デンバー映画批評家協会賞2020 ノミネーション発表
デンバー映画批評家協会賞2020ノミネーションです。(1月7日発表)
デンバー映画批評家協会(DFCS:The Denver Film Critics Society)
設立年:2009年 会員数:14
公式サイト:http://denverfilmcritics.com/
Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/Denver_Film_Critics_Society
[賞の特徴]
・部門は多くないのに、なぜかオリジナル作曲賞とオリジナル歌曲賞を設けている。
・2014年より「SF/ホラー映画賞」と「コメディー賞」を新設。
・2016年より視覚効果賞(特殊効果賞)を新設。
・2019年の作品賞は『ROMA/ローマ』、2018年の作品賞は『レディ・バード』、2017年の作品賞は『ムーンライト』、2016年の作品賞は『スポットライト 世紀のスクープ』、2015年の作品賞は『アメリカン・スナイパー』、2014年の作品賞は『ゼロ・グラビティ』、2013年の作品賞は『アルゴ』、2012年の作品賞は『ツリー・オブ・ライフ』、2011年の作品賞は『ソーシャル・ネットワーク』。
--------------------------------
◆作品賞
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・『マリッジ・ストーリー』
◆監督賞
・グレタ・ガーウィグ 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・タイカ・ワイティティ 『ジョジョ・ラビット』
・クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・サム・メンデス 『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・ポン・ジュノ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆主演男優賞
・アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
・アダム・ドライヴァー 『マリッジ・ストーリー』
・レオナルド・ディカプリオ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ホアキン・フェニックス 『ジョーカー』
・アントニオ・バンデラス “Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西)
◆主演女優賞
・スカーレット・ヨハンソン 『マリッジ・ストーリー』
・レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』
・シアーシャ・ローナン 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・ルピタ・ニョンゴ 『アス』
◆助演男優賞
・ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ジョー・ペシ 『アイリッシュマン』
・トム・ハンクス “A Beautiful Day in the Neighborhood”(監督:マリエル・ヘラー)
・アル・パチーノ 『アイリッシュマン』
・ジョン・リスゴー 『スキャンダル』
◆助演女優賞
・ジェニファー・ロペス 『ハスラーズ』
・ローラ・ダーン 『マリッジ・ストーリー』
・フローレンス・ピュー 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・スカーレット・ヨハンソン 『ジョジョ・ラビット』
・チャオ・シュウチェン(Zhao Shuzhen) 『フェアウェル』(米・中)
◆オリジナル脚本賞
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『フェアウェル』(米・中)
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆脚色賞
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『アイリッシュマン』
・『名もなき生涯』(米・独)
・『ジョジョ・ラビット』
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”
◆視覚効果賞(Best Visual FX)
・『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・『アイリッシュマン』
・『ライオン・キング』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
◆作曲賞(Best Score)
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ジョーカー』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
◆オリジナル歌曲賞(Best Original Song)
・“Stand Up” 『ハリエット』“Harriet”
・“Into the Unknown” 『アナと雪の女王2』
・“(I’m Gonna) Love Me Again” 『ロケットマン』
・“Glasgow” “Wild Rose”
・“I Can’t Let You Throw Yourself Away” 『トイ・ストーリー4』
◆ドキュメンタリー賞
・『アポロ11 完全版』 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
◆アニメーション賞
・『トイ・ストーリー4』 監督:ジョシュ・クーリー
・『アナと雪の女王2』 監督:クリス・バック、ジェニファー・リー
・『クロース』 監督:セルジオ・パブロス
・”Missing Link” 監督:クリス・バトラー
・『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』 監督:ディーン・デュボア
◆外国語映画賞
・『フェアウェル』(米・中) 監督:ルル・ワン
・『パラサイト 半地下の家族』(韓) 監督:ポン・ジュノ
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
・『レ・ミゼラブル』“Les Miserables”(仏) 監督:ラジ・リ(Ladj Ly)
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
◆コメディー賞(Best Comedy)
・“Booksmart”
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ルディ・レイ・ムーア』
・『フェアウェル』(米・中)
◆SF/ホラー賞(Best Sci-Fi/Horror)
・『ミッドサマー』
・『アス』
・『アド・アストラ』
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・“The Lighthouse”
―――――――――――――――――――――――――――――――
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』(6):作品・監督・主演女優・助演女優・脚色・作曲
・『ジョジョ・ラビット』(6):作品・監督・助演女優・脚色・作曲・コメディー
・『マリッジ・ストーリー』(6):作品・主演男優・主演女優・助演女優・脚本・作曲
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(5):作品・監督・主演男優・助演男優・脚本
・『1917 命をかけた伝令』(4):作品・監督・視覚効果・作曲
・『フェアウェル』(4):主演女優・助演女優・脚本・コメディー
・『アイリッシュマン』(4):助演男優・助演男優・脚色・視覚効果
・『パラサイト 半地下の家族』(3):監督・脚本・外国語
・『ジョーカー』(2):主演男優・作曲
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(2):主演男優・外国語
・『アス』(2):主演女優・ホラー
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”(2):助演男優・脚色
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2):脚本・コメディー
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2):視覚効果・ホラー
・『アナと雪の女王2』(2):歌曲・アニメーション
・『トイ・ストーリー4』(2):歌曲・アニメーション
地域別映画批評家協会賞もほぼ終盤に来て、米国アカデミー賞のノミネーションを占う状況に来ています。さて、米国アカデミー賞との一致はどのくらいでしょうか。
『アイリッシュマン』は4部門にとどまり、作品賞も監督賞もノミネートされない
『パラサイト 半地下の家族』は、監督賞はノミネートされるが、作品賞はノミネートされない
スカーレット・ヨハンソンは2部門でノミネートされるが、マーゴット・ロビーは1部門もノミネートされない
ドキュメンタリー賞に『娘は戦場で生まれた』はノミネートされない
アニメーション賞に、非英語作品は1作品もノミネートされない
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のノミネートは、視覚効果賞のみ
などなど
受賞結果の発表は、1月13日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・デンバー映画批評家協会賞2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201901/article_34.html
・デンバー映画批評家協会賞2018 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_33.html
・デンバー映画批評家協会賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_51.html
・デンバー映画批評家協会賞2017 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_33.html
・デンバー映画批評家協会賞2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_53.html
・デンバー映画批評家協会賞2016 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_9.html
・デンバー映画批評家協会賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_29.html
・デンバー映画批評家協会賞2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_34.html
・デンバー映画批評家協会賞2014 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_24.html
・デンバー映画批評家協会賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_40.html
・デンバー映画批評家協会賞2013 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_5.html
・デンバー映画批評家協会賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_21.html
・デンバー映画批評家協会賞2012 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_9.html
・デンバー映画批評家協会賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_20.html
・デンバー映画批評家協会賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_45.html
・デンバー映画批評家協会賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_4.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
追記:
・デンバー映画批評家協会賞2020 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202001/article_41.html
デンバー映画批評家協会(DFCS:The Denver Film Critics Society)
設立年:2009年 会員数:14
公式サイト:http://denverfilmcritics.com/
Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/Denver_Film_Critics_Society
[賞の特徴]
・部門は多くないのに、なぜかオリジナル作曲賞とオリジナル歌曲賞を設けている。
・2014年より「SF/ホラー映画賞」と「コメディー賞」を新設。
・2016年より視覚効果賞(特殊効果賞)を新設。
・2019年の作品賞は『ROMA/ローマ』、2018年の作品賞は『レディ・バード』、2017年の作品賞は『ムーンライト』、2016年の作品賞は『スポットライト 世紀のスクープ』、2015年の作品賞は『アメリカン・スナイパー』、2014年の作品賞は『ゼロ・グラビティ』、2013年の作品賞は『アルゴ』、2012年の作品賞は『ツリー・オブ・ライフ』、2011年の作品賞は『ソーシャル・ネットワーク』。
--------------------------------
◆作品賞
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・『マリッジ・ストーリー』
◆監督賞
・グレタ・ガーウィグ 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・タイカ・ワイティティ 『ジョジョ・ラビット』
・クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・サム・メンデス 『1917 命をかけた伝令』(英・米)
・ポン・ジュノ 『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆主演男優賞
・アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
・アダム・ドライヴァー 『マリッジ・ストーリー』
・レオナルド・ディカプリオ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ホアキン・フェニックス 『ジョーカー』
・アントニオ・バンデラス “Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西)
◆主演女優賞
・スカーレット・ヨハンソン 『マリッジ・ストーリー』
・レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』
・シアーシャ・ローナン 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・オークワフィナ 『フェアウェル』(米・中)
・ルピタ・ニョンゴ 『アス』
◆助演男優賞
・ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・ジョー・ペシ 『アイリッシュマン』
・トム・ハンクス “A Beautiful Day in the Neighborhood”(監督:マリエル・ヘラー)
・アル・パチーノ 『アイリッシュマン』
・ジョン・リスゴー 『スキャンダル』
◆助演女優賞
・ジェニファー・ロペス 『ハスラーズ』
・ローラ・ダーン 『マリッジ・ストーリー』
・フローレンス・ピュー 『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・スカーレット・ヨハンソン 『ジョジョ・ラビット』
・チャオ・シュウチェン(Zhao Shuzhen) 『フェアウェル』(米・中)
◆オリジナル脚本賞
・『マリッジ・ストーリー』
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『フェアウェル』(米・中)
・『パラサイト 半地下の家族』(韓)
◆脚色賞
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『アイリッシュマン』
・『名もなき生涯』(米・独)
・『ジョジョ・ラビット』
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”
◆視覚効果賞(Best Visual FX)
・『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・『アイリッシュマン』
・『ライオン・キング』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
◆作曲賞(Best Score)
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』
・『マリッジ・ストーリー』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ジョーカー』
・『1917 命をかけた伝令』(英・米)
◆オリジナル歌曲賞(Best Original Song)
・“Stand Up” 『ハリエット』“Harriet”
・“Into the Unknown” 『アナと雪の女王2』
・“(I’m Gonna) Love Me Again” 『ロケットマン』
・“Glasgow” “Wild Rose”
・“I Can’t Let You Throw Yourself Away” 『トイ・ストーリー4』
◆ドキュメンタリー賞
・『アポロ11 完全版』 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
◆アニメーション賞
・『トイ・ストーリー4』 監督:ジョシュ・クーリー
・『アナと雪の女王2』 監督:クリス・バック、ジェニファー・リー
・『クロース』 監督:セルジオ・パブロス
・”Missing Link” 監督:クリス・バトラー
・『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』 監督:ディーン・デュボア
◆外国語映画賞
・『フェアウェル』(米・中) 監督:ルル・ワン
・『パラサイト 半地下の家族』(韓) 監督:ポン・ジュノ
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
・『レ・ミゼラブル』“Les Miserables”(仏) 監督:ラジ・リ(Ladj Ly)
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
◆コメディー賞(Best Comedy)
・“Booksmart”
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
・『ジョジョ・ラビット』
・『ルディ・レイ・ムーア』
・『フェアウェル』(米・中)
◆SF/ホラー賞(Best Sci-Fi/Horror)
・『ミッドサマー』
・『アス』
・『アド・アストラ』
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』
・“The Lighthouse”
―――――――――――――――――――――――――――――――
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』(6):作品・監督・主演女優・助演女優・脚色・作曲
・『ジョジョ・ラビット』(6):作品・監督・助演女優・脚色・作曲・コメディー
・『マリッジ・ストーリー』(6):作品・主演男優・主演女優・助演女優・脚本・作曲
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(5):作品・監督・主演男優・助演男優・脚本
・『1917 命をかけた伝令』(4):作品・監督・視覚効果・作曲
・『フェアウェル』(4):主演女優・助演女優・脚本・コメディー
・『アイリッシュマン』(4):助演男優・助演男優・脚色・視覚効果
・『パラサイト 半地下の家族』(3):監督・脚本・外国語
・『ジョーカー』(2):主演男優・作曲
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(2):主演男優・外国語
・『アス』(2):主演女優・ホラー
・“A Beautiful Day in the Neighborhood”(2):助演男優・脚色
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2):脚本・コメディー
・『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2):視覚効果・ホラー
・『アナと雪の女王2』(2):歌曲・アニメーション
・『トイ・ストーリー4』(2):歌曲・アニメーション
地域別映画批評家協会賞もほぼ終盤に来て、米国アカデミー賞のノミネーションを占う状況に来ています。さて、米国アカデミー賞との一致はどのくらいでしょうか。
『アイリッシュマン』は4部門にとどまり、作品賞も監督賞もノミネートされない
『パラサイト 半地下の家族』は、監督賞はノミネートされるが、作品賞はノミネートされない
スカーレット・ヨハンソンは2部門でノミネートされるが、マーゴット・ロビーは1部門もノミネートされない
ドキュメンタリー賞に『娘は戦場で生まれた』はノミネートされない
アニメーション賞に、非英語作品は1作品もノミネートされない
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のノミネートは、視覚効果賞のみ
などなど
受賞結果の発表は、1月13日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・デンバー映画批評家協会賞2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201901/article_34.html
・デンバー映画批評家協会賞2018 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_33.html
・デンバー映画批評家協会賞2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_51.html
・デンバー映画批評家協会賞2017 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_33.html
・デンバー映画批評家協会賞2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_53.html
・デンバー映画批評家協会賞2016 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_9.html
・デンバー映画批評家協会賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_29.html
・デンバー映画批評家協会賞2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_34.html
・デンバー映画批評家協会賞2014 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_24.html
・デンバー映画批評家協会賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_40.html
・デンバー映画批評家協会賞2013 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_5.html
・デンバー映画批評家協会賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_21.html
・デンバー映画批評家協会賞2012 ノミネーション発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_9.html
・デンバー映画批評家協会賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_20.html
・デンバー映画批評家協会賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_45.html
・デンバー映画批評家協会賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_4.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
追記:
・デンバー映画批評家協会賞2020 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/202001/article_41.html
この記事へのコメント