アヌシー国際アニメーションフェスティバル2020(オンライン) ラインナップ
アヌシー国際アニメーションフェスティバル2020 (オンライン)のラインナップです。(4月15日発表)
【長編コンペティション部門】
5月半ばに発表予定。
【短編コンペティション部門】 全38本
※審査員:Matt Kaszanek(アメリカの映画祭ディレクター)、Naomi van Niekerk(南アの監督)、デニス・ワーゲンウィッツ(Denis Walgenwitz、フランスの監督)
・“A Mãe de Sangue”(ポルトガル) 監督: Vier Nev
・“Lursaguak”(西) 監督: Izibene Oñederra
・“Yo”(西) 監督: Begoña Arostegui
・“Homeless Home”(仏・西) 監督: Alberto Vazquez
・“Empty Places”(仏) 監督: Geoffroy de Crécy
・“Friend of a Friend”(仏) 監督: Zachary Zezima
・“Genius Loci“(仏) 監督: エイドリアン・ミリガウ(Adrien Merigeau)
・“Rivages”(仏) 監督: Sophie Racine
・“De Passant”(ベルギー) 監督: Pieter Coudyzer
・“Freeze Frame”(ベルギー) 監督: Soetkin Vestegen
・“Purpleboy”(ベルギー・仏・ポルトガル) 監督: Alexandre Siqueira
・“Carrousel”(ベルギー・チェコ) 監督: Jasmine Elsen
・“No, I Don't Want to Dance! ”(伊・英) 監督: Andrea Vinciguerra
・“Average Happiness”(スイス) 監督: Maja Gehrig
・“Familie Zilla macht Picknick”(独) 監督: Christian Franz Schmidt
・“How to Disappear”(オーストリア) 監督: Robin Klengel、Leonhard Müllner、Michael Stumpf
・“Time o´the Signs”(オーストリア) 監督: Reinhold Bidner
・“Altötting”(独・カナダ・ポルトガル 監督: アンドレアス・ヒュカーデ(Andreas Hykade)
・“Arka”(クロアチア) 監督: Natko Stipanicev
・“Murder in the Cathedral”(クロアチア・セルビア) 監督: Matija Pisacic、Tvrtko Raspolik
・“Kosmonaut”(エストニア) 監督:カスパル・ヤンシス(Kaspar Jancis)
・“Já-Fólkið”(アイスランド) 監督: ギスリ・ハルドルソン(Gisli D Halldorsson)
・“Något att minnas”(スウェーデン) 監督: ニキ・リンドロス・フォン・バール(Niki Lindroth von Bahr)
・“Gorodskaya Koza”(ロシア) 監督: スヴェトラーナ・ラズグラエバ(Sveltana Razgulyaeva)
・“My Galactic Twin Galaction”(ロシア) 監督: Aleksandr Sasha Svirsky
・“Schast'e”(ロシア) 監督: Andrey Zhidkov
・“The Town”(中) 監督: Yifan Bao
・“10 000 Ugly Inkblots”(中・ロシア) 監督: ドミトリー・ゲラー(Dmitry Gelle)
・“Ghosts”(韓) 監督: Jee-youn Park
・“Bela”(オーストラリア) 監督: Nick Simpson
・“Rebooted”(オーストラリア) 監督: Michael Shanks
・“Hot Flash”(カナダ) 監督: Thea Hollatz
・“Moi, Barnabé”(カナダ) 監督: ジャンフランソワ・レヴェスク(Jean-François Lévesque)
・“Physique de la tristesse”(カナダ) 監督: セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev)
・『ビヨンド能』“Beyond Noh”(米) 監督: パトリック・スミス(Patrick Smith)、イシダ・カオリ
・“To: Gerard”(米) 監督: Taylor Meacham
・“Carne”(ブラジル・西) 監督:カミラ・カテル(Camila Kater)
・“Machini”(コンゴ・ベルギー) 監督: Frank Mukunday、Trésor Tshibangu
【卒業制作コンペティション部門】 全44本
※審査員(卒業制作コンペティション部門とOff-Limits部門):シグネ・バウマネ(Signe Baumane、アメリカ・ラトヴィアの監督・プロデューサー)、ジャネット・ボンズ(Jeanette Bonds、パナマ・アメリカの監督・プロデューサー)、Thomas Renoldner(オーストリアの監督、Head of Selection)
・“Any Instant Whatever”(英) 監督: Michelle Brand
・“Better”(英) 監督: Emily Downe
・“No Body”(英) 監督: Ko Haemin
・“Pile”(英) 監督: Tobias Auberg
・“The Fire Next Time”(英) 監督: Renaldho Pelle
・“Unraled”(西・カナダ・米・伊・トルコ) 監督:ArdenColley、Asil Atay、Isabel Wiegand、Kellie Fay
・“1000 rêves: Zenti l'invincible”(仏) 監督: Jonathan Phanhsay-Chamson
・“À la mer poussière”(仏) 監督: Héloïse Ferlay
・“Dogs”(仏) 監督: Benjamin Berrebi、Mohammad Babakoohi Ashrafi、Jakub Bednarz、Marthinus David Van Rooyen、Théo Lenoble、Karlo Pavicic-Ravlic、Diego Cristofano
・“Inès”(仏) 監督: Elodie Dermange
・“Sous la glace”(仏) 監督: Ismaïl Berahma、Milan Baulard、Laurie Estampes、Hugo Potin、Quentin Nory、Flore Dupont
・“Ce n'était pas la bonne montagne, Mohammad”(仏・イスラエル) 監督: Mili Pecherer
・“Tête de linotte !”(ベルギー) 監督: Gaspar Chabaud
・“The End”(オランダ) 監督: Wiebe Bonnema
・“3 Minutes to Live”(伊) 監督: Vittorio Ascolani、Emanuele Motti
・“Tente 113, Idomèni”(スイス) 監督:Henri Marbacher
・“eadem cutis: dieselbe haut”(独) 監督: Nina Hopf
・“Inside Me”(独) 監督: Maria A. Teixeira
・“Milk”(独) 監督: Jennifer Kolbe
・“A forrás és a torony”(ハンガリー) 監督: Melinda Kadar
・“Jestem tutaj”(ポーランド) 監督: Julia Orlik
・“Portret Kobiecy”(ポーランド) 監督: Natalia Durszewicz
・“Such a Beautiful Town”(ポーランド) 監督: Marta Koch
・“Podle Sylvie”(チェコ) 監督: Verica Pospislova Koedic
・“I'm Not Feeling Very Well”(クロアチア) 監督: Suncana Brkulj
・“Night Shift”(ラトヴィア) 監督: Linda Sture
・“The Piece of Tail in the Mouth of the Snake that Bites Its Own Tail”(エストニア) 監督: Pablo Nicolas Martinez Ballarin
・“100,000 Acres of Pine”(デンマーク) 監督: Jennifer Alice Wright
・“Shergar”(デンマーク) 監督: Cora Susan Mckenna
・“Airship of Unknown Direction”(ロシア) 監督: Alexandra Galitskova
・“Naked”(ロシア) 監督:Kirill Khachaturov
・“Six to Six”(イスラエル) 監督: Neta Cohen
・“Puppy Love”(台湾) 監督: I-Wen Chen
・“Catgot”(香港) 監督: Tsz Wing Ho
・“Nausea”(韓) 監督: SubienHan
・“Sura”(韓) 監督: Hae-Jieong
・『The Balloon Catcher』(日) 監督:金子勲矩
・“Moundform”(カナダ) 監督: Catherine Slilaty
・“The Fox & The Pigeon”(カナダ) 監督:Michelle Chua
・“Jumping Moments”(米) 監督: Justin Jinsoo Kim
・“Mate”(米) 監督: Chaerin Im
・“There Were Four of Us”(米) 監督:Cassie Shao
・“Cucaracha”(アルゼンチン) 監督: Agustin Tourino
・“The Next Few Months”(南ア) 監督:Kayleigh Gemmell
【TV作品/受託作品コンペティション部門】(TV and commissioned films)
※審査員:Marco de Blois(カナダの芸術監督)、チョン・ダヒ(Dahee Jeong、韓国の監督)、Diane Launier(フランスのマネージング・ディレクター)
[TV作品] 全21本
・『パディントン・ベア』The Adventures of Paddington "Paddington and the Magic Trick"(英) 監督: Adam Shaw、Chris Drew
・『カタツムリとくじら』The Snail and the Whale(英) 監督: ダニエル・スナッドン(Daniel Snaddon)、マックス・ラング(Max Lang)
・The Tiger Who Came to Tea(英)『おちゃのじかんにきたとら』 監督: Robin Shaw
・Culottées "Leymah Gbowee"(仏) 監督: Phuong Mai Nguyen、Charlotte Cambon De Lavalette
・L'amour a ses réseaux "Petit Piment"(仏) 監督: Romain Blanc-Tailleur、Cécile Rousset
・Les espionnes racontent "Yola"(仏) 監督: Aurélie Pollet
・Non-Non Rétrécit(仏) 監督: Wassim Boutaleb
・Taffy "DNA"(仏) 監督: Ahmed Guerouache
・Le Quatuor à cornes : là-haut sur la montagne(仏・ベルギー) 監督: Benjamin Bottella、Arnaud Demuynck
・L'Odyssée de Choum(ベルギー・仏) 監督: Julien Bisaro
・Mlsne medvedi pribehy "Na lanýze!"(チェコ) 監督: Katerina Karhankova、Alexandra Majova
・Bluey "Escape"(オーストラリア) 監督: Joe Brumm、Richard Jeffery
・『日本沈没2020』Japan Sinks: 2020 "The Beginning of the End"(米・日) 監督: 湯浅政明
・Close Enough "100% No Stress Day"(米) 監督: JG Quintel
・JJ Villard's Fairy Tales "Boypunzel"(米) 監督: J.J. Villard
・『ラブ、デス&ロボット』Love, Death & Robots "The Witness"(米) 監督: Alberto Mielgo
・Robot Chicken's Santa's Dead (Spoiler Alert) Holiday Murder Thing Special(米) 監督: Thomas Sheppard
・『サマーキャンプ アイランド』Summer Camp Island "Midnight Quittance"(米) 監督: Julia Pott
・『ミッドナイト・ゴスペル』The Midnight Gospel "Mouse of Silver"(米) 監督: ペンデルトン・ウォード(Pendleton Ward)、マイク・L・メイフィールド(Mike L. Mayfield)
・Undone "The Hospital"(米) 監督: Hisko Hulsng
・My Better World(南ア・ガーナ・ケニア・ナイジェリア・タンザニア) 監督: Christian Morgan、Michael Clark、Johannes Abraham Scheepers
[受託作品] 全35本
・Greenpeace "Turtle Journey"(英) 監督: Gavin Strange
・Vow "Rebellion"(英) 監督: Parallel Teeth
・Wantaways "The Turning Point"(英) 監督: スティーヴ・カッツ(Steve Cutts)
・Followfood "In Your Hands"(西) 監督: ラルフ・カラム(Ralf Kara)
・Ciné court animé trailer 2020 "Strange Light"(仏) 監督: Simon Vergely
・France "Patrouille de France / Dernier tour"(仏) 監督: Emmanuel Lantam Ninsao
・My Friend Pedro(仏) 監督: CRCR
・Poulehouse : l'œuf qui ne tue pas la poule(仏) 監督: AKAMA STUDIO
・S+C+A+R+R "The Rest of My Days"(仏) 監督: Antoine (dit Jack) Charlot
・Short Cuts "Cris et chuchotements"(仏) 監督: Inés Sedan
・Jo Goes Hunting "Careful"(仏・オランダ) 監督: Alice Saey
・Mashrou' Leila "Radio Romance"(仏・レバノン) 監督: ヴラディミール マヴォーニア-コウカ(Vladimir Mavounia-Kouka)
・Lea Porcelain "The Love"(独) 監督: ヤコブ・シュミット(Jakob Schmidt)
・Lucky Chops "Traveler"(独) 監督: Daniel Almagor、Raman Djafari
・“Tricky Women / Tricky Realities - Festival Trailer 2020”(オーストリア・イスラエル) 監督: Rachel Gutgarts
・12 MFFA Animator Trailer(ポーランド) 監督: カロリナ・スペフト(Karolina Specht)
・Past "Tíseň"(チェコ) 監督: Nora Strbova、Alžběta Suchanová
・Selvforstyrrelser(ノルウェー) 監督: Julian Vargas
・WWF® x Ivan Dorn "Wild"(ロシア) 監督: PETRICK ANIMATION STUDIO
・We Only Get One Planet(イラン) 監督: Aghil Hosseinian
・Journey of Krok(インド) 監督: Nijin Nazeem
・Happy Year of the Rat 2020(中・仏) 監督:レイ・レイ(Lei Lei/雷磊)
・Disorder(オーストラリア) 監督: Robert Grieves
・Beatbox Anima Mundi 2019(カナダ) 監督: ジャネット・パールマン(Janet Perlman)
・CBS "Pudsy's Christmas"(カナダ) 監督: Steve Angel
・“The Mystical Journey of Jimmy Page's '59 Telecaster”(米・英) 監督: Smith & Foulkes
・A Mother's Promise(米) 監督: Richard O'Connor
・LAI Awareness "Out of the Dark"(米) 監督: Chris Carboni
・Leukemia & Lymphoma Society "Grace"(米) 監督: Natalie Labarre
・Lightning Bolt "Blow to the Head"(米) 監督: ケイレブ・ウッド(Caleb Wood)
・Memoirs of Vegetation "The Castor Bean"(米) 監督: ジェシカ・オレック(Jessica Oreck)
・The Fish(米) 監督: PES
・TED-Ed "Why Should You Read Sci-fi Superstar Octavia E. Butler?"(米・ドミニカ) 監督: Tomás Pichardo
・Pixelatl 2019 "Raiz y Mañana"(メキシコ) 監督: César Gabriel Cepeda Sánchez
・The Life Saving Twins "Dirty Hands Make You Sick"(ブルンジ・コートジボワール・仏・英) 監督César Gabriel Cepeda Sánchez
【Off-Limits部門】 全12本
・“4:3”(英) 監督: Ross Hogg
・“Aletsch Negative”(スイス) 監督: ローレンス・ボンヴァン(Laurence Bonvin)
・“My Dear Lover”(スイス) 監督: Milva Stutz
・“Schneestaub”(独) 監督: Betina Kuntzsch
・“Serial Parallels”(独・香港) 監督: マックス・ハトラー(Max Hattler)
・“Aquamarine”(オーストリア) 監督: Billy Roisz、Dieter Kovacic
・“Collapsing Mies”(オーストリア) 監督: クラウディア・ラルヒャー(Claudia Larcher)
・“Dune”(ハンガリー) 監督: Gabor Ulrich
・“Wieczór”(ポーランド) 監督: Marcin Gizycki
・“Pulsator”(ノルウェー) 監督: Thor Sivertsen
・“Black”(中・英) 監督: Ao Chen
・“Trauma Chameleon”(米) 監督: ジーナ・カメンツキー(Gina Kamentsky)
【パースペクティヴ部門(Perspectives Short Films in Competition)】 全19本
・“Home”(英) 監督: Anita Bruvere
・“Esfinge urbana”(西) 監督: María Lorenzo Hernández
・“White Paradise”(ベルギー) 監督: Xavier Istasse
・“Hier oben, bei den weißen Göttern”(独) 監督: Jalal Maghout、Alexander Lahl,、Mike Plitt
・“Just a Guy”(独) 監督: 原翔子(Shoko Hara)
・“Algo-Rhythm”(オーストリア・英・セネガル) 監督: マヌ・ルクシュ(Manu Luksch)
・“Prirodni Odabir”(ボスニア ヘルツェゴビナ) 監督: Aleta Rajic
・“Night Session”(ジョージア) 監督: Peter Tomadze
・“Pogovorim?”(ロシア) 監督: Ekaterina Mikheeva
・“Wade”(インド) 監督: Bhattacharyya Upamanyu、Kalp Sanghvi
・“Annah la Javanaise”(インドネシア) 監督: Fatimah Tobing Rony
・“jù rén”(シンガポール) 監督: Harry Zhuang、Henry Zhuang
・“Only the Seas Live Forever”(中・米) 監督: David Ehrlich
・“Kapaemahu”(米) 監督: Hinaleimoana Wong-Kalu、Dean Hamer、Joe Wilson、Daniel Sousa
・“Todo es culpa de la sal”(コロンビア) 監督: María Cristina Perez
・“Migrante”(アルゼンチン) 監督: Esteban Ezequiel Dalinger、César Daniel Iezzi
・“Eclosion”(メキシコ) 監督: Rita Basulto
・“Black Loop”(エジプト) 監督: アデル・エルバッドラウィ(Adel Elbadrawy)
・“3 Teaspoons of Sugar”(南ア) 監督: Dr Tshepo P. Maaka、Kabelo Maaka
【観客部門(Young Audiences Short Films in Competition)】 全10本
・“Archie”(英) 監督: Ainslie Henderson
・“Boriya”(仏) 監督: Sung-ah Min
・“Nature”(仏) 監督: Isis Leterrier
・“Like and Follow”(独・カナダ) 監督: トバイアス・シュラージ(Tobias Schlage)、ブレント・フォレスト(Brent Forrest)
・“Matilda ir atsarginė galva”(リトアニア) 監督: Ignas Meilunas
・“Reven og Nissen”(ノルウェー・スウェーデン・デンマーク) 監督: Are Austnes、Yaprak Morali
・“Devochka-ptichka”(ロシア) 監督: Ekaterina Nevostrueva
・“Teplaya Zvezda”(ロシア) 監督: Anna Kuzina
・“Cinema Rex”(イスラエル) 監督: Eliran Peled、Mayan Engelman
・“Ghadameh Yazdahom”(イラン) 監督: マリヤム・カシュクリニア(Maryam Kashkoolinia)
【VR部門】
5月半ばに発表予定。
―――――――――――――――――――――――――――――――-
以上はオフィシャル・セレクションですが、オフィシャル・セレクションのうち、長編コンペティション部門とVR部門に関しては、5月半ばに発表される予定になっています。
オフィシャル・セレクション以外には、
Screening Events
Special Programmes
Open-air Screen
Festival Extras
Shorts and Breakfast
Exhibitions
Signing sessions
の部門の名前が上がっていますが、作品のタイトルは挙げられていません。
オフィシャル・セレクションの本数に関しては、当ブログに記録してある2017年の本数と比べると
短編コンペティション部門:18年87本 20年38本
長編コンペティション部門:18年10本 20年―
TV作品:18年27本 20年21本
受託作品:18年41本 20年35本
卒業制作:18年48本 20年44本
となっています。
新型コロナウイルスの流行のためか、その結果として映画祭がオンラインとなったためかはわかりませんが、映画祭にもたらした影響が見てとれるでしょうか。本当の影響は、期間的なものも考えると来年以降かもしれませんが。
短編コンペティション部門のラインナップを見て、アメリカ作品が少なすぎると思ったのですが、2017年もそうだったし、他の部門では特に少ないということもないのでウイルス禍ということもないでしょうか。
日本作品は多くもありませんでした(短編コンペティション部門出品はゼロでした)が、まあ、例年通りといえば例年通りでしょうか。(長編コンペティション部門はどうでしょうか。)
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201906/article_18.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 長編部門ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_37.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル 2017 短編部門ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_39.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 スペシャル・プログラム ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_22.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201706/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_14.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_15.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_29.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_32.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_34.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_17.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201305/article_42.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_1.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_2.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_1.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_2.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_3.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_12.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_5.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_6.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_7.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクションのラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_24.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_26.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_27.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル グランプリ リスト(~2007年):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200703/article_22.html
・COVID-19/アヌシー、シュトゥットガルト、Kubrick by Kubrick:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202004/article_8.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2020年2月~5月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202002/article_7.html
追記:
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル(オンライン)2020:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202005/article_15.html
【長編コンペティション部門】
5月半ばに発表予定。
【短編コンペティション部門】 全38本
※審査員:Matt Kaszanek(アメリカの映画祭ディレクター)、Naomi van Niekerk(南アの監督)、デニス・ワーゲンウィッツ(Denis Walgenwitz、フランスの監督)
・“A Mãe de Sangue”(ポルトガル) 監督: Vier Nev
・“Lursaguak”(西) 監督: Izibene Oñederra
・“Yo”(西) 監督: Begoña Arostegui
・“Homeless Home”(仏・西) 監督: Alberto Vazquez
・“Empty Places”(仏) 監督: Geoffroy de Crécy
・“Friend of a Friend”(仏) 監督: Zachary Zezima
・“Genius Loci“(仏) 監督: エイドリアン・ミリガウ(Adrien Merigeau)
・“Rivages”(仏) 監督: Sophie Racine
・“De Passant”(ベルギー) 監督: Pieter Coudyzer
・“Freeze Frame”(ベルギー) 監督: Soetkin Vestegen
・“Purpleboy”(ベルギー・仏・ポルトガル) 監督: Alexandre Siqueira
・“Carrousel”(ベルギー・チェコ) 監督: Jasmine Elsen
・“No, I Don't Want to Dance! ”(伊・英) 監督: Andrea Vinciguerra
・“Average Happiness”(スイス) 監督: Maja Gehrig
・“Familie Zilla macht Picknick”(独) 監督: Christian Franz Schmidt
・“How to Disappear”(オーストリア) 監督: Robin Klengel、Leonhard Müllner、Michael Stumpf
・“Time o´the Signs”(オーストリア) 監督: Reinhold Bidner
・“Altötting”(独・カナダ・ポルトガル 監督: アンドレアス・ヒュカーデ(Andreas Hykade)
・“Arka”(クロアチア) 監督: Natko Stipanicev
・“Murder in the Cathedral”(クロアチア・セルビア) 監督: Matija Pisacic、Tvrtko Raspolik
・“Kosmonaut”(エストニア) 監督:カスパル・ヤンシス(Kaspar Jancis)
・“Já-Fólkið”(アイスランド) 監督: ギスリ・ハルドルソン(Gisli D Halldorsson)
・“Något att minnas”(スウェーデン) 監督: ニキ・リンドロス・フォン・バール(Niki Lindroth von Bahr)
・“Gorodskaya Koza”(ロシア) 監督: スヴェトラーナ・ラズグラエバ(Sveltana Razgulyaeva)
・“My Galactic Twin Galaction”(ロシア) 監督: Aleksandr Sasha Svirsky
・“Schast'e”(ロシア) 監督: Andrey Zhidkov
・“The Town”(中) 監督: Yifan Bao
・“10 000 Ugly Inkblots”(中・ロシア) 監督: ドミトリー・ゲラー(Dmitry Gelle)
・“Ghosts”(韓) 監督: Jee-youn Park
・“Bela”(オーストラリア) 監督: Nick Simpson
・“Rebooted”(オーストラリア) 監督: Michael Shanks
・“Hot Flash”(カナダ) 監督: Thea Hollatz
・“Moi, Barnabé”(カナダ) 監督: ジャンフランソワ・レヴェスク(Jean-François Lévesque)
・“Physique de la tristesse”(カナダ) 監督: セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev)
・『ビヨンド能』“Beyond Noh”(米) 監督: パトリック・スミス(Patrick Smith)、イシダ・カオリ
・“To: Gerard”(米) 監督: Taylor Meacham
・“Carne”(ブラジル・西) 監督:カミラ・カテル(Camila Kater)
・“Machini”(コンゴ・ベルギー) 監督: Frank Mukunday、Trésor Tshibangu
【卒業制作コンペティション部門】 全44本
※審査員(卒業制作コンペティション部門とOff-Limits部門):シグネ・バウマネ(Signe Baumane、アメリカ・ラトヴィアの監督・プロデューサー)、ジャネット・ボンズ(Jeanette Bonds、パナマ・アメリカの監督・プロデューサー)、Thomas Renoldner(オーストリアの監督、Head of Selection)
・“Any Instant Whatever”(英) 監督: Michelle Brand
・“Better”(英) 監督: Emily Downe
・“No Body”(英) 監督: Ko Haemin
・“Pile”(英) 監督: Tobias Auberg
・“The Fire Next Time”(英) 監督: Renaldho Pelle
・“Unraled”(西・カナダ・米・伊・トルコ) 監督:ArdenColley、Asil Atay、Isabel Wiegand、Kellie Fay
・“1000 rêves: Zenti l'invincible”(仏) 監督: Jonathan Phanhsay-Chamson
・“À la mer poussière”(仏) 監督: Héloïse Ferlay
・“Dogs”(仏) 監督: Benjamin Berrebi、Mohammad Babakoohi Ashrafi、Jakub Bednarz、Marthinus David Van Rooyen、Théo Lenoble、Karlo Pavicic-Ravlic、Diego Cristofano
・“Inès”(仏) 監督: Elodie Dermange
・“Sous la glace”(仏) 監督: Ismaïl Berahma、Milan Baulard、Laurie Estampes、Hugo Potin、Quentin Nory、Flore Dupont
・“Ce n'était pas la bonne montagne, Mohammad”(仏・イスラエル) 監督: Mili Pecherer
・“Tête de linotte !”(ベルギー) 監督: Gaspar Chabaud
・“The End”(オランダ) 監督: Wiebe Bonnema
・“3 Minutes to Live”(伊) 監督: Vittorio Ascolani、Emanuele Motti
・“Tente 113, Idomèni”(スイス) 監督:Henri Marbacher
・“eadem cutis: dieselbe haut”(独) 監督: Nina Hopf
・“Inside Me”(独) 監督: Maria A. Teixeira
・“Milk”(独) 監督: Jennifer Kolbe
・“A forrás és a torony”(ハンガリー) 監督: Melinda Kadar
・“Jestem tutaj”(ポーランド) 監督: Julia Orlik
・“Portret Kobiecy”(ポーランド) 監督: Natalia Durszewicz
・“Such a Beautiful Town”(ポーランド) 監督: Marta Koch
・“Podle Sylvie”(チェコ) 監督: Verica Pospislova Koedic
・“I'm Not Feeling Very Well”(クロアチア) 監督: Suncana Brkulj
・“Night Shift”(ラトヴィア) 監督: Linda Sture
・“The Piece of Tail in the Mouth of the Snake that Bites Its Own Tail”(エストニア) 監督: Pablo Nicolas Martinez Ballarin
・“100,000 Acres of Pine”(デンマーク) 監督: Jennifer Alice Wright
・“Shergar”(デンマーク) 監督: Cora Susan Mckenna
・“Airship of Unknown Direction”(ロシア) 監督: Alexandra Galitskova
・“Naked”(ロシア) 監督:Kirill Khachaturov
・“Six to Six”(イスラエル) 監督: Neta Cohen
・“Puppy Love”(台湾) 監督: I-Wen Chen
・“Catgot”(香港) 監督: Tsz Wing Ho
・“Nausea”(韓) 監督: SubienHan
・“Sura”(韓) 監督: Hae-Jieong
・『The Balloon Catcher』(日) 監督:金子勲矩
・“Moundform”(カナダ) 監督: Catherine Slilaty
・“The Fox & The Pigeon”(カナダ) 監督:Michelle Chua
・“Jumping Moments”(米) 監督: Justin Jinsoo Kim
・“Mate”(米) 監督: Chaerin Im
・“There Were Four of Us”(米) 監督:Cassie Shao
・“Cucaracha”(アルゼンチン) 監督: Agustin Tourino
・“The Next Few Months”(南ア) 監督:Kayleigh Gemmell
【TV作品/受託作品コンペティション部門】(TV and commissioned films)
※審査員:Marco de Blois(カナダの芸術監督)、チョン・ダヒ(Dahee Jeong、韓国の監督)、Diane Launier(フランスのマネージング・ディレクター)
[TV作品] 全21本
・『パディントン・ベア』The Adventures of Paddington "Paddington and the Magic Trick"(英) 監督: Adam Shaw、Chris Drew
・『カタツムリとくじら』The Snail and the Whale(英) 監督: ダニエル・スナッドン(Daniel Snaddon)、マックス・ラング(Max Lang)
・The Tiger Who Came to Tea(英)『おちゃのじかんにきたとら』 監督: Robin Shaw
・Culottées "Leymah Gbowee"(仏) 監督: Phuong Mai Nguyen、Charlotte Cambon De Lavalette
・L'amour a ses réseaux "Petit Piment"(仏) 監督: Romain Blanc-Tailleur、Cécile Rousset
・Les espionnes racontent "Yola"(仏) 監督: Aurélie Pollet
・Non-Non Rétrécit(仏) 監督: Wassim Boutaleb
・Taffy "DNA"(仏) 監督: Ahmed Guerouache
・Le Quatuor à cornes : là-haut sur la montagne(仏・ベルギー) 監督: Benjamin Bottella、Arnaud Demuynck
・L'Odyssée de Choum(ベルギー・仏) 監督: Julien Bisaro
・Mlsne medvedi pribehy "Na lanýze!"(チェコ) 監督: Katerina Karhankova、Alexandra Majova
・Bluey "Escape"(オーストラリア) 監督: Joe Brumm、Richard Jeffery
・『日本沈没2020』Japan Sinks: 2020 "The Beginning of the End"(米・日) 監督: 湯浅政明
・Close Enough "100% No Stress Day"(米) 監督: JG Quintel
・JJ Villard's Fairy Tales "Boypunzel"(米) 監督: J.J. Villard
・『ラブ、デス&ロボット』Love, Death & Robots "The Witness"(米) 監督: Alberto Mielgo
・Robot Chicken's Santa's Dead (Spoiler Alert) Holiday Murder Thing Special(米) 監督: Thomas Sheppard
・『サマーキャンプ アイランド』Summer Camp Island "Midnight Quittance"(米) 監督: Julia Pott
・『ミッドナイト・ゴスペル』The Midnight Gospel "Mouse of Silver"(米) 監督: ペンデルトン・ウォード(Pendleton Ward)、マイク・L・メイフィールド(Mike L. Mayfield)
・Undone "The Hospital"(米) 監督: Hisko Hulsng
・My Better World(南ア・ガーナ・ケニア・ナイジェリア・タンザニア) 監督: Christian Morgan、Michael Clark、Johannes Abraham Scheepers
[受託作品] 全35本
・Greenpeace "Turtle Journey"(英) 監督: Gavin Strange
・Vow "Rebellion"(英) 監督: Parallel Teeth
・Wantaways "The Turning Point"(英) 監督: スティーヴ・カッツ(Steve Cutts)
・Followfood "In Your Hands"(西) 監督: ラルフ・カラム(Ralf Kara)
・Ciné court animé trailer 2020 "Strange Light"(仏) 監督: Simon Vergely
・France "Patrouille de France / Dernier tour"(仏) 監督: Emmanuel Lantam Ninsao
・My Friend Pedro(仏) 監督: CRCR
・Poulehouse : l'œuf qui ne tue pas la poule(仏) 監督: AKAMA STUDIO
・S+C+A+R+R "The Rest of My Days"(仏) 監督: Antoine (dit Jack) Charlot
・Short Cuts "Cris et chuchotements"(仏) 監督: Inés Sedan
・Jo Goes Hunting "Careful"(仏・オランダ) 監督: Alice Saey
・Mashrou' Leila "Radio Romance"(仏・レバノン) 監督: ヴラディミール マヴォーニア-コウカ(Vladimir Mavounia-Kouka)
・Lea Porcelain "The Love"(独) 監督: ヤコブ・シュミット(Jakob Schmidt)
・Lucky Chops "Traveler"(独) 監督: Daniel Almagor、Raman Djafari
・“Tricky Women / Tricky Realities - Festival Trailer 2020”(オーストリア・イスラエル) 監督: Rachel Gutgarts
・12 MFFA Animator Trailer(ポーランド) 監督: カロリナ・スペフト(Karolina Specht)
・Past "Tíseň"(チェコ) 監督: Nora Strbova、Alžběta Suchanová
・Selvforstyrrelser(ノルウェー) 監督: Julian Vargas
・WWF® x Ivan Dorn "Wild"(ロシア) 監督: PETRICK ANIMATION STUDIO
・We Only Get One Planet(イラン) 監督: Aghil Hosseinian
・Journey of Krok(インド) 監督: Nijin Nazeem
・Happy Year of the Rat 2020(中・仏) 監督:レイ・レイ(Lei Lei/雷磊)
・Disorder(オーストラリア) 監督: Robert Grieves
・Beatbox Anima Mundi 2019(カナダ) 監督: ジャネット・パールマン(Janet Perlman)
・CBS "Pudsy's Christmas"(カナダ) 監督: Steve Angel
・“The Mystical Journey of Jimmy Page's '59 Telecaster”(米・英) 監督: Smith & Foulkes
・A Mother's Promise(米) 監督: Richard O'Connor
・LAI Awareness "Out of the Dark"(米) 監督: Chris Carboni
・Leukemia & Lymphoma Society "Grace"(米) 監督: Natalie Labarre
・Lightning Bolt "Blow to the Head"(米) 監督: ケイレブ・ウッド(Caleb Wood)
・Memoirs of Vegetation "The Castor Bean"(米) 監督: ジェシカ・オレック(Jessica Oreck)
・The Fish(米) 監督: PES
・TED-Ed "Why Should You Read Sci-fi Superstar Octavia E. Butler?"(米・ドミニカ) 監督: Tomás Pichardo
・Pixelatl 2019 "Raiz y Mañana"(メキシコ) 監督: César Gabriel Cepeda Sánchez
・The Life Saving Twins "Dirty Hands Make You Sick"(ブルンジ・コートジボワール・仏・英) 監督César Gabriel Cepeda Sánchez
【Off-Limits部門】 全12本
・“4:3”(英) 監督: Ross Hogg
・“Aletsch Negative”(スイス) 監督: ローレンス・ボンヴァン(Laurence Bonvin)
・“My Dear Lover”(スイス) 監督: Milva Stutz
・“Schneestaub”(独) 監督: Betina Kuntzsch
・“Serial Parallels”(独・香港) 監督: マックス・ハトラー(Max Hattler)
・“Aquamarine”(オーストリア) 監督: Billy Roisz、Dieter Kovacic
・“Collapsing Mies”(オーストリア) 監督: クラウディア・ラルヒャー(Claudia Larcher)
・“Dune”(ハンガリー) 監督: Gabor Ulrich
・“Wieczór”(ポーランド) 監督: Marcin Gizycki
・“Pulsator”(ノルウェー) 監督: Thor Sivertsen
・“Black”(中・英) 監督: Ao Chen
・“Trauma Chameleon”(米) 監督: ジーナ・カメンツキー(Gina Kamentsky)
【パースペクティヴ部門(Perspectives Short Films in Competition)】 全19本
・“Home”(英) 監督: Anita Bruvere
・“Esfinge urbana”(西) 監督: María Lorenzo Hernández
・“White Paradise”(ベルギー) 監督: Xavier Istasse
・“Hier oben, bei den weißen Göttern”(独) 監督: Jalal Maghout、Alexander Lahl,、Mike Plitt
・“Just a Guy”(独) 監督: 原翔子(Shoko Hara)
・“Algo-Rhythm”(オーストリア・英・セネガル) 監督: マヌ・ルクシュ(Manu Luksch)
・“Prirodni Odabir”(ボスニア ヘルツェゴビナ) 監督: Aleta Rajic
・“Night Session”(ジョージア) 監督: Peter Tomadze
・“Pogovorim?”(ロシア) 監督: Ekaterina Mikheeva
・“Wade”(インド) 監督: Bhattacharyya Upamanyu、Kalp Sanghvi
・“Annah la Javanaise”(インドネシア) 監督: Fatimah Tobing Rony
・“jù rén”(シンガポール) 監督: Harry Zhuang、Henry Zhuang
・“Only the Seas Live Forever”(中・米) 監督: David Ehrlich
・“Kapaemahu”(米) 監督: Hinaleimoana Wong-Kalu、Dean Hamer、Joe Wilson、Daniel Sousa
・“Todo es culpa de la sal”(コロンビア) 監督: María Cristina Perez
・“Migrante”(アルゼンチン) 監督: Esteban Ezequiel Dalinger、César Daniel Iezzi
・“Eclosion”(メキシコ) 監督: Rita Basulto
・“Black Loop”(エジプト) 監督: アデル・エルバッドラウィ(Adel Elbadrawy)
・“3 Teaspoons of Sugar”(南ア) 監督: Dr Tshepo P. Maaka、Kabelo Maaka
【観客部門(Young Audiences Short Films in Competition)】 全10本
・“Archie”(英) 監督: Ainslie Henderson
・“Boriya”(仏) 監督: Sung-ah Min
・“Nature”(仏) 監督: Isis Leterrier
・“Like and Follow”(独・カナダ) 監督: トバイアス・シュラージ(Tobias Schlage)、ブレント・フォレスト(Brent Forrest)
・“Matilda ir atsarginė galva”(リトアニア) 監督: Ignas Meilunas
・“Reven og Nissen”(ノルウェー・スウェーデン・デンマーク) 監督: Are Austnes、Yaprak Morali
・“Devochka-ptichka”(ロシア) 監督: Ekaterina Nevostrueva
・“Teplaya Zvezda”(ロシア) 監督: Anna Kuzina
・“Cinema Rex”(イスラエル) 監督: Eliran Peled、Mayan Engelman
・“Ghadameh Yazdahom”(イラン) 監督: マリヤム・カシュクリニア(Maryam Kashkoolinia)
【VR部門】
5月半ばに発表予定。
―――――――――――――――――――――――――――――――-
以上はオフィシャル・セレクションですが、オフィシャル・セレクションのうち、長編コンペティション部門とVR部門に関しては、5月半ばに発表される予定になっています。
オフィシャル・セレクション以外には、
Screening Events
Special Programmes
Open-air Screen
Festival Extras
Shorts and Breakfast
Exhibitions
Signing sessions
の部門の名前が上がっていますが、作品のタイトルは挙げられていません。
オフィシャル・セレクションの本数に関しては、当ブログに記録してある2017年の本数と比べると
短編コンペティション部門:18年87本 20年38本
長編コンペティション部門:18年10本 20年―
TV作品:18年27本 20年21本
受託作品:18年41本 20年35本
卒業制作:18年48本 20年44本
となっています。
新型コロナウイルスの流行のためか、その結果として映画祭がオンラインとなったためかはわかりませんが、映画祭にもたらした影響が見てとれるでしょうか。本当の影響は、期間的なものも考えると来年以降かもしれませんが。
短編コンペティション部門のラインナップを見て、アメリカ作品が少なすぎると思ったのですが、2017年もそうだったし、他の部門では特に少ないということもないのでウイルス禍ということもないでしょうか。
日本作品は多くもありませんでした(短編コンペティション部門出品はゼロでした)が、まあ、例年通りといえば例年通りでしょうか。(長編コンペティション部門はどうでしょうか。)
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201906/article_18.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 長編部門ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_37.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル 2017 短編部門ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_39.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 スペシャル・プログラム ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_22.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201706/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_14.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_15.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_29.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_32.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_34.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_17.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201305/article_42.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_1.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ その3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_2.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_16.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_1.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_2.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップその3:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_3.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_12.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_5.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_6.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_7.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクションのラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_24.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_26.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 オフィシャル・セレクション以外のラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_27.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_13.html
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル グランプリ リスト(~2007年):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200703/article_22.html
・COVID-19/アヌシー、シュトゥットガルト、Kubrick by Kubrick:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202004/article_8.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2020年2月~5月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202002/article_7.html
追記:
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル(オンライン)2020:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202005/article_15.html
この記事へのコメント