釜山映画評論家協会賞2018 受賞結果!
第19回釜山映画評論家協会賞(부산영화평론가협회상)の受賞結果が発表になりましたです。(11月22日)
◆大賞(대상)
◎Kim Il-rhan(김일란)、Lee Hyuk-sang(이혁상) “The Remnants(공동정범)”(2016)
2009年、韓国ソウル市Yongsan-Guで、再開発のために住民の強制退去っ命令が出され、それに抗議した住民50人が古いビルに立て籠もる。そこに警察特殊部隊1500人が派遣され、対テロ作戦を行なった結果、火災が発生し、住民5人と警官1人が死亡する。ところが、この事件(龍山の悲劇)で、現場にいた5人が、実際には犠牲者であったのにも拘わらず、逮捕され、共犯者として告発される。監督の1人Kim Il-rhan(김일란)は、2012年に“Two Doors”というドキュメンタリーで、警察を介した国家の暴力としてこの事件を取り上げを扱っているが、本作では、5人の被告人の告白を通して、別のアングルからこの事件に迫っている。
ロンドン・コリアン映画祭2017出品。
製作年度は2016年になっていますが、韓国で劇場公開されたのは、2018年1月になってからのようです。
受賞者の2人の監督は、今年の韓国映画評論家協会賞でインディペンデント映画支援賞を受賞しています。
◆審査員特別賞(심사위원특별상)
◎『天命の城』 監督:ファン・ドンヒョク
『天命の城』は、韓国映画評論家協会賞2017作品賞受賞。青龍映画賞2017 作品賞ノミネート。百想映画大賞2018作品賞受賞。春史映画賞2018 監督賞受賞。釜日映画賞2018作品賞ノミネート。
◆男性演技者賞(자연기자상)
◎パク・ジョンミン(박정민) “Sunset in My Hometown(변산/辺山)”(監督:イ・ジュンイク)
◆女性演技者賞(여자연기자상)
◎イ・ソム “Microhabitat(소공녀/小公女)”
イ・ソムは、春史映画賞主演女優賞ノミネート、大鐘賞主演女優賞ノミネート、青龍映画賞女優賞ノミネート。
◆新人男性演技賞(신인남자연기자상)
◎ソン・ユビン 『最後の子供』“Last Child(살아남은 아이)”(監督:シン・ドンソク(Shin Dong-Seok/신동석))
ソン・ユビンは、青龍映画賞新人男優賞ノミネート。
◆新人女性演技者賞(신인여자연기자상)
◎チョン・ヨビン(전여빈) “After My Death(죄 많은 소녀/罪深い少女)”(監督:Kim Uiseok(김의석))
チョン・ヨビンは、青龍映画賞新人女優賞ノミネート。
◆新人監督賞(신인감독상)
◎Lim Dae-hyeong(임대형) ”Merry Christmas Mr. Mo(메리 크리스마스 미스터 모)”
Lim Dae-hyeong(임대형)は、春史映画賞新人監督賞ノミネート、釜日映画賞新人監督賞ノミネート、大鐘賞新人監督賞ノミネート。
◆脚本賞(각본상)
◎シン・ドンソク(Shin Dong-Seok/신동석) 『最後の子供』“Last Child(살아남은 아이)”(韓)
シン・ドンソクは、大鐘賞新人監督賞ノミネート、青龍映画賞脚本賞・新人監督賞ノミネート。
◆技術賞(기술상)
◎ホン・ギョンピョ(홍경표)(撮影) 『バーニング 劇場版』
ホン・ギョンピョは、International Cinematographers' Film Festival Manaki Brothers (マケドニア)2018 Golden Camera 300受賞。韓国映画評論家協会賞でも撮影賞受賞。釜日映画賞撮影賞ノミネート、大鐘賞撮影賞ノミネート。
◆イ・ピル記念賞(功労賞)(이필우기념상)
◎釜山独立映画協会(부산독립영화협회)
--------------------------------
他の映画賞でもノミネートされている受賞者ばかりですが、受賞者は、大半が他の映画賞では落選しているノミニーです。意図的にそういうチョイスをしている可能性もありそうです。
『天命の城』は、他の映画賞と比べると、もう対象外になっていてもおかしくない気もしますが、よくはわかりません。
大賞の“The Remnants(공동정범)”は、サプライズでしたが、比較的にドキュメンタリーの受賞が多い釜山映画評論家協会賞らしい受賞でもあり、韓国映画評論家協会賞でも受賞しているところを見ると、評論家の間では評価が高い作品ということなのでしょう。
ちなみに、韓国映画評論家協会賞と釜山映画評論家協会賞では、好みの違いはかなりあり、たとえば作品賞(大賞)の受賞結果を比べると、以下のようになります。
2001年 韓国:『春の日は過ぎ行く』 釜山:『春の日は過ぎ行く』
2002年 韓国:『オアシス』 釜山:『復讐者に憐れみを』
2003年 韓国:『殺人の追憶』 釜山:『地球を守れ!』
2004年 韓国:『オールド・ボーイ』 釜山:『オールド・ボーイ』
2005年 韓国:『デュエリスト』 釜山:『恋愛の目的』
2006年 韓国:『家族の誕生』 釜山:『家族の誕生』
2007年 韓国:『優雅な世界』 釜山:該当作なし
2008年 韓国:『アバンチュールはパリで』 釜山:『アバンチュールはパリで』
2009年 韓国:『母なる証明』 釜山:『母なる証明』
2010年 韓国:『ポエトリー アグネスの詩』 釜山:『教授とわたし、そして映画』
2011年 韓国:『高地戦』 釜山:『レイトオータム』
2012年 韓国:『嘆きのピエタ』 釜山:『悪いやつら』
2013年 韓国:『スノーピアサー』 釜山:『ヘウォンの恋愛日記』
2014年 韓国:『自由が丘で』 釜山:『慶州(キョンジュ)』、“Scenery(풍경)”(監督:チャン•リュル)
2015年 韓国:『王の運命(さだめ) 歴史を変えた八日間』 釜山:『今は正しくあの時は間違い』
2016年 韓国:『密偵』 釜山:『荊棘(ばら)の秘密』
2017年 韓国:『天命の城』 釜山:『夜の海辺でひとり』、『それから』
2018年 韓国:『1987、ある闘いの真実』
韓国映画評論家協会賞がわりとオーソドックスで、釜山映画評論家協会賞がけっこう変則的なことがわかります。2010年以降はすべて異なる結果になっています。
釜山映画評論家協会賞の授賞式は、12月7日に開催予定で、翌日、“The Remnants(공동정범)”、“Microhabitat(소공녀/小公女)”、『最後の子供』が上映されます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・釜山映画評論家協会賞2017:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_46.html
・釜山映画評論家協会賞2016:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_6.html
・釜山映画評論家協会賞2015:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_7.html
・釜山映画評論家協会賞2014:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_28.html
・釜山映画評論家協会賞2013:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_6.html
・釜山映画評論家協会賞2012:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_57.html
・青龍映画賞2018 ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_3.html
・韓国映画評論家協会賞2018 発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_38.html
・韓国映画評論家協会賞2018 授賞式:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_17.html
・大鐘賞2018 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_14.html
・大鐘賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_36.html
・釜日映画賞2018 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201809/article_1.html
・釜日映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_7.html
・春史映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201809/article_2.html
・百想芸術大賞2018 映画部門 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_9.html
・百想芸術大賞2018 テレビ部門 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_10.html
・百想芸術大賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201805/article_4.html
・ワイルドフラワー映画賞2018 ノミネーション: http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_4.html
・ワイルドフラワー映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_13.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2018年10月~2019年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_5.html
◆大賞(대상)
◎Kim Il-rhan(김일란)、Lee Hyuk-sang(이혁상) “The Remnants(공동정범)”(2016)
2009年、韓国ソウル市Yongsan-Guで、再開発のために住民の強制退去っ命令が出され、それに抗議した住民50人が古いビルに立て籠もる。そこに警察特殊部隊1500人が派遣され、対テロ作戦を行なった結果、火災が発生し、住民5人と警官1人が死亡する。ところが、この事件(龍山の悲劇)で、現場にいた5人が、実際には犠牲者であったのにも拘わらず、逮捕され、共犯者として告発される。監督の1人Kim Il-rhan(김일란)は、2012年に“Two Doors”というドキュメンタリーで、警察を介した国家の暴力としてこの事件を取り上げを扱っているが、本作では、5人の被告人の告白を通して、別のアングルからこの事件に迫っている。
ロンドン・コリアン映画祭2017出品。
製作年度は2016年になっていますが、韓国で劇場公開されたのは、2018年1月になってからのようです。
受賞者の2人の監督は、今年の韓国映画評論家協会賞でインディペンデント映画支援賞を受賞しています。
◆審査員特別賞(심사위원특별상)
◎『天命の城』 監督:ファン・ドンヒョク
『天命の城』は、韓国映画評論家協会賞2017作品賞受賞。青龍映画賞2017 作品賞ノミネート。百想映画大賞2018作品賞受賞。春史映画賞2018 監督賞受賞。釜日映画賞2018作品賞ノミネート。
◆男性演技者賞(자연기자상)
◎パク・ジョンミン(박정민) “Sunset in My Hometown(변산/辺山)”(監督:イ・ジュンイク)
◆女性演技者賞(여자연기자상)
◎イ・ソム “Microhabitat(소공녀/小公女)”
イ・ソムは、春史映画賞主演女優賞ノミネート、大鐘賞主演女優賞ノミネート、青龍映画賞女優賞ノミネート。
◆新人男性演技賞(신인남자연기자상)
◎ソン・ユビン 『最後の子供』“Last Child(살아남은 아이)”(監督:シン・ドンソク(Shin Dong-Seok/신동석))
ソン・ユビンは、青龍映画賞新人男優賞ノミネート。
◆新人女性演技者賞(신인여자연기자상)
◎チョン・ヨビン(전여빈) “After My Death(죄 많은 소녀/罪深い少女)”(監督:Kim Uiseok(김의석))
チョン・ヨビンは、青龍映画賞新人女優賞ノミネート。
◆新人監督賞(신인감독상)
◎Lim Dae-hyeong(임대형) ”Merry Christmas Mr. Mo(메리 크리스마스 미스터 모)”
Lim Dae-hyeong(임대형)は、春史映画賞新人監督賞ノミネート、釜日映画賞新人監督賞ノミネート、大鐘賞新人監督賞ノミネート。
◆脚本賞(각본상)
◎シン・ドンソク(Shin Dong-Seok/신동석) 『最後の子供』“Last Child(살아남은 아이)”(韓)
シン・ドンソクは、大鐘賞新人監督賞ノミネート、青龍映画賞脚本賞・新人監督賞ノミネート。
◆技術賞(기술상)
◎ホン・ギョンピョ(홍경표)(撮影) 『バーニング 劇場版』
ホン・ギョンピョは、International Cinematographers' Film Festival Manaki Brothers (マケドニア)2018 Golden Camera 300受賞。韓国映画評論家協会賞でも撮影賞受賞。釜日映画賞撮影賞ノミネート、大鐘賞撮影賞ノミネート。
◆イ・ピル記念賞(功労賞)(이필우기념상)
◎釜山独立映画協会(부산독립영화협회)
--------------------------------
他の映画賞でもノミネートされている受賞者ばかりですが、受賞者は、大半が他の映画賞では落選しているノミニーです。意図的にそういうチョイスをしている可能性もありそうです。
『天命の城』は、他の映画賞と比べると、もう対象外になっていてもおかしくない気もしますが、よくはわかりません。
大賞の“The Remnants(공동정범)”は、サプライズでしたが、比較的にドキュメンタリーの受賞が多い釜山映画評論家協会賞らしい受賞でもあり、韓国映画評論家協会賞でも受賞しているところを見ると、評論家の間では評価が高い作品ということなのでしょう。
ちなみに、韓国映画評論家協会賞と釜山映画評論家協会賞では、好みの違いはかなりあり、たとえば作品賞(大賞)の受賞結果を比べると、以下のようになります。
2001年 韓国:『春の日は過ぎ行く』 釜山:『春の日は過ぎ行く』
2002年 韓国:『オアシス』 釜山:『復讐者に憐れみを』
2003年 韓国:『殺人の追憶』 釜山:『地球を守れ!』
2004年 韓国:『オールド・ボーイ』 釜山:『オールド・ボーイ』
2005年 韓国:『デュエリスト』 釜山:『恋愛の目的』
2006年 韓国:『家族の誕生』 釜山:『家族の誕生』
2007年 韓国:『優雅な世界』 釜山:該当作なし
2008年 韓国:『アバンチュールはパリで』 釜山:『アバンチュールはパリで』
2009年 韓国:『母なる証明』 釜山:『母なる証明』
2010年 韓国:『ポエトリー アグネスの詩』 釜山:『教授とわたし、そして映画』
2011年 韓国:『高地戦』 釜山:『レイトオータム』
2012年 韓国:『嘆きのピエタ』 釜山:『悪いやつら』
2013年 韓国:『スノーピアサー』 釜山:『ヘウォンの恋愛日記』
2014年 韓国:『自由が丘で』 釜山:『慶州(キョンジュ)』、“Scenery(풍경)”(監督:チャン•リュル)
2015年 韓国:『王の運命(さだめ) 歴史を変えた八日間』 釜山:『今は正しくあの時は間違い』
2016年 韓国:『密偵』 釜山:『荊棘(ばら)の秘密』
2017年 韓国:『天命の城』 釜山:『夜の海辺でひとり』、『それから』
2018年 韓国:『1987、ある闘いの真実』
韓国映画評論家協会賞がわりとオーソドックスで、釜山映画評論家協会賞がけっこう変則的なことがわかります。2010年以降はすべて異なる結果になっています。
釜山映画評論家協会賞の授賞式は、12月7日に開催予定で、翌日、“The Remnants(공동정범)”、“Microhabitat(소공녀/小公女)”、『最後の子供』が上映されます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・釜山映画評論家協会賞2017:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_46.html
・釜山映画評論家協会賞2016:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_6.html
・釜山映画評論家協会賞2015:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_7.html
・釜山映画評論家協会賞2014:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_28.html
・釜山映画評論家協会賞2013:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_6.html
・釜山映画評論家協会賞2012:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_57.html
・青龍映画賞2018 ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_3.html
・韓国映画評論家協会賞2018 発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_38.html
・韓国映画評論家協会賞2018 授賞式:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_17.html
・大鐘賞2018 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_14.html
・大鐘賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_36.html
・釜日映画賞2018 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201809/article_1.html
・釜日映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_7.html
・春史映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201809/article_2.html
・百想芸術大賞2018 映画部門 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_9.html
・百想芸術大賞2018 テレビ部門 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_10.html
・百想芸術大賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201805/article_4.html
・ワイルドフラワー映画賞2018 ノミネーション: http://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_4.html
・ワイルドフラワー映画賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201804/article_13.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2018年10月~2019年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_5.html
この記事へのコメント