米・映画編集者賞(ACE)2020 受賞結果!
第70回米・映画編集者賞(ACE:American Cinema Editors/Eddie)の受賞結果です。(1月18日)
【映画部門】
`
◆ドラマ部門(Best Edited Feature Film (Dramatic))
・『フォードVSフェラーリ』 アンドリュー・バックランド(Andrew Buckland)、マイケル・マカスカー(Michael McCusker)
・『アイリッシュマン』 テルマ・スクーンメイカー
・『ジョーカー』 ジェフ・グロス(Jeff Groth)
・『マリッジ・ストーリー』 ジェニファー・レイム(Jennifer Lame)
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓) ヤン・ジンモ(Jinmo Yang)
◆コメディー部門(Best Edited Feature Film (Comedy)
・『ルディ・レイ・ムーア』 ビリー・フォックス(Billy Fox)
・『フェアウェル』 マイケル・テイラー(Michael Taylor)、Matthew Friedman
◎『ジョジョ・ラビット』 トム・イーグルス(Tom Eagles)
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』 ボブ・ダクセイ(Bob Ducsay)
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 フレッド・ラスキン(Fred Raskin)
◆アニメーション部門(Best Edited Animated Feature Film)
・『アナと雪の女王2』 ジェフ・ドラヘイム(Jeff Draheim)
・『失くした体』“I Lost My Body” ベンジャミン・マッスブル(Benjamin Massoubre)
◎『トイ・ストーリー4』 アクセル・ゲッデス(Axel Geddes)
◆ドキュメンタリー部門(Best Edited Documentary(Feature))
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory” リンゼイ・ウッツ(Lindsay Utz)
◎『アポロ11 完全版』“Apollo 11” トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice” ジェイク・プシンスキー(Jake Pushinsky)、Heidi Scharfe
・“Making Waves: The Art of Cinematic Sound” David J. Turner、Thomas G. Miller
ジェイク・プシンスキーは、テレビ部門(ドキュメンタリー)でもノミネート。
【テレビ部門】
◆ミニシリーズ・TV映画部門(Best Edited Miniseries or Motion Picture for Television)
◎『チェルノブイリ』“Chernobyl”: “Vichnaya Pamyat” ジンクス・ゴッドフリー (Jinx Godfrey)、Simon Smith
・“Fosse/Verdon”: “Life is a Cabaret” ティム・ストリート(Tim Streeto)
・『ボクらを見る目』“When They See Us: Part 1” テリリン・A・シュロシャイアー (Terilyn A. Shropshire)
◆ドラマ・シリーズ 民放部門(Best Edited Drama Series for Commercial Television)
・『シカゴ・メッド』“Chicago Med”: “Never Going Back To Normal” デイヴィッド・J・シーゲル(David J. Siegel)
◎『キリング・イヴ/Killing Eve』“Killing Eve”: “Desperate Times” Dan Crinnion
・『キリング・イヴ/Killing Eve』“Killing Eve”: “Smell Ya Later” Al Morrow
・『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』“Mr. Robot”: “Unauthorized” ロザンヌ・タン(Rosanne Tan)
前回も、『キリング・イヴ/Killing Eve』から受賞。
◆ドラマ・シリーズ コマーシャルフリー部門(Best Edited Drama Series for Non-Commercial Television)
・『ユーフォリア/EUPHORIA』“Euphoria”: Pilot フリオ・ペレス4世(Julio C. Perez IV)
◎『ゲーム・オブ・スローンズ』“Game of Thrones”: “The Long Night” Tim Porter
・『マインドハンター』“Mindhunter”: Episode 2 カーク・バクスター(Kirk Baxter)
・『ウォッチメン』“Watchmen”: “It’s Summer and We’re Running Out of Ice” デイビッド・アイゼンバーグ(David Eisenberg)
◆コメディー・シリーズ 民放部門(Best Edited Comedy Series For Commercial Television)
◎“Better Things”: “Easter” Janet Weinberg
・『クレイジー・エックス・ガールフレンド』“Crazy Ex-Girlfriend:” “I Need To Find My Frenemy” Nena Erb
・『グッド・プレイス』“The Good Place”: “Pandemonium” エリック・キサック(Eric Kissack)
・『シッツ・クリーク』“Schitt’s Creek”: “Life is a Cabaret” Trevor Ambrose
◆コメディー・シリーズ コマーシャルフリー部門(Best Edited Comedy Series for Non-Commercial Television)
・『バリー』“Barry”: “Berkman” Kyle Reiter
・『デッド・トゥ・ミー ~さようならの裏に~』“Dead to Me”: Pilot Liza Cardinale
◎『Fleabag フリーバッグ』“Fleabag”: “Episode 2.1” Gary Dollner
・『ロシアン・ドール:謎のタイムループ』“Russian Doll”: “The Way Out” Todd Downing
◆TVドキュメンタリー部門(Best Edited Documentary (Non-Theatrical))
・『白昼の誘拐劇』“Abducted in Plain Sight” James Cude
・“Bathtubs Over Broadway” Dava Whisenant
・『ネバーランドにさよならを』“Leaving Neverland” Jules Cornell
◎“What’s My Name: Muhammad Ali” ジェイク・プシンスキー(Jake Pushinsky)
ジェイク・プシンスキーは、映画部門(ドキュメンタリー)でもノミネート。
◆ノン・スクリプト・シリーズ部門(Best Edited Non-Scripted Series)
・『ベーリング海の一攫千金』“Deadliest Catch”: “Triple Jeopardy” Ben Bulatao、Rob Butler、Isaiah Camp、Greg Cornejo、Joe Mikan
・『サバイビング・R.ケリー』“Surviving R. Kelly”: “All The Missing Girls” Stephanie Neroes、Sam Citron、LaRonda Morris、Rachel Cushing、Justin Goll、Masayoshi Matsuda、Kyle Schadt
◎“Vice Investigates”: “Amazon on Fire” Cameron Dennis、Kelly Kendrick、Joe Matoske、Ryo Ikegami
◆学生コンペティション部門(Anne V. Coates Student Award Nominees)
・Samuel Bailey University of North Carolina School of the Arts
◎Chase Johnson California State University, Fullerton
・William Kalstrom Florida State University
【特別賞・名誉賞】
◆ACE ゴールデン・エディー賞(ACE Golden EddieHonoree)
◎ローレン・シュラー・ドナー(Lauren Shuler Donner)
「X-メン」シリーズなどのプロデューサー、リチャード・ドナー夫人。
◆キャリア貢献賞(Career Achievement honors)
◎アラン・ヘイム(Alan Heim)
『ネットワーク』『オール・ザット・ジャズ』などを手がける編集技師。
◎ティナ・ハーシュ(Tina Hirsch)
『デス・レース2000年』『グレムリン』などを手がける編集技師。
◆ヘリテージ賞(ACE’s Heritage Award)
◎Cathy Repola
National Executive Director of the Motion Picture Editors Guild
【米国アカデミー賞と映画編集者賞(ACE)との関係】
2000年以降の、映画編集者賞(ACE)とアカデミー賞編集賞の受賞作品の一致度は以下のようになっています。
・2019年:一致(ドラマ部門『ボヘミアン・ラプソディ』)
・2018年:一致(ドラマ部門『ダンケルク』)
・2017年:不一致(ACEは『メッセージ』『ラ・ラ・ランド』、AAは『ハクソー・リッジ』)
・2016年:一致(ドラマ部門『マッドマックス 怒りのデス・ロード』)
・2015年:不一致(ACEは『6才のボクが、大人になるまで。』『グランド・ブダペスト・ホテル』、AAは『セッション』)
・2014年:不一致(ACEは『キャプテン・フィリップス』『アメリカン・ハッスル』、AAは『ゼロ・グラビティ』)
・2013年:一致(ドラマ部門『アルゴ』)=AA作品賞
・2012年:不一致(ACEは『ファミリー・ツリー』『アーティスト』、AAは『ドラゴン・タトゥーの女』
・2011年:一致(ドラマ部門『ソーシャル・ネットワーク』)
・2010年:一致(ドラマ部門『ハート・ロッカー』)=AA作品賞
・2009年:一致(ドラマ部門『スラムドッグ$ミリオネア』)=AA作品賞
・2008年:一致(ドラマ部門『ボーン・アルティメイタム』)
・2007年:一致(ドラマ部門『ディパーテッド』)=AA作品賞
・2006年:一致(ドラマ部門『クラッシュ』)=AA作品賞
・2005年:一致(ドラマ部門『アビエイター』)
・2004年:一致(ドラマ部門『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』)=AA作品賞
・2003年:一致(コメディー/ミュージカル部門『シカゴ』)=AA作品賞
・2002年:一致(ドラマ部門『ブラックホーク・ダウン』)
・2001年:不一致(ACEは『グラディエーター』『あの頃ペニー・レインと』、AAは『トラフィック』)
・2000年:一致(ドラマ部門『マトリックス』)
上記20年間では、75%の確率で映画編集者賞(ACE)とアカデミー賞編集賞の受賞作品は一致し、しかもその作品がアカデミー賞作品賞をも制してしまう確率がかなり高いことがわかります。
同様の傾向は当然今年も適用されると思われるので、映画編集者賞(ACE)受賞作品がアカデミー賞編集賞を受賞し、作品賞をも制する確率は高いと言えます。(ただし、そうした傾向も2011年までで、2012年以降は確率は半減したということもできるかもしれません。)
また、受賞結果が不一致となった2017年、2015年、2014年、2012年も、一方の受賞作は、もう一方でノミネートされていますから、映画編集者賞(ACE)でノミネートされていなければ、米国アカデミー賞で編集賞を受賞する可能性は極めて低いことになります。
さらに、1976年以降43年間で、米国アカデミー賞編集賞にノミネートされていない作品が作品賞を受賞したことは、2015年の1回しかなく(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』は映画編集者賞(ACE)にはノミネートされていたが、米国アカデミー賞編集賞にはノミネートされていなかった。)、映画編集者賞(ACE)≒米国アカデミー賞編集賞にノミネートされない作品は、作品賞からも遠のくことになります。
ドキュメンタリー部門
2019年:ACE(『フリーソロ』)=AA長編ドキュメンタリー賞
2018年:ACE(“Jane”)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『イカロス』)
2017年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2016年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2015年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2014年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2013年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2012年:ACE(『フリーダム・ライダーズ 人種隔離バスへの抵抗』)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『アンディフィーテッド 栄光の勝利』)
2011年:ACE(『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』)
2010年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2009年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2014年は、ACEで既に『バックコーラスの歌姫たち』が受賞を果たしています。
アニメーション部門
2019年:ACE=AA長編アニメーション賞
2018年:ACE=AA長編アニメーション賞
2017年:ACE=AA長編アニメーション賞
2016年:ACE=AA長編アニメーション賞
2015年:ACE(『LEGOムービー』)≠AA長編アニメーション賞(『ベイマックス』)
2014年:ACE=AA長編アニメーション賞
2013年:ACE=AA長編アニメーション賞
2012年:ACE=AA長編アニメーション賞
2011年:ACE=AA長編アニメーション賞
2010年(新設):ACE=AA長編アニメーション賞
2013年は混戦でしたが、ACEで『メリダとおそろしの森』が受賞しています。
――――――――――――――――――――――――――――――
映画部門については
ドキュメンタリー部門は、米国アカデミー賞にはノミネートされていない『アポロ11 完全版』が受賞していますが、
ドラマ部門は『パラサイト 半地下の家族』が受賞し、アニメーション部門は『トイ・ストーリー4』が受賞して、それぞれが米国アカデミー賞での受賞に近づいたように見えます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
*[人気ブログランキング]
↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米・映画編集者賞(ACE)2020 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_68.html
・米・映画編集者賞(ACE)2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201902/article_11.html
・米・映画編集者賞(ACE)2018ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_17.html
・米・映画編集者賞(ACE)2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_68.html
・米・映画編集者賞(ACE)2017ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_7.html
・米・映画編集者賞(ACE)2017受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_73.html
・米・映画編集者賞(ACE)2016ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_11.html
・米・映画編集者賞(ACE)2016受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_59.html
・米・映画編集者賞(ACE)2015ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_3.html
・米・映画編集者賞(ACE)2015受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201502/article_4.html
・米・映画編集者賞(ACE)2014ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_30.html
・米・映画編集者賞(ACE)2014受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_19.html
・米・映画編集者賞(ACE)2013ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_34.html
・米・映画編集者賞(ACE)2013受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_29.html
・米・映画編集者賞(ACE)2012ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_32.html
・米・映画編集者賞(ACE)2012受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_31.html
・米・映画編集者賞(ACE)2011ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_31.html
・米・映画編集者賞(ACE) 2011受賞結果: http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_39.html
・米・映画編集者賞(ACE)2010ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_23.html
・米・映画編集者賞(ACE)2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_28.html
・米・映画編集者賞(ACE)2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_21.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
【映画部門】
`
◆ドラマ部門(Best Edited Feature Film (Dramatic))
・『フォードVSフェラーリ』 アンドリュー・バックランド(Andrew Buckland)、マイケル・マカスカー(Michael McCusker)
・『アイリッシュマン』 テルマ・スクーンメイカー
・『ジョーカー』 ジェフ・グロス(Jeff Groth)
・『マリッジ・ストーリー』 ジェニファー・レイム(Jennifer Lame)
◎『パラサイト 半地下の家族』(韓) ヤン・ジンモ(Jinmo Yang)
◆コメディー部門(Best Edited Feature Film (Comedy)
・『ルディ・レイ・ムーア』 ビリー・フォックス(Billy Fox)
・『フェアウェル』 マイケル・テイラー(Michael Taylor)、Matthew Friedman
◎『ジョジョ・ラビット』 トム・イーグルス(Tom Eagles)
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』 ボブ・ダクセイ(Bob Ducsay)
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 フレッド・ラスキン(Fred Raskin)
◆アニメーション部門(Best Edited Animated Feature Film)
・『アナと雪の女王2』 ジェフ・ドラヘイム(Jeff Draheim)
・『失くした体』“I Lost My Body” ベンジャミン・マッスブル(Benjamin Massoubre)
◎『トイ・ストーリー4』 アクセル・ゲッデス(Axel Geddes)
◆ドキュメンタリー部門(Best Edited Documentary(Feature))
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory” リンゼイ・ウッツ(Lindsay Utz)
◎『アポロ11 完全版』“Apollo 11” トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice” ジェイク・プシンスキー(Jake Pushinsky)、Heidi Scharfe
・“Making Waves: The Art of Cinematic Sound” David J. Turner、Thomas G. Miller
ジェイク・プシンスキーは、テレビ部門(ドキュメンタリー)でもノミネート。
【テレビ部門】
◆ミニシリーズ・TV映画部門(Best Edited Miniseries or Motion Picture for Television)
◎『チェルノブイリ』“Chernobyl”: “Vichnaya Pamyat” ジンクス・ゴッドフリー (Jinx Godfrey)、Simon Smith
・“Fosse/Verdon”: “Life is a Cabaret” ティム・ストリート(Tim Streeto)
・『ボクらを見る目』“When They See Us: Part 1” テリリン・A・シュロシャイアー (Terilyn A. Shropshire)
◆ドラマ・シリーズ 民放部門(Best Edited Drama Series for Commercial Television)
・『シカゴ・メッド』“Chicago Med”: “Never Going Back To Normal” デイヴィッド・J・シーゲル(David J. Siegel)
◎『キリング・イヴ/Killing Eve』“Killing Eve”: “Desperate Times” Dan Crinnion
・『キリング・イヴ/Killing Eve』“Killing Eve”: “Smell Ya Later” Al Morrow
・『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』“Mr. Robot”: “Unauthorized” ロザンヌ・タン(Rosanne Tan)
前回も、『キリング・イヴ/Killing Eve』から受賞。
◆ドラマ・シリーズ コマーシャルフリー部門(Best Edited Drama Series for Non-Commercial Television)
・『ユーフォリア/EUPHORIA』“Euphoria”: Pilot フリオ・ペレス4世(Julio C. Perez IV)
◎『ゲーム・オブ・スローンズ』“Game of Thrones”: “The Long Night” Tim Porter
・『マインドハンター』“Mindhunter”: Episode 2 カーク・バクスター(Kirk Baxter)
・『ウォッチメン』“Watchmen”: “It’s Summer and We’re Running Out of Ice” デイビッド・アイゼンバーグ(David Eisenberg)
◆コメディー・シリーズ 民放部門(Best Edited Comedy Series For Commercial Television)
◎“Better Things”: “Easter” Janet Weinberg
・『クレイジー・エックス・ガールフレンド』“Crazy Ex-Girlfriend:” “I Need To Find My Frenemy” Nena Erb
・『グッド・プレイス』“The Good Place”: “Pandemonium” エリック・キサック(Eric Kissack)
・『シッツ・クリーク』“Schitt’s Creek”: “Life is a Cabaret” Trevor Ambrose
◆コメディー・シリーズ コマーシャルフリー部門(Best Edited Comedy Series for Non-Commercial Television)
・『バリー』“Barry”: “Berkman” Kyle Reiter
・『デッド・トゥ・ミー ~さようならの裏に~』“Dead to Me”: Pilot Liza Cardinale
◎『Fleabag フリーバッグ』“Fleabag”: “Episode 2.1” Gary Dollner
・『ロシアン・ドール:謎のタイムループ』“Russian Doll”: “The Way Out” Todd Downing
◆TVドキュメンタリー部門(Best Edited Documentary (Non-Theatrical))
・『白昼の誘拐劇』“Abducted in Plain Sight” James Cude
・“Bathtubs Over Broadway” Dava Whisenant
・『ネバーランドにさよならを』“Leaving Neverland” Jules Cornell
◎“What’s My Name: Muhammad Ali” ジェイク・プシンスキー(Jake Pushinsky)
ジェイク・プシンスキーは、映画部門(ドキュメンタリー)でもノミネート。
◆ノン・スクリプト・シリーズ部門(Best Edited Non-Scripted Series)
・『ベーリング海の一攫千金』“Deadliest Catch”: “Triple Jeopardy” Ben Bulatao、Rob Butler、Isaiah Camp、Greg Cornejo、Joe Mikan
・『サバイビング・R.ケリー』“Surviving R. Kelly”: “All The Missing Girls” Stephanie Neroes、Sam Citron、LaRonda Morris、Rachel Cushing、Justin Goll、Masayoshi Matsuda、Kyle Schadt
◎“Vice Investigates”: “Amazon on Fire” Cameron Dennis、Kelly Kendrick、Joe Matoske、Ryo Ikegami
◆学生コンペティション部門(Anne V. Coates Student Award Nominees)
・Samuel Bailey University of North Carolina School of the Arts
◎Chase Johnson California State University, Fullerton
・William Kalstrom Florida State University
【特別賞・名誉賞】
◆ACE ゴールデン・エディー賞(ACE Golden EddieHonoree)
◎ローレン・シュラー・ドナー(Lauren Shuler Donner)
「X-メン」シリーズなどのプロデューサー、リチャード・ドナー夫人。
◆キャリア貢献賞(Career Achievement honors)
◎アラン・ヘイム(Alan Heim)
『ネットワーク』『オール・ザット・ジャズ』などを手がける編集技師。
◎ティナ・ハーシュ(Tina Hirsch)
『デス・レース2000年』『グレムリン』などを手がける編集技師。
◆ヘリテージ賞(ACE’s Heritage Award)
◎Cathy Repola
National Executive Director of the Motion Picture Editors Guild
【米国アカデミー賞と映画編集者賞(ACE)との関係】
2000年以降の、映画編集者賞(ACE)とアカデミー賞編集賞の受賞作品の一致度は以下のようになっています。
・2019年:一致(ドラマ部門『ボヘミアン・ラプソディ』)
・2018年:一致(ドラマ部門『ダンケルク』)
・2017年:不一致(ACEは『メッセージ』『ラ・ラ・ランド』、AAは『ハクソー・リッジ』)
・2016年:一致(ドラマ部門『マッドマックス 怒りのデス・ロード』)
・2015年:不一致(ACEは『6才のボクが、大人になるまで。』『グランド・ブダペスト・ホテル』、AAは『セッション』)
・2014年:不一致(ACEは『キャプテン・フィリップス』『アメリカン・ハッスル』、AAは『ゼロ・グラビティ』)
・2013年:一致(ドラマ部門『アルゴ』)=AA作品賞
・2012年:不一致(ACEは『ファミリー・ツリー』『アーティスト』、AAは『ドラゴン・タトゥーの女』
・2011年:一致(ドラマ部門『ソーシャル・ネットワーク』)
・2010年:一致(ドラマ部門『ハート・ロッカー』)=AA作品賞
・2009年:一致(ドラマ部門『スラムドッグ$ミリオネア』)=AA作品賞
・2008年:一致(ドラマ部門『ボーン・アルティメイタム』)
・2007年:一致(ドラマ部門『ディパーテッド』)=AA作品賞
・2006年:一致(ドラマ部門『クラッシュ』)=AA作品賞
・2005年:一致(ドラマ部門『アビエイター』)
・2004年:一致(ドラマ部門『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』)=AA作品賞
・2003年:一致(コメディー/ミュージカル部門『シカゴ』)=AA作品賞
・2002年:一致(ドラマ部門『ブラックホーク・ダウン』)
・2001年:不一致(ACEは『グラディエーター』『あの頃ペニー・レインと』、AAは『トラフィック』)
・2000年:一致(ドラマ部門『マトリックス』)
上記20年間では、75%の確率で映画編集者賞(ACE)とアカデミー賞編集賞の受賞作品は一致し、しかもその作品がアカデミー賞作品賞をも制してしまう確率がかなり高いことがわかります。
同様の傾向は当然今年も適用されると思われるので、映画編集者賞(ACE)受賞作品がアカデミー賞編集賞を受賞し、作品賞をも制する確率は高いと言えます。(ただし、そうした傾向も2011年までで、2012年以降は確率は半減したということもできるかもしれません。)
また、受賞結果が不一致となった2017年、2015年、2014年、2012年も、一方の受賞作は、もう一方でノミネートされていますから、映画編集者賞(ACE)でノミネートされていなければ、米国アカデミー賞で編集賞を受賞する可能性は極めて低いことになります。
さらに、1976年以降43年間で、米国アカデミー賞編集賞にノミネートされていない作品が作品賞を受賞したことは、2015年の1回しかなく(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』は映画編集者賞(ACE)にはノミネートされていたが、米国アカデミー賞編集賞にはノミネートされていなかった。)、映画編集者賞(ACE)≒米国アカデミー賞編集賞にノミネートされない作品は、作品賞からも遠のくことになります。
ドキュメンタリー部門
2019年:ACE(『フリーソロ』)=AA長編ドキュメンタリー賞
2018年:ACE(“Jane”)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『イカロス』)
2017年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2016年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2015年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2014年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2013年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2012年:ACE(『フリーダム・ライダーズ 人種隔離バスへの抵抗』)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『アンディフィーテッド 栄光の勝利』)
2011年:ACE(『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』)≠AA長編ドキュメンタリー賞(『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』)
2010年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2009年:ACE=AA長編ドキュメンタリー賞
2014年は、ACEで既に『バックコーラスの歌姫たち』が受賞を果たしています。
アニメーション部門
2019年:ACE=AA長編アニメーション賞
2018年:ACE=AA長編アニメーション賞
2017年:ACE=AA長編アニメーション賞
2016年:ACE=AA長編アニメーション賞
2015年:ACE(『LEGOムービー』)≠AA長編アニメーション賞(『ベイマックス』)
2014年:ACE=AA長編アニメーション賞
2013年:ACE=AA長編アニメーション賞
2012年:ACE=AA長編アニメーション賞
2011年:ACE=AA長編アニメーション賞
2010年(新設):ACE=AA長編アニメーション賞
2013年は混戦でしたが、ACEで『メリダとおそろしの森』が受賞しています。
――――――――――――――――――――――――――――――
映画部門については
ドキュメンタリー部門は、米国アカデミー賞にはノミネートされていない『アポロ11 完全版』が受賞していますが、
ドラマ部門は『パラサイト 半地下の家族』が受賞し、アニメーション部門は『トイ・ストーリー4』が受賞して、それぞれが米国アカデミー賞での受賞に近づいたように見えます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
*[人気ブログランキング]
↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米・映画編集者賞(ACE)2020 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_68.html
・米・映画編集者賞(ACE)2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201902/article_11.html
・米・映画編集者賞(ACE)2018ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_17.html
・米・映画編集者賞(ACE)2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_68.html
・米・映画編集者賞(ACE)2017ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_7.html
・米・映画編集者賞(ACE)2017受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_73.html
・米・映画編集者賞(ACE)2016ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_11.html
・米・映画編集者賞(ACE)2016受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_59.html
・米・映画編集者賞(ACE)2015ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_3.html
・米・映画編集者賞(ACE)2015受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201502/article_4.html
・米・映画編集者賞(ACE)2014ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_30.html
・米・映画編集者賞(ACE)2014受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_19.html
・米・映画編集者賞(ACE)2013ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_34.html
・米・映画編集者賞(ACE)2013受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_29.html
・米・映画編集者賞(ACE)2012ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_32.html
・米・映画編集者賞(ACE)2012受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_31.html
・米・映画編集者賞(ACE)2011ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_31.html
・米・映画編集者賞(ACE) 2011受賞結果: http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_39.html
・米・映画編集者賞(ACE)2010ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_23.html
・米・映画編集者賞(ACE)2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_28.html
・米・映画編集者賞(ACE)2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_21.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
この記事へのコメント