『小夏日和』 in ニューヨーク フェスティバル2020 !
「女優唐田えりか(22)主演のカンテレのオリジナルドラマ「小夏日和(こなつびより)」が21日(日本時間22日)、国際的メディアコンクール「ニューヨークフェスティバル」で、ショート・フィルム部門で銀賞に選ばれた。」とネットで記事になっていたので調べてみました。
『小夏日和』
2019/07/07~2019/07/28に全4回で放送されたドラマの完全版。
「ふるさとは、わたしの未来でした。 令和元年、夏。 小夏(21)が突然、高知に帰ってきた。 変わらない風景が嫌いで町を飛び出して以来、二年振りのふるさと。幼なじみの日和(20)は、塩職人の修業を続けていた。 「やっぱりここは、なんにも変わってない」 想いを察した日和が、小夏を連れ出す。フィルムカメラのファインダー越しに、高知の風景に触れる小夏。 そこに写るのは、いまを生きるふるさとの姿だった。【この項、関西テレビ広報資料より引用】」
衣裳協力:イーザッカマニアストアーズ、Minority、titivate、improves。撮影地:中土佐町久礼の港、土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線、土佐の塩丸、砂浜美術館、四国カルスト 姫鶴平、神在居の千枚田、雲の上の図書館、横浪黒潮ライン、水辺の駅あいの里、浅尾沈下橋、スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド、五台山展望台、御食事 八千代。撮影協力:高知フィルムコミッション、高知県のみなさま。特別協力:高知県。
【演技者…役名(解説)】「●唐田えりか…小夏(21歳。東京に出て働いている高知県出身の女性。実家は食堂“八千代”)、●濱田龍臣…日和(20歳。地元在住の小夏の幼馴染みで塩を作っている)
(テレビドラマデータベース:http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-66157)
予告(YouTube)(33秒):https://www.youtube.com/watch?v=XWD6lUHFJho
「ニューヨークフェスティバル」は、正式にはNew York Festivals。
1957年設立のフェスティバルで、
• NYF Advertising Awards
• NYF TV& Film Awards
• NYF Radio Awards
• Global Awards
• Midas Awards
• AME Awards
を含み、映画部門はその中の一部ということになります。
当選者の発表は、部門ごとにバラバラで、NYF TV& Film AwardsとNYF Radio Awardsは4月21日(ニューヨーク時間)でした。
TV& Film Awards:https://tvfilm.newyorkfestivals.com/winners/List/19482e67-0d52-455c-87f7-c83e453ed7a5
エントリー作品はかなり多く、エントリー作品は一般の観客が観るのではなく、審査員だけで視聴し、一般には結果が教えられるだけであるようです。(今年は新型コロナウイルスのために授賞式は中止になり、ネット上での発表だけになりました。)
日本では『小夏日和』の受賞がニュースとして伝えられていましたが、金賞からファイナリストまでで約20もの日本作品があったようです。(そのほかいくつかの作品も受賞のニュースが伝えられていました。)
『小夏日和』の英題は“Konatsu and Hiyori”でした。
【2020年のニューヨーク フェスティバルに入選した日本作品】
<Biography/Profiles>
Web
『ヨウジヤマモト~時空を超える黒~』“Yohji Yamamoto: Rebel in Black”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Gold
Documentary
<Best Use of Technology>
Vedeo
“Day n Nite”
COMPANY:TOKYO / TAIYO KIKAKU
Brand:KOJOE
Award:Gold
Craft: Program
<Streaming Music Video>
Vedeo
“Day n Nite”
COMPANY:TOKYO / TAIYO KIKAKU
Brand:KOJOE
Award:Gold
Streaming
<Religion & Philosophy>
Vedeo
『ザ・ノンフィクション おじさん、ありがとう~ショウとタクマと熱血和尚~』“The Nonfiction: Monk and Vulnerable Souls”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:Van Eight Productions, Inc.
Award:Silver
Documentary
※銅賞も受賞でW受賞。
<Short Films>
Vedeo
『小夏日和』“Konatsu and Hiyori”
COMPANY:Kansai Television Co. Ltd.
Brand:Kansai TV
Award:Silver
Films
<Drama Special>
Web
『浮世の画家』“An Artist of the Floating World”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Silver
Entertainment Special
<Biography/Profiles>
Video
『情熱大陸 書家 金澤翔子』“Passionate People - Shoko Kanazawa, Calligrapher”
COMPANY:Mainichi Broadcasting System, Inc.
Brand:Mainichi Broadcasting System, Inc.
Award:Bronze
Documentary
<The Arts>
Web
“Future Princes of Ballet!”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Bronze
Documentary
<Editorial/Viewpoint>
Web
『ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~』“My Notebooks: Seven Years of Tiny Great Adventures”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Bronze
Documentary
<Religion & Philosophy>
Vedeo
『ザ・ノンフィクション おじさん、ありがとう~ショウとタクマと熱血和尚~』“The Nonfiction: Monk and Vulnerable Souls”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:Van Eight Productions, Inc.
Award:UNDGC Bronze
Documentary
※銀賞も受賞でW受賞。
<Human Concerns>
Video
“Mom, Don't Cry Anymore”
COMPANY:Yomiuri Telecasting Corporation
Brand:Ytv Document
Award:Bronze
Documentary
<Human Concerns>
Web
『BS12スペシャル「核の記憶 89歳ジャーナリスト 最後の問い」』“Memories of the Atomic Bomb An 89-year-old Journalist's Final Question”
COMPANY:BS12 TwellV
Brand:BS12 TwellV
Award:Finalist
Documentary
<Heroes>
Video
『奇跡体験!アンビリバボー 仲間たちとの12年越しの約束SP』“The 12-year Promise - Forever Friends”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:EAST ENTERTAINMENT INC
Award:Finalist
Documentary
<Politics>
Web
“Bettering Tibet”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:m01614-festivals@li.nhk.or.jp
Award:Finalist
Documentary
<Sports Documentary>
Web
“The World Reaches for Tokyo: Second Chance Dojo”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Finalist
Sports: Program
<TV Movie>
Web
『闇の歯車』“The Fox Dancing in the Dusk”
COMPANY:Nihon Eiga Broadcasting CO., LTD
Brand:Nihon Eiga Broadcasting CO., LTD
Award:Finalist
Entertainment Special
<Feature Documentaries>
Web
『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』“Kamejiro ~The Man America Feared Most~”
COMPANY:TBS Television Inc.
Brand:TBS Television Inc.
Award:Finalist
Films
<Editorial/Viewpoint>
Web
“Is It Wrong for Us to Know? Switched at Birth - 60 Years Later”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
<History & Society>
Web
“Revealing the Facts of History- Speaking out on "War and Sexual Abuse"-”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
<Social Issues>
Web
『それでもママに愛されたい~セックスワーカーの娘たち~』“Yearning for Their Mother's Love - Daughters of Sex Workers”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
※邦題はできるだけ調べてみましたが、該当のタイトルはなかなか見当たりませんでした。
なお、『小夏日和』は、
先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2019 特別賞
も受賞しています。

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
・映画賞&映画祭カレンダー 2020年2月~5月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202002/article_7.html
*2020年4月29日~ TVerで配信、終了日は不明。22分。脚本・編集・グレーディング・監督:矢野数馬
「おかえりはまだ言いません いってらっしゃい。 お母ちゃん」 塩職人 カメラ SUP かつお塩たたき 「ただいま、おかえり」
中土佐町久札の港 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 土佐の塩丸 砂浜美術館 四国カルスト姫鶴平 神在居の干枚田 雲の上図書館 横浪黒潮ライン 水辺の駅あいの里 浅屋沈下橋 スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド 五台山展望台 御食事八千代
主人公の時間感覚(1日?)、日和以外誰も会わない(見えない)、主人公は里帰りした幽霊なのでは?
『小夏日和』
2019/07/07~2019/07/28に全4回で放送されたドラマの完全版。
「ふるさとは、わたしの未来でした。 令和元年、夏。 小夏(21)が突然、高知に帰ってきた。 変わらない風景が嫌いで町を飛び出して以来、二年振りのふるさと。幼なじみの日和(20)は、塩職人の修業を続けていた。 「やっぱりここは、なんにも変わってない」 想いを察した日和が、小夏を連れ出す。フィルムカメラのファインダー越しに、高知の風景に触れる小夏。 そこに写るのは、いまを生きるふるさとの姿だった。【この項、関西テレビ広報資料より引用】」
衣裳協力:イーザッカマニアストアーズ、Minority、titivate、improves。撮影地:中土佐町久礼の港、土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線、土佐の塩丸、砂浜美術館、四国カルスト 姫鶴平、神在居の千枚田、雲の上の図書館、横浪黒潮ライン、水辺の駅あいの里、浅尾沈下橋、スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド、五台山展望台、御食事 八千代。撮影協力:高知フィルムコミッション、高知県のみなさま。特別協力:高知県。
【演技者…役名(解説)】「●唐田えりか…小夏(21歳。東京に出て働いている高知県出身の女性。実家は食堂“八千代”)、●濱田龍臣…日和(20歳。地元在住の小夏の幼馴染みで塩を作っている)
(テレビドラマデータベース:http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-66157)
予告(YouTube)(33秒):https://www.youtube.com/watch?v=XWD6lUHFJho
「ニューヨークフェスティバル」は、正式にはNew York Festivals。
1957年設立のフェスティバルで、
• NYF Advertising Awards
• NYF TV& Film Awards
• NYF Radio Awards
• Global Awards
• Midas Awards
• AME Awards
を含み、映画部門はその中の一部ということになります。
当選者の発表は、部門ごとにバラバラで、NYF TV& Film AwardsとNYF Radio Awardsは4月21日(ニューヨーク時間)でした。
TV& Film Awards:https://tvfilm.newyorkfestivals.com/winners/List/19482e67-0d52-455c-87f7-c83e453ed7a5
エントリー作品はかなり多く、エントリー作品は一般の観客が観るのではなく、審査員だけで視聴し、一般には結果が教えられるだけであるようです。(今年は新型コロナウイルスのために授賞式は中止になり、ネット上での発表だけになりました。)
日本では『小夏日和』の受賞がニュースとして伝えられていましたが、金賞からファイナリストまでで約20もの日本作品があったようです。(そのほかいくつかの作品も受賞のニュースが伝えられていました。)
『小夏日和』の英題は“Konatsu and Hiyori”でした。
【2020年のニューヨーク フェスティバルに入選した日本作品】
<Biography/Profiles>
Web
『ヨウジヤマモト~時空を超える黒~』“Yohji Yamamoto: Rebel in Black”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Gold
Documentary
<Best Use of Technology>
Vedeo
“Day n Nite”
COMPANY:TOKYO / TAIYO KIKAKU
Brand:KOJOE
Award:Gold
Craft: Program
<Streaming Music Video>
Vedeo
“Day n Nite”
COMPANY:TOKYO / TAIYO KIKAKU
Brand:KOJOE
Award:Gold
Streaming
<Religion & Philosophy>
Vedeo
『ザ・ノンフィクション おじさん、ありがとう~ショウとタクマと熱血和尚~』“The Nonfiction: Monk and Vulnerable Souls”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:Van Eight Productions, Inc.
Award:Silver
Documentary
※銅賞も受賞でW受賞。
<Short Films>
Vedeo
『小夏日和』“Konatsu and Hiyori”
COMPANY:Kansai Television Co. Ltd.
Brand:Kansai TV
Award:Silver
Films
<Drama Special>
Web
『浮世の画家』“An Artist of the Floating World”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Silver
Entertainment Special
<Biography/Profiles>
Video
『情熱大陸 書家 金澤翔子』“Passionate People - Shoko Kanazawa, Calligrapher”
COMPANY:Mainichi Broadcasting System, Inc.
Brand:Mainichi Broadcasting System, Inc.
Award:Bronze
Documentary
<The Arts>
Web
“Future Princes of Ballet!”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Bronze
Documentary
<Editorial/Viewpoint>
Web
『ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~』“My Notebooks: Seven Years of Tiny Great Adventures”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Bronze
Documentary
<Religion & Philosophy>
Vedeo
『ザ・ノンフィクション おじさん、ありがとう~ショウとタクマと熱血和尚~』“The Nonfiction: Monk and Vulnerable Souls”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:Van Eight Productions, Inc.
Award:UNDGC Bronze
Documentary
※銀賞も受賞でW受賞。
<Human Concerns>
Video
“Mom, Don't Cry Anymore”
COMPANY:Yomiuri Telecasting Corporation
Brand:Ytv Document
Award:Bronze
Documentary
<Human Concerns>
Web
『BS12スペシャル「核の記憶 89歳ジャーナリスト 最後の問い」』“Memories of the Atomic Bomb An 89-year-old Journalist's Final Question”
COMPANY:BS12 TwellV
Brand:BS12 TwellV
Award:Finalist
Documentary
<Heroes>
Video
『奇跡体験!アンビリバボー 仲間たちとの12年越しの約束SP』“The 12-year Promise - Forever Friends”
COMPANY:Fuji Television Network Inc.
Brand:EAST ENTERTAINMENT INC
Award:Finalist
Documentary
<Politics>
Web
“Bettering Tibet”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:m01614-festivals@li.nhk.or.jp
Award:Finalist
Documentary
<Sports Documentary>
Web
“The World Reaches for Tokyo: Second Chance Dojo”
COMPANY:NHK (Japan Broadcasting Corp.)
Brand:NHK
Award:Finalist
Sports: Program
<TV Movie>
Web
『闇の歯車』“The Fox Dancing in the Dusk”
COMPANY:Nihon Eiga Broadcasting CO., LTD
Brand:Nihon Eiga Broadcasting CO., LTD
Award:Finalist
Entertainment Special
<Feature Documentaries>
Web
『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』“Kamejiro ~The Man America Feared Most~”
COMPANY:TBS Television Inc.
Brand:TBS Television Inc.
Award:Finalist
Films
<Editorial/Viewpoint>
Web
“Is It Wrong for Us to Know? Switched at Birth - 60 Years Later”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
<History & Society>
Web
“Revealing the Facts of History- Speaking out on "War and Sexual Abuse"-”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
<Social Issues>
Web
『それでもママに愛されたい~セックスワーカーの娘たち~』“Yearning for Their Mother's Love - Daughters of Sex Workers”
COMPANY:TV Asahi Corporation
Brand:TV Asahi Corporation
Award:Finalist
Documentary
※邦題はできるだけ調べてみましたが、該当のタイトルはなかなか見当たりませんでした。
なお、『小夏日和』は、
先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2019 特別賞
も受賞しています。

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
・映画賞&映画祭カレンダー 2020年2月~5月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202002/article_7.html
*2020年4月29日~ TVerで配信、終了日は不明。22分。脚本・編集・グレーディング・監督:矢野数馬
「おかえりはまだ言いません いってらっしゃい。 お母ちゃん」 塩職人 カメラ SUP かつお塩たたき 「ただいま、おかえり」
中土佐町久札の港 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 土佐の塩丸 砂浜美術館 四国カルスト姫鶴平 神在居の干枚田 雲の上図書館 横浪黒潮ライン 水辺の駅あいの里 浅屋沈下橋 スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド 五台山展望台 御食事八千代
主人公の時間感覚(1日?)、日和以外誰も会わない(見えない)、主人公は里帰りした幽霊なのでは?
この記事へのコメント