to-view-online-watch-them-here-183099.html)
該当ページには、動画本編もアップしてあります。
*印は、セザール賞2020 短編アニメーション賞のオフィシャル・セレクションです。全12本のうち6本選ばれています。
※http://www.academie-cinema.org/vote/focus-courts-metrages-2020.html
米国アカデミー賞2020短編アニメーション賞 ショートリストは、12月16日発表の予定です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米国アカデミー賞2019 短編アニメーション賞候補71作品:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_34.html
・米国アカデミー賞2019 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201812/article_53.html
・米国アカデミー賞2018 短編アニメーション賞 候補リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_4.html
・米国アカデミー賞2018 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_7.html
・米国アカデミー賞2017 短編アニメーション賞 候補リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_44.html
・米国アカデミー賞2017 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_42.html
・米国アカデミー賞2016 短編アニメーション賞 ロングリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_10.html
・米国アカデミー賞2016 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_26.html
・米国アカデミー賞2015 短編アニメーション賞 ショートリスト10作品発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_5.html
・米国アカデミー賞2014 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_13.html
・米国アカデミー賞2013 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201211/article_9.html
・米国アカデミー賞2012 短編アニメーション賞 ロングリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201111/article_21.html
・米国アカデミー賞2012 短編アニメーション賞 ショートリスト発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_3.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
この記事へのコメント