地域や曜日でのサービスを利用する~映画をできるだけ安く観る方法 in TOKYO
4.映画館の割引を利用する①:地域や日時
【地域】
・銀座 銀座シネマカード
銀座シネマカード(2006年度):銀座・有楽町地区の映画館(シネカノン有楽町と銀座テアトルシネマを除く)で6回鑑賞すると1回無料。2006年度は9月18日でシネマカードの配布は終了。
・池袋 buku割の日
毎月29日に、池袋シネマ振興会が発行するフリーペーパー「buku」最新号を池袋の映画館に持参すると1000円で鑑賞可。「buku」配布先などはこちら(http://www.c-buku.net/)。
・渋谷 ミニシアター回数券
渋谷のミニシアター8館(シネクイント、シネ・アミューズ、シネマ・アンジェリカ、シアター・イメージフォーラム、アミューズCQN、シネマGAGA!、ユーロスペース、シネマヴェーラ渋谷)で、ミニシアター回数券(3回分3990円、有効期限3ヶ月)使用可。
・吉祥寺 バースデー・バリュー
吉祥寺にあるすべての映画館で、誕生月は1000円(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円。(http://www.puchinet.com/information/cinema.html)
--------------------------------
【曜日】
月曜日
・シネマ・アンジェリカ ペアで2600円
・シネマート新宿 男性1000円均一
・UPLINK X モーニングショー&初回1000円均一
・バウスシアター 男性1300円均一
火曜日
・バウスシアター ラスト1本1500円均一
・ニューシネマ八王子 男性1000円均一
*TOHOシネマズ会員1300円均一 109シネマズ会員1300円均一
水曜日
・1000円均一の映画館
シネカノン系の映画館(シネカノン有楽町、渋谷シネ・ラ・セット、シネ・アミューズ、アミューズCQN)
東京テアトル系の映画館(銀座テアトルシネマ、シネセゾン渋谷、テアトルタイムズスクエア、テアトル新宿、キネカ大森、パルコ調布キネマ)(テアトルダイヤを除く)
恵比寿ガーデンシネマ、新宿ガーデンシネマ、シアターN渋谷、シネマ・アンジェリカ、UPLINK X、ラピュタ阿佐ヶ谷、王子シネマ
・女性1000円均一の映画館
東宝系映画館、松竹東急系の映画館、東映系の映画館、各シネコン
銀座シネパトス、シネマGAGA!、Q-AXシネマ、新宿武蔵野館、テアトルダイヤ、池袋シネマ・ロサ、シネ・リーブル池袋、シネマート六本木
*レディーズ・デー(=水曜日)は、全国拡大公開系の作品が上映されるような映画館に設けられているようです。
木曜日
・丸の内ピカデリー1、丸の内ピカデリー2、サロンパス ルーブル丸の内でペア割引3000円(ポップコーン+ソフトドリンク付き)
・渋谷シネパレス 男性1000円均一
・バウスシアター ラスト1本1500円均一
・ニューシネマ八王子 女性1000円均一
*シャンテ シネ会員1000円均一
金曜日
・東宝系映画館で初回が1300円均一
・シネスイッチ銀座 女性900円均一
・銀座シネパトス ペアで2500円
・バウスシアター 男女ペアで2600円
・三軒茶屋シネマ 女性800円均一
・三軒茶屋中央 1100円均一
*シネ・リーブル池袋会員1000円均一
土曜日
日曜日
・シネマライズ、ライズX 最終回1000円均一
・UPLINK X 最終回&レイトショー1000円均一
・Bunkamura ル・シネマ 最終回1000円均一
*他に、各映画館に会員限定の曜日割引がある場合があります。
【日】
1日
・映画サービスデー ほとんどの映画館で1000円均一(シアター・イメージフォーラム、東京都写真美術館ホールを除く)
9日
*Q-AXシネマ会員1000円
22日
・丸の内プラゼールでは男女2人で2000円
・渋谷東急では男女2人で2000円
・渋谷TOEI①、渋谷TOEI②では男女2人で2000円
・新宿東急1~3では男女2人で2000円
・109シネマズ木場では男女2人で2000円
29日
池袋シネマ振興会が発行するフリーペーパー「buku」最新号を池袋の映画館に持参すると1000円で鑑賞可。「buku」配布先などはこちら(http://www.c-buku.net/)
【月】
・新宿ゴランドオデオン、新宿アカデミー、新宿オデオン座、新宿オスカー劇場では誕生月が1000円均一(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円均一。
・吉祥寺地区の映画館では誕生月が1000円均一(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円均一。
【時間】(初回割引、マチネ割引、レイトショー割引)
・平日15時半~18時スタートの回が1200円均一
新宿バルト9
*レイトショー割引は、映画館によって19時以降、20時以降、21時以降の別があり、土曜可の映画館と土曜不可の映画館があります。料金は、映画館によって、1200円になるところと1300円になるところがあります。
・18時30分以降の回がペアで2400円、親子ペアで2000円
王子シネマ
・19時以降の回が1200円均一
船堀シネパル
・20時以降の回が1200円均一
渋東シネタワー、新宿スカラ、シネマサンシャイン、池袋HUMAXシネマズ4、シネ・リーブル池袋、お台場シネマメディアージュ(土曜を除く)、楽天地シネマズ錦糸町、TOHOシネマズ錦糸町、平和島シネマサンシャイン、MOVIX亀有、109シネマズ木場、ユナイテッド・シネマとしまえん、TOHOシネマズ府中、MOVIX昭島
・20時以降の回が1300円均一
渋谷シネパレス(単館ロードショー作品を除く)、シネマGAGA!、新宿ジョイシネマ1~3、池袋シネマ・ロサ、ユナイテッド・シネマ豊洲(土曜を除く)
・20時30分以降の回が1200円均一
ニュー八王子シネマ
・21時以降の回が1200円均一
銀座シネパトス(旧作上映の場合のみ)、品川プリンスシネマ(土曜・休前日は1500円均一)(プレミアム館は除く)、T・ジョイ大泉、ワーナー・マイカル・シネマズ板橋、立川シネマシティ(土曜を除く)、立川CINEMA・TWO(土曜を除く)、ワーナー・マイカル・シネマズ多摩センター、TOHOシネマズ南大沢
・オールナイトが1300円均一(先行上映を除く)
新宿グランドオデオン、新宿アカデミー、新宿オデオン座、新宿オスカー劇場、新宿トーア、吉祥寺スカラ座、吉祥寺オデヲン座、吉祥寺セントラル、吉祥寺東宝
・初回が1000円均一(月~金(祝日を除く))
シネクイント
・初回が1200円均一(月~金(祝日を除く))
MOVIX亀有、MOVIX昭島
・初回が一般1500円、学生1300円(月~金(祝日を除く))
池袋HUMAXシネマズ4
☆参考:YOMIURI ONLINE(http://moviewalker.yomiuri.co.jp/schedule/2010/mo-schedule.htm)
[映画をできるだけ安く観る方法 in TOKYO トップページに戻る]
[前へ] 試写会・映画祭・入場券など
[次へ] 映画館の会員制度を利用する ①ミニシアターの会員制度
*なかなかよく調べてあると思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。

・銀座 銀座シネマカード
銀座シネマカード(2006年度):銀座・有楽町地区の映画館(シネカノン有楽町と銀座テアトルシネマを除く)で6回鑑賞すると1回無料。2006年度は9月18日でシネマカードの配布は終了。
・池袋 buku割の日
毎月29日に、池袋シネマ振興会が発行するフリーペーパー「buku」最新号を池袋の映画館に持参すると1000円で鑑賞可。「buku」配布先などはこちら(http://www.c-buku.net/)。
・渋谷 ミニシアター回数券
渋谷のミニシアター8館(シネクイント、シネ・アミューズ、シネマ・アンジェリカ、シアター・イメージフォーラム、アミューズCQN、シネマGAGA!、ユーロスペース、シネマヴェーラ渋谷)で、ミニシアター回数券(3回分3990円、有効期限3ヶ月)使用可。
・吉祥寺 バースデー・バリュー
吉祥寺にあるすべての映画館で、誕生月は1000円(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円。(http://www.puchinet.com/information/cinema.html)
--------------------------------
【曜日】
月曜日
・シネマ・アンジェリカ ペアで2600円
・シネマート新宿 男性1000円均一
・UPLINK X モーニングショー&初回1000円均一
・バウスシアター 男性1300円均一
火曜日
・バウスシアター ラスト1本1500円均一
・ニューシネマ八王子 男性1000円均一
*TOHOシネマズ会員1300円均一 109シネマズ会員1300円均一
水曜日
・1000円均一の映画館
シネカノン系の映画館(シネカノン有楽町、渋谷シネ・ラ・セット、シネ・アミューズ、アミューズCQN)
東京テアトル系の映画館(銀座テアトルシネマ、シネセゾン渋谷、テアトルタイムズスクエア、テアトル新宿、キネカ大森、パルコ調布キネマ)(テアトルダイヤを除く)
恵比寿ガーデンシネマ、新宿ガーデンシネマ、シアターN渋谷、シネマ・アンジェリカ、UPLINK X、ラピュタ阿佐ヶ谷、王子シネマ
・女性1000円均一の映画館
東宝系映画館、松竹東急系の映画館、東映系の映画館、各シネコン
銀座シネパトス、シネマGAGA!、Q-AXシネマ、新宿武蔵野館、テアトルダイヤ、池袋シネマ・ロサ、シネ・リーブル池袋、シネマート六本木
*レディーズ・デー(=水曜日)は、全国拡大公開系の作品が上映されるような映画館に設けられているようです。
木曜日
・丸の内ピカデリー1、丸の内ピカデリー2、サロンパス ルーブル丸の内でペア割引3000円(ポップコーン+ソフトドリンク付き)
・渋谷シネパレス 男性1000円均一
・バウスシアター ラスト1本1500円均一
・ニューシネマ八王子 女性1000円均一
*シャンテ シネ会員1000円均一
金曜日
・東宝系映画館で初回が1300円均一
・シネスイッチ銀座 女性900円均一
・銀座シネパトス ペアで2500円
・バウスシアター 男女ペアで2600円
・三軒茶屋シネマ 女性800円均一
・三軒茶屋中央 1100円均一
*シネ・リーブル池袋会員1000円均一
土曜日
日曜日
・シネマライズ、ライズX 最終回1000円均一
・UPLINK X 最終回&レイトショー1000円均一
・Bunkamura ル・シネマ 最終回1000円均一
*他に、各映画館に会員限定の曜日割引がある場合があります。
【日】
1日
・映画サービスデー ほとんどの映画館で1000円均一(シアター・イメージフォーラム、東京都写真美術館ホールを除く)
9日
*Q-AXシネマ会員1000円
22日
・丸の内プラゼールでは男女2人で2000円
・渋谷東急では男女2人で2000円
・渋谷TOEI①、渋谷TOEI②では男女2人で2000円
・新宿東急1~3では男女2人で2000円
・109シネマズ木場では男女2人で2000円
29日
池袋シネマ振興会が発行するフリーペーパー「buku」最新号を池袋の映画館に持参すると1000円で鑑賞可。「buku」配布先などはこちら(http://www.c-buku.net/)
【月】
・新宿ゴランドオデオン、新宿アカデミー、新宿オデオン座、新宿オスカー劇場では誕生月が1000円均一(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円均一。
・吉祥寺地区の映画館では誕生月が1000円均一(要証明書)。同伴者も1名に限り1000円均一。
【時間】(初回割引、マチネ割引、レイトショー割引)
・平日15時半~18時スタートの回が1200円均一
新宿バルト9
*レイトショー割引は、映画館によって19時以降、20時以降、21時以降の別があり、土曜可の映画館と土曜不可の映画館があります。料金は、映画館によって、1200円になるところと1300円になるところがあります。
・18時30分以降の回がペアで2400円、親子ペアで2000円
王子シネマ
・19時以降の回が1200円均一
船堀シネパル
・20時以降の回が1200円均一
渋東シネタワー、新宿スカラ、シネマサンシャイン、池袋HUMAXシネマズ4、シネ・リーブル池袋、お台場シネマメディアージュ(土曜を除く)、楽天地シネマズ錦糸町、TOHOシネマズ錦糸町、平和島シネマサンシャイン、MOVIX亀有、109シネマズ木場、ユナイテッド・シネマとしまえん、TOHOシネマズ府中、MOVIX昭島
・20時以降の回が1300円均一
渋谷シネパレス(単館ロードショー作品を除く)、シネマGAGA!、新宿ジョイシネマ1~3、池袋シネマ・ロサ、ユナイテッド・シネマ豊洲(土曜を除く)
・20時30分以降の回が1200円均一
ニュー八王子シネマ
・21時以降の回が1200円均一
銀座シネパトス(旧作上映の場合のみ)、品川プリンスシネマ(土曜・休前日は1500円均一)(プレミアム館は除く)、T・ジョイ大泉、ワーナー・マイカル・シネマズ板橋、立川シネマシティ(土曜を除く)、立川CINEMA・TWO(土曜を除く)、ワーナー・マイカル・シネマズ多摩センター、TOHOシネマズ南大沢
・オールナイトが1300円均一(先行上映を除く)
新宿グランドオデオン、新宿アカデミー、新宿オデオン座、新宿オスカー劇場、新宿トーア、吉祥寺スカラ座、吉祥寺オデヲン座、吉祥寺セントラル、吉祥寺東宝
・初回が1000円均一(月~金(祝日を除く))
シネクイント
・初回が1200円均一(月~金(祝日を除く))
MOVIX亀有、MOVIX昭島
・初回が一般1500円、学生1300円(月~金(祝日を除く))
池袋HUMAXシネマズ4
☆参考:YOMIURI ONLINE(http://moviewalker.yomiuri.co.jp/schedule/2010/mo-schedule.htm)
[映画をできるだけ安く観る方法 in TOKYO トップページに戻る]
[前へ] 試写会・映画祭・入場券など
[次へ] 映画館の会員制度を利用する ①ミニシアターの会員制度
*なかなかよく調べてあると思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
この記事へのコメント
ひょっとしてご存知だったら失礼しますが、歌舞伎町のトーア、東亜興行チェーンでは誕生月が1000円になるようですよ(同伴者1名まで)
このコヤはサイトがないので不便なんですが…
コメントありがとうございます。
この記事を書いたのはもう2年も前のことで、新しいサービスが始まったり、かつてのサービスがなくなったりと、いろいろと変更箇所があることは知っているのですが……。
そのうち、全面的に記事を書き直したいと思っています。