ロカルノ国際映画祭2019 フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門ラインナップ
【フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門】(Cineasti Del Presente /Film-makers of the Present Competition)
・”Here For Life”(英) 監督:Andrea Luka Zimmerman、Adrian Jackson
物語:10人のロンドン人が共有地で語った珍しい話。彼らの愛と彼らの損失。存在するのに費用はかかりますか?私たちはすべて、ここに今、ここにいます。

・”Wonders in the Suburbs (Wonders in the Suburbs)”(仏) 監督:ジャンヌ・バリバール(Jeanne Balibar)
出演:ジャンヌ・バリバール、ラムジー・ベディア(Ramzy Bedia)、エマニュエル・ベアール、マチュー・アルマリック
物語:ジョリー夫人はモントフェルメイルの新しい市長。彼女のプログラムの素晴らしさは決まっているが、チームメンバーの2人であるジョエルとカメルは、陰謀が増大するにつれて議論を始める。
女優ジャンヌ・バリバール の第2監督作品。

・”Overseas”(ベルギー・仏) 監督:Yoon Sung-a
フィリピンでは、女性は家事労働者または乳母として働くために海外に派遣される。そうするために、彼らはこの大きな未知を受け入れる前に、しばしば自分の子供を置き去りにする。家事労働に特化した学習センターでは、いくつかの候補者がホームシックや、おそらく耐えられる虐待に備える。ロールプレイング演習では、彼らは労働者の役割と雇用主の役割を果たす。ドキュメンタリー“Overseas”は、私たちのグローバル化した世界における国内奴隷制の問題を明らかにし、女性の決意、姉妹関係、そして近い将来に彼らを待っている障害に直面するために見つけた戦略を強調する。
Yoon Sung-aのドキュメンタリー第2監督作品。

・”The Young Observant(L'apprendistato)”(伊) 監督:Davide Maldi
物語:名門ホテルの学校で、ルカはサービスの芸術を学ぶ。若者は、顧客にサービスを提供するために仕事をあきらめる必要があるだろうか?
2本のドキュメンタリーに続く初監督作品。

・”Bird Island(L’Île aux oiseaux)”(スイス) 監督:Maya Kosa,、Sergio da Costa
長期間の隔離の後、アントニンは鳥の避難所で世界を再発見し、飛行機の騒音に揺られて、困った魂が鳥と同じくらい救われる。
Maya Kosa,にとっては2本目の長編ドキュメンタリー、Sergio da Costaにとっては初の長編ドキュメンタリー。

・”Space Dogs”(オーストリア・独) 監督:Elsa Kremser、Levin Peter
ドキュメンタリー。野良犬ライカは、宇宙に送り出されて死に至った最初の生物だった。伝説によると、彼女は幽霊として地球に戻り、それ以来モスクワの街を歩き回っている。彼女の痕跡に続き、犬の視点から撮影された“Space Dogs”は、彼女の子孫の冒険に同行する。今日のモスクワに住む2匹のストリートドッグである。彼らの物語は親密な交わりの1つですが、容赦ない残虐行為でもあり、ソビエトの宇宙時代の目に見えないアーカイブ資料と織り交ぜられている。未知の空間を捜索する航海者の魔法の物語。
Elsa Kremserにとっては初監督作品、Levin Peterにとっては3本目のドキュメンタリー作品。

・”Ivana the Terrible”(ルーマニア・セルビア) 監督:Ivana Mladenović
物語:セルビア生まれで、ルーマニアで暮らす映画監督のIvana Mladenovicに2017年夏に起きた危機の物語に基づく。

・”Love Me Tender”(スイス) 監督:Klaudia Reynicke
物語:Secondaは広場恐怖症に苦しんで、家を出ることができない。彼女が最終的に成功したとき、新しい挑戦はこの断定的なスーパーアンチヒロインの限界をさらに押し進める。
ドキュメンタリーを中心に活躍してきたKlaudia Reynickeの第2監督長編。

・”Oroslan”(スロベニア・チェコ) 監督:Matjaž Ivanišin
物語:Oroslanが死ぬと、そのニュースは悲しみと感情を引き起こす。彼についての思い出を共有することにより、村人は彼のイメージを再現する。

・”Mariam”(カザフスタン) 監督:Sharipa Urazbayeva
物語:夫が不思議に姿を消した後、4人の小さな子供の母親であるMariamは、いくつかの致命的な決断を下すことを余儀なくされますが、彼女の女性らしさを再発見しなければならない。

・”The Cold Raising the Cold(Lengmo weiyang lengmo/冷漠喂养冷漠 的海报)”(中) 監督:Rong Guang Rong(栄光栄)
物語:慢性的なストレス社会では、10代の酒宴の殺人者が生まれる。実話に基づく。
フィクション作品は初めて。

・”The Tree House(Nhà cây)“(シンガポール・ベトナム・独・仏・中) 監督:Minh Quý Trương(張明国泰)
物語:2045年、映画製作者が火星に着陸し、映画を作ろうとする。“Home… Far away from home”、彼は人々の顔を思い出し、こうして動画像のコレクションが現れる。

・”Ham On Rye”(米) 監督:Tyler Taormina
物語:地元のデリでの奇妙な通過儀礼は、ティーンエイジャーの世代の運命を決定し、一部は郊外の町から脱出し、残りは運命づけられる。
初監督長編。

・”La paloma y el lobo (The Dove and the Wolf)”(メキシコ) 監督:Carlos Lenin
物語:パロマとロボは、町を席巻した暴力に追われて、お互いを愛そうとして生き残る。喉の渇き、恐怖、懐かしさを通して、パロマは家に帰りたいと願っていますが、ロボは彼の帰還を妨げる記憶に縛られて生きている。
初監督長編。

・”143 rue du désert(143 sahara street)”(アルジェリア・仏・カタール) 監督:Hassen Ferhani
物語:リレーのアルジェリアの砂漠で、タバコ、コーヒー、卵のために、ひとりの女性がトラック運転手、放浪者、夢を歓迎する...彼女の名前はMalika。
初めての長編フィクション作品。

・”Nafi’s Father(Baamum Nafi)”(セネガル) 監督:Mamadou Dia
物語:2人の兄弟が子供の結婚式をめぐって戦う。父親としてのTiernoの役割と、精神的なリーダーとしての彼の責任は対立している。
初監督長編。

※審査員:ジェイク・パーリン(Jake Perlin、アメリカのプロデューサー)、Shengze Zhu(朱声仄/ジュー・ションゾー、中国のフィルムメイカー/プロデューサー)、ヨランド・ゾーベルマン(Yolande Zauberman、フランスのフィルムメイカー/昨年のインターナショナル・コンペティション部門審査員特別賞)
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ロカルノ国際映画祭2019インターナショナル・コンペティション部門 ラインナップ:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201908/article_4.html?1565211218
・ロカルノ国際映画祭2018コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201807/article_11.html
・ロカルノ国際映画祭2018 フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201807/article_14.html
・ロカルノ国際映画祭2018 コンペティション部門以外のラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201808/article_1.html
・ロカルノ国際映画祭2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201808/article_12.html
・ロカルノ国際映画祭2017 インターナショナル・コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2017 フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_19.html
・ロカルノ国際映画祭2017 コンペティション部門以外のラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_21.html
・ロカルノ国際映画祭2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201708/article_17.html
・ロカルノ国際映画祭2016 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_25.html
・ロカルノ国際映画祭2016 ラインナップ コンペティション部門以外:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_26.html
・ロカルノ国際映画祭2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201608/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2014 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201407/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201408/article_14.html
・ロカルノ国際映画祭2013 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201307/article_19.html
・ロカルノ国際映画祭2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201309/article_2.html
・ロカルノ国際映画祭2010 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201007/article_16.html
・ロカルノ国際映画祭2010 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201007/article_17.html
・ロカルノ国際映画祭2010 受賞結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201008/article_7.html
・ロカルノ国際映画祭2009 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200907/article_16.html
・ロカルノ国際映画祭2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200908/article_10.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年4月~9月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201904/article_12.html
・”Here For Life”(英) 監督:Andrea Luka Zimmerman、Adrian Jackson
物語:10人のロンドン人が共有地で語った珍しい話。彼らの愛と彼らの損失。存在するのに費用はかかりますか?私たちはすべて、ここに今、ここにいます。

・”Wonders in the Suburbs (Wonders in the Suburbs)”(仏) 監督:ジャンヌ・バリバール(Jeanne Balibar)
出演:ジャンヌ・バリバール、ラムジー・ベディア(Ramzy Bedia)、エマニュエル・ベアール、マチュー・アルマリック
物語:ジョリー夫人はモントフェルメイルの新しい市長。彼女のプログラムの素晴らしさは決まっているが、チームメンバーの2人であるジョエルとカメルは、陰謀が増大するにつれて議論を始める。
女優ジャンヌ・バリバール の第2監督作品。

・”Overseas”(ベルギー・仏) 監督:Yoon Sung-a
フィリピンでは、女性は家事労働者または乳母として働くために海外に派遣される。そうするために、彼らはこの大きな未知を受け入れる前に、しばしば自分の子供を置き去りにする。家事労働に特化した学習センターでは、いくつかの候補者がホームシックや、おそらく耐えられる虐待に備える。ロールプレイング演習では、彼らは労働者の役割と雇用主の役割を果たす。ドキュメンタリー“Overseas”は、私たちのグローバル化した世界における国内奴隷制の問題を明らかにし、女性の決意、姉妹関係、そして近い将来に彼らを待っている障害に直面するために見つけた戦略を強調する。
Yoon Sung-aのドキュメンタリー第2監督作品。

・”The Young Observant(L'apprendistato)”(伊) 監督:Davide Maldi
物語:名門ホテルの学校で、ルカはサービスの芸術を学ぶ。若者は、顧客にサービスを提供するために仕事をあきらめる必要があるだろうか?
2本のドキュメンタリーに続く初監督作品。

・”Bird Island(L’Île aux oiseaux)”(スイス) 監督:Maya Kosa,、Sergio da Costa
長期間の隔離の後、アントニンは鳥の避難所で世界を再発見し、飛行機の騒音に揺られて、困った魂が鳥と同じくらい救われる。
Maya Kosa,にとっては2本目の長編ドキュメンタリー、Sergio da Costaにとっては初の長編ドキュメンタリー。

・”Space Dogs”(オーストリア・独) 監督:Elsa Kremser、Levin Peter
ドキュメンタリー。野良犬ライカは、宇宙に送り出されて死に至った最初の生物だった。伝説によると、彼女は幽霊として地球に戻り、それ以来モスクワの街を歩き回っている。彼女の痕跡に続き、犬の視点から撮影された“Space Dogs”は、彼女の子孫の冒険に同行する。今日のモスクワに住む2匹のストリートドッグである。彼らの物語は親密な交わりの1つですが、容赦ない残虐行為でもあり、ソビエトの宇宙時代の目に見えないアーカイブ資料と織り交ぜられている。未知の空間を捜索する航海者の魔法の物語。
Elsa Kremserにとっては初監督作品、Levin Peterにとっては3本目のドキュメンタリー作品。

・”Ivana the Terrible”(ルーマニア・セルビア) 監督:Ivana Mladenović
物語:セルビア生まれで、ルーマニアで暮らす映画監督のIvana Mladenovicに2017年夏に起きた危機の物語に基づく。

・”Love Me Tender”(スイス) 監督:Klaudia Reynicke
物語:Secondaは広場恐怖症に苦しんで、家を出ることができない。彼女が最終的に成功したとき、新しい挑戦はこの断定的なスーパーアンチヒロインの限界をさらに押し進める。
ドキュメンタリーを中心に活躍してきたKlaudia Reynickeの第2監督長編。

・”Oroslan”(スロベニア・チェコ) 監督:Matjaž Ivanišin
物語:Oroslanが死ぬと、そのニュースは悲しみと感情を引き起こす。彼についての思い出を共有することにより、村人は彼のイメージを再現する。

・”Mariam”(カザフスタン) 監督:Sharipa Urazbayeva
物語:夫が不思議に姿を消した後、4人の小さな子供の母親であるMariamは、いくつかの致命的な決断を下すことを余儀なくされますが、彼女の女性らしさを再発見しなければならない。

・”The Cold Raising the Cold(Lengmo weiyang lengmo/冷漠喂养冷漠 的海报)”(中) 監督:Rong Guang Rong(栄光栄)
物語:慢性的なストレス社会では、10代の酒宴の殺人者が生まれる。実話に基づく。
フィクション作品は初めて。

・”The Tree House(Nhà cây)“(シンガポール・ベトナム・独・仏・中) 監督:Minh Quý Trương(張明国泰)
物語:2045年、映画製作者が火星に着陸し、映画を作ろうとする。“Home… Far away from home”、彼は人々の顔を思い出し、こうして動画像のコレクションが現れる。

・”Ham On Rye”(米) 監督:Tyler Taormina
物語:地元のデリでの奇妙な通過儀礼は、ティーンエイジャーの世代の運命を決定し、一部は郊外の町から脱出し、残りは運命づけられる。
初監督長編。

・”La paloma y el lobo (The Dove and the Wolf)”(メキシコ) 監督:Carlos Lenin
物語:パロマとロボは、町を席巻した暴力に追われて、お互いを愛そうとして生き残る。喉の渇き、恐怖、懐かしさを通して、パロマは家に帰りたいと願っていますが、ロボは彼の帰還を妨げる記憶に縛られて生きている。
初監督長編。

・”143 rue du désert(143 sahara street)”(アルジェリア・仏・カタール) 監督:Hassen Ferhani
物語:リレーのアルジェリアの砂漠で、タバコ、コーヒー、卵のために、ひとりの女性がトラック運転手、放浪者、夢を歓迎する...彼女の名前はMalika。
初めての長編フィクション作品。

・”Nafi’s Father(Baamum Nafi)”(セネガル) 監督:Mamadou Dia
物語:2人の兄弟が子供の結婚式をめぐって戦う。父親としてのTiernoの役割と、精神的なリーダーとしての彼の責任は対立している。
初監督長編。

※審査員:ジェイク・パーリン(Jake Perlin、アメリカのプロデューサー)、Shengze Zhu(朱声仄/ジュー・ションゾー、中国のフィルムメイカー/プロデューサー)、ヨランド・ゾーベルマン(Yolande Zauberman、フランスのフィルムメイカー/昨年のインターナショナル・コンペティション部門審査員特別賞)
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ロカルノ国際映画祭2019インターナショナル・コンペティション部門 ラインナップ:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201908/article_4.html?1565211218
・ロカルノ国際映画祭2018コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201807/article_11.html
・ロカルノ国際映画祭2018 フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201807/article_14.html
・ロカルノ国際映画祭2018 コンペティション部門以外のラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201808/article_1.html
・ロカルノ国際映画祭2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201808/article_12.html
・ロカルノ国際映画祭2017 インターナショナル・コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2017 フィルムメイカーズ・オブ・ザ・プレゼント コンペティション部門 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_19.html
・ロカルノ国際映画祭2017 コンペティション部門以外のラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201707/article_21.html
・ロカルノ国際映画祭2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201708/article_17.html
・ロカルノ国際映画祭2016 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_25.html
・ロカルノ国際映画祭2016 ラインナップ コンペティション部門以外:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_26.html
・ロカルノ国際映画祭2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201608/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2014 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201407/article_18.html
・ロカルノ国際映画祭2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201408/article_14.html
・ロカルノ国際映画祭2013 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201307/article_19.html
・ロカルノ国際映画祭2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201309/article_2.html
・ロカルノ国際映画祭2010 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201007/article_16.html
・ロカルノ国際映画祭2010 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201007/article_17.html
・ロカルノ国際映画祭2010 受賞結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201008/article_7.html
・ロカルノ国際映画祭2009 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200907/article_16.html
・ロカルノ国際映画祭2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200908/article_10.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年4月~9月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201904/article_12.html
この記事へのコメント