2015年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編)
2015年度の日本映画賞の結果をまとめておきたいと思います。
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去8年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):是枝裕和(『海街diary』)
報知映画賞:『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』(監督:成島出)
日刊スポーツ映画大賞:『ソロモンの偽証』(監督:成島出)
ヨコハマ映画祭:『海街diary』(監督:是枝裕和)
キネマ旬報:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
ブルーリボン賞:『日本のいちばん長い日』(監督:原田眞人)
日本アカデミー賞:『海街diary』(監督:是枝裕和)
◆監督賞
報知映画賞:堤幸彦 『天空の蜂』『イニシエーション・ラブ』
日刊スポーツ映画大賞:原田眞人 『日本のいちばん長い日』『駆込み女と駆出し男』
ヨコハマ映画祭:是枝裕和(『海街diary』)、橋口亮輔(『恋人たち』)
キネマ旬報:橋口亮輔 『恋人たち』
毎日映画コンクール:塚本晋也 『野火』
ブルーリボン賞:橋口亮輔 『恋人たち』
日本アカデミー賞:是枝裕和 『海街diary』
◆主演男優賞
報知映画賞:佐藤浩市 『起終点駅 ターミナル』『愛を積むひと』
日刊スポーツ映画大賞:高良健吾 『悼む人』『きみはいい子』
ヨコハマ映画祭:永瀬正敏(『あん』)、 渋川清彦(『お盆の弟』『アレノ』)
キネマ旬報:二宮和也 『母と暮せば』
毎日映画コンクール:塚本晋也 『野火』
ブルーリボン賞:大泉洋 『駆込み女と駆出し男』
日本アカデミー賞:二宮和也 『母と暮せば』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):樹木希林(『あん』『海街diary』『駆込み女と駆出し男』)
報知映画賞:樹木希林 『あん』
日刊スポーツ映画大賞:綾瀬はるか 『海街diary』
ヨコハマ映画祭: 綾瀬はるか 『海街diary』
キネマ旬報:深津絵里 『岸辺の旅』『寄生獣 完結編』
毎日映画コンクール: 綾瀬はるか 『海街diary』
ブルーリボン賞:有村架純 『 ビリギャル』『ストロボ・エッジ』
日本アカデミー賞:安藤サクラ 『百円の恋』
◆助演男優賞
報知映画賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
日刊スポーツ映画大賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
ヨコハマ映画祭: 光石研 『お盆の弟』『恋人たち』
キネマ旬報:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
毎日映画コンクール:加藤健一 『母と暮せば』
ブルーリボン賞: 本木雅弘 『日本のいちばん長い日』「天空の蜂』
日本アカデミー賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
◆助演女優賞
報知映画賞:吉田羊 『ビリギャル』『愛を積むひと』『脳内ポイズンベリー』『HERO』
日刊スポーツ映画大賞:長澤まさみ 『海街diary』
ヨコハマ映画祭: 河井青葉 『お盆の弟』『さよなら歌舞伎町』
キネマ旬報:黒木華 『母と暮せば』『幕が上がる』『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』
毎日映画コンクール:長澤まさみ 『海街diary』
ブルーリボン賞: 吉田羊 『 ビリギャル』『愛を積むひと』『脳内ポイズンベリー』
日本アカデミー賞:黒木華 『母と暮らせば』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):広瀬すず(『海街diary』)
報知映画賞:広瀬すず(『海街diary』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
日刊スポーツ映画大賞:広瀬すず 『海街diary』
ヨコハマ映画祭:広瀬すず(『海街diary』)、杉咲花(『トイレのピエタ』『愛を積むひと』)、 藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
キネマ旬報 新人男優賞:篠原篤(『恋人たち』) 新人女優賞:広瀬すず(『海街diary』)
毎日映画コンクール:野田洋次郎(『トイレのピエタ』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
ブルーリボン賞: 石井杏奈 『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』『ガールズ・ステップ』
日本アカデミー賞:有村架純(『映画 ビリギャル』)、広瀬すず(『海街diary』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件』『ソロモンの偽証 後篇・裁判』)、土屋太鳳(『orange-オレンジ-』)、山崎賢人(『orange-オレンジ-』)、 篠原篤(『恋人たち』)、野田洋次郎(『トイレのピエタ』)、山田涼介(『映画 暗殺教室』 )
◆その他
○山路ふみ子賞
功労賞:岡本みね子(『ゆずり葉の頃』)
文化賞:原恵一(『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』)
山路ふみ子文化財団 財団特別賞:楠山忠之(『ひとりひとりの戦場 最後の零戦パイロット』)、故・品田雄吉(映画評論家)
○報知映画賞
海外作品賞:『おみおくりの作法』(監督:ウベルト・パゾリーニ)
特別賞:ももいろクローバーZ・本広克行監督 『幕が上がる』の演技と演出に対して
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『日本のいちばん長い日』 監督:原田眞人
特別功労賞:故・品田雄吉
外国映画賞:『セッション』 監督:デイミアン・チャゼル
ファン大賞:『ジョーカー・ゲーム』(監督:入江悠)
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:松永大司 『トイレのピエタ』
脚本賞:足立紳 『百円の恋』『お盆の弟』
撮影賞:瀧本幹也 『海街diary』
審査員特別賞:『バクマン。』制作スタッフ・キャスト
特別大賞: 樹木希林 映画デビュー50年。常に映画ファンを瞠目せしめる演技術は今、『あん』『駆け込み女と駆け出し男』で頂点を極めた―。
【ベストテン】
1位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
2位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
3位:『百円の恋』(監督:武正晴)
4位:『バクマン。』(監督:大根仁)
5位:『野火』(監督:塚本晋也)
6位:『あん』(監督:河瀬直美)
7位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
8位:『トイレのピエタ』(監督:松永大司)
9位:『お盆の弟』(監督:大﨑章)
10位:『さよなら歌舞伎町』(監督:廣木隆一)
次点:『ビリギャル』(監督:土井裕泰)
○キネマ旬報
日本映画 脚本賞:橋口亮輔 『恋人たち』
外国映画 監督賞:ジョージ・ミラー 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
【日本映画ベストテン】
1位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
2位:『野火』(監督:塚本晋也)
3位:『ハッピーアワー』(監督:濱口竜介)
4位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
5位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
6位:『GONIN サーガ』(監督:石井隆)
7位:『この国の空』(監督:荒井晴彦)
8位:『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』(監督:成島出)
9位:『母と暮せば』(監督:山田洋次 )
10位:『きみはいい子』(監督:呉美保)
10位:『ローリング』(監督:冨永昌敬)
次点:『駆込み女と駆出し男』(監督:原田眞人)
次点:『バクマン。』(監督:大根仁)
【外国映画ベストテン】
1位:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
2位:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
3位:『アンジェリカの微笑み』(監督:マノエル・デ・オリヴェイラ)
4位:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ)
5位:『黒衣の刺客』(監督:候孝賢)
6位:『神々のたそがれ』(監督:アレクセイ・ゲルマン)
7位:『セッション』(監督:デイミアン・チャゼル)
8位:『雪の轍』(監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン)
9位:『インヒアレント・ヴァイス』(監督:ポール・トーマス・アンダーソン)
10位:『おみおくりの作法』(監督:ウベルト・パゾリーニ)
次点:『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(監督:モルテン・ティルドゥム)
【文化映画ベストテン】
1位:『沖縄 うりずんの雨』(監督:ジャン・ユンカーマン)
2位:『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』(監督:三上智恵)
3位:『瀬戸黒 ―加藤孝造のわざ―』(監督:村山正実)
4位:『“記憶”と生きる』(監督:土井敏邦)
5位:『芭蕉布 ―平良敏子のわざ―』(監督:謝名元慶福)
6位:『福島 生きものの記録 シリーズ3 ~拡散~』(監督:岩崎雅典)
7位:『生命の誕生 ~絶滅危惧種日本メダカの発生~』(監督:豊岡定夫)
7位:『放射線を浴びたX年後2』(監督:伊東英朗)
9位:『日本と原発』(監督:河合弘之)
10位:『みんなの学校』(監督:真鍋俊永)
次点:『首相官邸の前で』(監督:小熊英二)
○日本映画ペンクラブ
日本映画ペンクラブ賞:株式会社シグロ(映画製作・配給会社)
奨励賞:劉文兵(りゅう ぶんぺい)(日本映画研究者)
奨励賞:工藤雅子(「こども映画プラス」代表)、土肥悦子(「こども映画教室」代表)
功労賞:白鳥あかね(スクリプター)
【日本映画ベスト5】
1位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
2位:『野火』(監督:塚本晋也)
3位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
4位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
5位:『きみはいい子』(監督:呉美保)
次点:『FOUJITA』(監督:小栗康平)
【外国映画ベスト5】
1位:『セッション』(監督:デイミアン・チャゼル)
2位:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ)
3位:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
4位:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
5位:『パプーシャの黒い瞳』(監督:クシシュトフ・クラウゼ、 ヨアンナ・コス=クラウゼ)
次点:『マイ・インターン』(監督:ナンシー・マイヤーズ)
【文化映画ベスト5】
1位:『氷の花火〜山口小夜子』(監督:松本貴子)
2位:『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』(監督:三上智恵)
3位:『沖縄 うりずんの雨』(監督:ジャン・ユンカーマン)
4位:『放射線を浴びたX年後2』(監督:伊東英朗)
5位:『徘徊 ママリン87歳の夏』(監督:田中幸夫)
○毎日映画コンクール
優秀賞:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
脚本賞:原田眞人 『駆込み女と駆出し男』
撮影賞:藤沢順一 『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』
美術賞:原田哲男 『日本のいちばん長い日』
録音賞:小川武 『恋人たち』
音楽賞:坂本龍一 『母と暮せば』
田中絹代賞:桃井かおり
外国映画ベストワン賞:『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
ドキュメンタリー映画賞:『沖縄 うりずんの雨』 (監督:ジャン・ユンカーマン)
アニメーション映画賞:『百日紅(さるすべり) 〜MissHOKUSAI〜』
大藤信郎賞:『水準原点』(監督:折笠良)
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『幕が上がる』(監督:本広克行)
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(監督:クリストファー・マッカリー)
特別賞:櫛桁(くしげた)一則(「シネマリーン」支配人)、橋本忍(脚本家)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
○日本アカデミー賞
最優秀脚本賞:足立紳 『百円の恋』
最優秀撮影賞:瀧本幹也 『海街diary』
最優秀編集賞:大関泰幸 『バクマン。』
最優秀美術賞:花谷秀文 『海難1890』
最優秀照明賞:藤井稔恭 『海街diary』
最優秀録音賞:松陰信彦 『日本のいちばん長い日』
最優秀音楽賞:サカナクション 『バクマン。』
最優秀アニメーション賞:『バケモノの子』(監督:細田守)
最優秀外国語作品賞:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
話題賞 俳優部門:ももいろクローバーZ 『幕が上がる』
話題賞 作品部門:『バクマン。』
協会特別賞:松田和夫(衣装)
協会特別賞:株式会社ガル・エンタープライズ(予告編制作)
会長栄誉賞:仲代達矢
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2014年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_1.html
・2013年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_41.html
・2012年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_65.html
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去8年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):是枝裕和(『海街diary』)
報知映画賞:『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』(監督:成島出)
日刊スポーツ映画大賞:『ソロモンの偽証』(監督:成島出)
ヨコハマ映画祭:『海街diary』(監督:是枝裕和)
キネマ旬報:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
ブルーリボン賞:『日本のいちばん長い日』(監督:原田眞人)
日本アカデミー賞:『海街diary』(監督:是枝裕和)
◆監督賞
報知映画賞:堤幸彦 『天空の蜂』『イニシエーション・ラブ』
日刊スポーツ映画大賞:原田眞人 『日本のいちばん長い日』『駆込み女と駆出し男』
ヨコハマ映画祭:是枝裕和(『海街diary』)、橋口亮輔(『恋人たち』)
キネマ旬報:橋口亮輔 『恋人たち』
毎日映画コンクール:塚本晋也 『野火』
ブルーリボン賞:橋口亮輔 『恋人たち』
日本アカデミー賞:是枝裕和 『海街diary』
◆主演男優賞
報知映画賞:佐藤浩市 『起終点駅 ターミナル』『愛を積むひと』
日刊スポーツ映画大賞:高良健吾 『悼む人』『きみはいい子』
ヨコハマ映画祭:永瀬正敏(『あん』)、 渋川清彦(『お盆の弟』『アレノ』)
キネマ旬報:二宮和也 『母と暮せば』
毎日映画コンクール:塚本晋也 『野火』
ブルーリボン賞:大泉洋 『駆込み女と駆出し男』
日本アカデミー賞:二宮和也 『母と暮せば』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):樹木希林(『あん』『海街diary』『駆込み女と駆出し男』)
報知映画賞:樹木希林 『あん』
日刊スポーツ映画大賞:綾瀬はるか 『海街diary』
ヨコハマ映画祭: 綾瀬はるか 『海街diary』
キネマ旬報:深津絵里 『岸辺の旅』『寄生獣 完結編』
毎日映画コンクール: 綾瀬はるか 『海街diary』
ブルーリボン賞:有村架純 『 ビリギャル』『ストロボ・エッジ』
日本アカデミー賞:安藤サクラ 『百円の恋』
◆助演男優賞
報知映画賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
日刊スポーツ映画大賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
ヨコハマ映画祭: 光石研 『お盆の弟』『恋人たち』
キネマ旬報:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
毎日映画コンクール:加藤健一 『母と暮せば』
ブルーリボン賞: 本木雅弘 『日本のいちばん長い日』「天空の蜂』
日本アカデミー賞:本木雅弘 『日本のいちばん長い日』『天空の蜂』
◆助演女優賞
報知映画賞:吉田羊 『ビリギャル』『愛を積むひと』『脳内ポイズンベリー』『HERO』
日刊スポーツ映画大賞:長澤まさみ 『海街diary』
ヨコハマ映画祭: 河井青葉 『お盆の弟』『さよなら歌舞伎町』
キネマ旬報:黒木華 『母と暮せば』『幕が上がる』『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』
毎日映画コンクール:長澤まさみ 『海街diary』
ブルーリボン賞: 吉田羊 『 ビリギャル』『愛を積むひと』『脳内ポイズンベリー』
日本アカデミー賞:黒木華 『母と暮らせば』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):広瀬すず(『海街diary』)
報知映画賞:広瀬すず(『海街diary』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
日刊スポーツ映画大賞:広瀬すず 『海街diary』
ヨコハマ映画祭:広瀬すず(『海街diary』)、杉咲花(『トイレのピエタ』『愛を積むひと』)、 藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
キネマ旬報 新人男優賞:篠原篤(『恋人たち』) 新人女優賞:広瀬すず(『海街diary』)
毎日映画コンクール:野田洋次郎(『トイレのピエタ』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』)
ブルーリボン賞: 石井杏奈 『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』『ガールズ・ステップ』
日本アカデミー賞:有村架純(『映画 ビリギャル』)、広瀬すず(『海街diary』)、藤野涼子(『ソロモンの偽証 前篇・事件』『ソロモンの偽証 後篇・裁判』)、土屋太鳳(『orange-オレンジ-』)、山崎賢人(『orange-オレンジ-』)、 篠原篤(『恋人たち』)、野田洋次郎(『トイレのピエタ』)、山田涼介(『映画 暗殺教室』 )
◆その他
○山路ふみ子賞
功労賞:岡本みね子(『ゆずり葉の頃』)
文化賞:原恵一(『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』)
山路ふみ子文化財団 財団特別賞:楠山忠之(『ひとりひとりの戦場 最後の零戦パイロット』)、故・品田雄吉(映画評論家)
○報知映画賞
海外作品賞:『おみおくりの作法』(監督:ウベルト・パゾリーニ)
特別賞:ももいろクローバーZ・本広克行監督 『幕が上がる』の演技と演出に対して
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『日本のいちばん長い日』 監督:原田眞人
特別功労賞:故・品田雄吉
外国映画賞:『セッション』 監督:デイミアン・チャゼル
ファン大賞:『ジョーカー・ゲーム』(監督:入江悠)
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:松永大司 『トイレのピエタ』
脚本賞:足立紳 『百円の恋』『お盆の弟』
撮影賞:瀧本幹也 『海街diary』
審査員特別賞:『バクマン。』制作スタッフ・キャスト
特別大賞: 樹木希林 映画デビュー50年。常に映画ファンを瞠目せしめる演技術は今、『あん』『駆け込み女と駆け出し男』で頂点を極めた―。
【ベストテン】
1位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
2位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
3位:『百円の恋』(監督:武正晴)
4位:『バクマン。』(監督:大根仁)
5位:『野火』(監督:塚本晋也)
6位:『あん』(監督:河瀬直美)
7位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
8位:『トイレのピエタ』(監督:松永大司)
9位:『お盆の弟』(監督:大﨑章)
10位:『さよなら歌舞伎町』(監督:廣木隆一)
次点:『ビリギャル』(監督:土井裕泰)
○キネマ旬報
日本映画 脚本賞:橋口亮輔 『恋人たち』
外国映画 監督賞:ジョージ・ミラー 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
【日本映画ベストテン】
1位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
2位:『野火』(監督:塚本晋也)
3位:『ハッピーアワー』(監督:濱口竜介)
4位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
5位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
6位:『GONIN サーガ』(監督:石井隆)
7位:『この国の空』(監督:荒井晴彦)
8位:『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』(監督:成島出)
9位:『母と暮せば』(監督:山田洋次 )
10位:『きみはいい子』(監督:呉美保)
10位:『ローリング』(監督:冨永昌敬)
次点:『駆込み女と駆出し男』(監督:原田眞人)
次点:『バクマン。』(監督:大根仁)
【外国映画ベストテン】
1位:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
2位:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
3位:『アンジェリカの微笑み』(監督:マノエル・デ・オリヴェイラ)
4位:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ)
5位:『黒衣の刺客』(監督:候孝賢)
6位:『神々のたそがれ』(監督:アレクセイ・ゲルマン)
7位:『セッション』(監督:デイミアン・チャゼル)
8位:『雪の轍』(監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン)
9位:『インヒアレント・ヴァイス』(監督:ポール・トーマス・アンダーソン)
10位:『おみおくりの作法』(監督:ウベルト・パゾリーニ)
次点:『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(監督:モルテン・ティルドゥム)
【文化映画ベストテン】
1位:『沖縄 うりずんの雨』(監督:ジャン・ユンカーマン)
2位:『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』(監督:三上智恵)
3位:『瀬戸黒 ―加藤孝造のわざ―』(監督:村山正実)
4位:『“記憶”と生きる』(監督:土井敏邦)
5位:『芭蕉布 ―平良敏子のわざ―』(監督:謝名元慶福)
6位:『福島 生きものの記録 シリーズ3 ~拡散~』(監督:岩崎雅典)
7位:『生命の誕生 ~絶滅危惧種日本メダカの発生~』(監督:豊岡定夫)
7位:『放射線を浴びたX年後2』(監督:伊東英朗)
9位:『日本と原発』(監督:河合弘之)
10位:『みんなの学校』(監督:真鍋俊永)
次点:『首相官邸の前で』(監督:小熊英二)
○日本映画ペンクラブ
日本映画ペンクラブ賞:株式会社シグロ(映画製作・配給会社)
奨励賞:劉文兵(りゅう ぶんぺい)(日本映画研究者)
奨励賞:工藤雅子(「こども映画プラス」代表)、土肥悦子(「こども映画教室」代表)
功労賞:白鳥あかね(スクリプター)
【日本映画ベスト5】
1位:『海街diary』(監督:是枝裕和)
2位:『野火』(監督:塚本晋也)
3位:『恋人たち』(監督:橋口亮輔)
4位:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
5位:『きみはいい子』(監督:呉美保)
次点:『FOUJITA』(監督:小栗康平)
【外国映画ベスト5】
1位:『セッション』(監督:デイミアン・チャゼル)
2位:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ)
3位:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
4位:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
5位:『パプーシャの黒い瞳』(監督:クシシュトフ・クラウゼ、 ヨアンナ・コス=クラウゼ)
次点:『マイ・インターン』(監督:ナンシー・マイヤーズ)
【文化映画ベスト5】
1位:『氷の花火〜山口小夜子』(監督:松本貴子)
2位:『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』(監督:三上智恵)
3位:『沖縄 うりずんの雨』(監督:ジャン・ユンカーマン)
4位:『放射線を浴びたX年後2』(監督:伊東英朗)
5位:『徘徊 ママリン87歳の夏』(監督:田中幸夫)
○毎日映画コンクール
優秀賞:『岸辺の旅』(監督:黒沢清)
脚本賞:原田眞人 『駆込み女と駆出し男』
撮影賞:藤沢順一 『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』
美術賞:原田哲男 『日本のいちばん長い日』
録音賞:小川武 『恋人たち』
音楽賞:坂本龍一 『母と暮せば』
田中絹代賞:桃井かおり
外国映画ベストワン賞:『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
ドキュメンタリー映画賞:『沖縄 うりずんの雨』 (監督:ジャン・ユンカーマン)
アニメーション映画賞:『百日紅(さるすべり) 〜MissHOKUSAI〜』
大藤信郎賞:『水準原点』(監督:折笠良)
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『幕が上がる』(監督:本広克行)
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(監督:クリストファー・マッカリー)
特別賞:櫛桁(くしげた)一則(「シネマリーン」支配人)、橋本忍(脚本家)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(監督:ジョージ・ミラー)
○日本アカデミー賞
最優秀脚本賞:足立紳 『百円の恋』
最優秀撮影賞:瀧本幹也 『海街diary』
最優秀編集賞:大関泰幸 『バクマン。』
最優秀美術賞:花谷秀文 『海難1890』
最優秀照明賞:藤井稔恭 『海街diary』
最優秀録音賞:松陰信彦 『日本のいちばん長い日』
最優秀音楽賞:サカナクション 『バクマン。』
最優秀アニメーション賞:『バケモノの子』(監督:細田守)
最優秀外国語作品賞:『アメリカン・スナイパー』(監督:クリント・イーストウッド)
話題賞 俳優部門:ももいろクローバーZ 『幕が上がる』
話題賞 作品部門:『バクマン。』
協会特別賞:松田和夫(衣装)
協会特別賞:株式会社ガル・エンタープライズ(予告編制作)
会長栄誉賞:仲代達矢
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2014年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_1.html
・2013年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_41.html
・2012年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_65.html
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
この記事へのコメント