豪華! ナショナル・ボード・オブ・レビュー2019 授賞式!
第91回ナショナル・ボード・オブ・レビューの授賞式が行なわれました。(1月8日)
◆作品賞
◎『アイリッシュマン』 監督:マーティン・スコセッシ
◇トップ10(Top Films)(英題アルファベット順)
・『1917 命をかけた伝令』(英・米) 監督:サム・メンデス
・『ルディ・レイ・ムーア』“Dolemite Is My Name” 監督:クレイグ・ブリュワー
・『フォードVSフェラーリ』 監督:ジェームズ・マンゴールド
・『ジョジョ・ラビット』 監督:タイカ・ワイティティ
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』 監督:ライアン・ジョンソン
・『マリッジ・ストーリー』 監督:ノア・バームバック
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 監督:クエンティン・タランティーノ
・『リチャード・ジュエル』 監督:クリント・イーストウッド
・『アンカット・ダイヤモンド』(米) 監督:ジョシュ・サフディー、ベニー・サフディー
・“Waves”(監督:トレイ・エドワード・シュルツ
◆監督賞 プレゼンター::ユマサーマン
◎クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆主演男優賞 プレゼンター::ドリュー・バリモア
◎アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
◆主演女優賞 プレゼンター:サルマ・ハエック
◎レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』“Judy”(米・英)(監督:ルパート・グールド)
◆助演男優賞 プレゼンター:ブラッドリー・クーパー
◎ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆助演女優賞 プレゼンター:マリー・ブレナー
◎キャシー・ベイツ 『リチャード・ジュエル』
◆オリジナル脚本賞 プレゼンター:ティモシー・シャラメ
◎ベニー・サフディー、ジョシュ・サフディー、ロナルド・ブロンスタイン(Ronald Bronstein) 『アンカット・ダイヤモンド』
◆脚色賞 プレゼンター:トム・マッカーシー
◎スティーヴン・ザイリアン 『アイリッシュマン』
◆ブレイクスルー・パフォーマンス賞(Breakthrough Performance) プレゼンター:サム・ロックウェル
◎ポール・ウォルター・ハウザー(Paul Walter Hauser) 『リチャード・ジュエル』
◆新人監督賞(Best Directorial Debut)
◎メリーナ・マツーカス(Melina Matsoukas) “Queen & Slim”
◆アンサンブル賞(Best Ensemble)
◎『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
◆ドキュメンタリー賞
◎“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
◇ドキュメンタリー・トップ5(Top 5 Documentaries)
・“Advocate” イスラエル・カナダ・スイス) 監督:Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説/配信サービス』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・“Wrestle”(米) 監督:Suzannah Herbert、Lauren Belfer
◆アニメーション賞
◎『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(米) 監督:ディーン・デュボア
◆外国語映画賞 プレゼンター:ルピタ・ニョンゴ
◎『パラサイト 半地下の家族』“Parasite”(韓) 監督:ポン・ジュノ
◇外国語映画トップ5(Top 5 Foreign Language Films)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー) 監督:マティ・ディオップ
・『見えざる人生』“Invisible Life”(ブラジル・独) 監督:カリム・アイノズ
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
・『未来を乗り換えた男』“Transit”(独・仏) 監督:クリスティアン・ペツォールト
◆撮影賞(Outstanding Achievement in Cinematography) [新設] プレゼンター:ダニエル・クレイグ
◎ロジャー・ディーキンス 『1917 命をかけた伝令』
◆アイコン賞(NBR Icon Award [新設] プレゼンター:ブルース・スプリングスティーン
※歴史、文化、映画に意義ある貢献をしたリーディング・シネマティック・アーティストを祝福する。
◎マーティン・スコセッシ、ロバート・デニーロ、アル・パチーノ
◆表現の自由賞(NBR Freedom of Expression Award)
◎『娘は戦場で生まれた』(英・シリア) 監督:ワアド・アル・カデブ(Waad al-Kateab)、エドワード・カッツ(Edward Watts) ※登壇者はプロデューサーのラニー・アロンソン=ラス
◎『黒い司法 0%からの奇跡』“Just Mercy”(米) 監督:デスティン・ダニエル・クレットン ※登壇者は、ブライアン・スティヴンソン(弁護士、原作)、アッシャー・ゴールドスタイン(プロデューサー)、ティム・ブレイク・ネルソン、ロブ・モーガン
◆インディペンデント映画トップ10(Top 10 Independent Films)
・『フェアウェル』(米・中) 監督:ルル・ワン
・“Give Me Liberty”(米) 監督:Kirill Mikhanovsky
・『名もなき生涯』“A Hidden Life”(独・米) 監督:テレンス・マリック
・『ジュディ 虹の彼方に』“Judy”(米・英) 監督:ルパート・グールド
・“The Last Black Man in San Francisco”(米) 監督: Joe Talbot
・『ミッドサマー』“Midsommar”(米・スウェーデン) 監督:アリ・アスター
・“The Nightingale”(オーストラリア) 監督:ジェニファー・ケント(Jennifer Kent)
・『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』“The Peanut Butter Falcon”(米) 監督: タイラー・ニルソン(Tyler Nilson)とマイケル・シュワルツ(Michael Schwartz)
・“The Souvenir”(英・米) 監督:ジョアンナ・ホッグ
・“Wild Rose”(英) 監督:トム・ハーパー
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_7.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_43.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_48.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2017 授賞式:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_30.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_53.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2016 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_17.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_3.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2015 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_10.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_4.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2014 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_16.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_9.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2013 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_20.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_11.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2012 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_24.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_1.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2011 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_21.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_5.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2010 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_25.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200912/article_6.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2009 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_21.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2008受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_10.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2007受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200712/article_11.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2006受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200612/article_5.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
◆作品賞
◎『アイリッシュマン』 監督:マーティン・スコセッシ
◇トップ10(Top Films)(英題アルファベット順)
・『1917 命をかけた伝令』(英・米) 監督:サム・メンデス
・『ルディ・レイ・ムーア』“Dolemite Is My Name” 監督:クレイグ・ブリュワー
・『フォードVSフェラーリ』 監督:ジェームズ・マンゴールド
・『ジョジョ・ラビット』 監督:タイカ・ワイティティ
・『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』 監督:ライアン・ジョンソン
・『マリッジ・ストーリー』 監督:ノア・バームバック
・『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 監督:クエンティン・タランティーノ
・『リチャード・ジュエル』 監督:クリント・イーストウッド
・『アンカット・ダイヤモンド』(米) 監督:ジョシュ・サフディー、ベニー・サフディー
・“Waves”(監督:トレイ・エドワード・シュルツ
◆監督賞 プレゼンター::ユマサーマン
◎クエンティン・タランティーノ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆主演男優賞 プレゼンター::ドリュー・バリモア
◎アダム・サンドラー 『アンカット・ダイヤモンド』
◆主演女優賞 プレゼンター:サルマ・ハエック
◎レニー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』“Judy”(米・英)(監督:ルパート・グールド)
◆助演男優賞 プレゼンター:ブラッドリー・クーパー
◎ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
◆助演女優賞 プレゼンター:マリー・ブレナー
◎キャシー・ベイツ 『リチャード・ジュエル』
◆オリジナル脚本賞 プレゼンター:ティモシー・シャラメ
◎ベニー・サフディー、ジョシュ・サフディー、ロナルド・ブロンスタイン(Ronald Bronstein) 『アンカット・ダイヤモンド』
◆脚色賞 プレゼンター:トム・マッカーシー
◎スティーヴン・ザイリアン 『アイリッシュマン』
◆ブレイクスルー・パフォーマンス賞(Breakthrough Performance) プレゼンター:サム・ロックウェル
◎ポール・ウォルター・ハウザー(Paul Walter Hauser) 『リチャード・ジュエル』
◆新人監督賞(Best Directorial Debut)
◎メリーナ・マツーカス(Melina Matsoukas) “Queen & Slim”
◆アンサンブル賞(Best Ensemble)
◎『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
◆ドキュメンタリー賞
◎“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
◇ドキュメンタリー・トップ5(Top 5 Documentaries)
・“Advocate” イスラエル・カナダ・スイス) 監督:Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説/配信サービス』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・“Wrestle”(米) 監督:Suzannah Herbert、Lauren Belfer
◆アニメーション賞
◎『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(米) 監督:ディーン・デュボア
◆外国語映画賞 プレゼンター:ルピタ・ニョンゴ
◎『パラサイト 半地下の家族』“Parasite”(韓) 監督:ポン・ジュノ
◇外国語映画トップ5(Top 5 Foreign Language Films)
・『アトランティックス』“Atlantics(Atlantique)”(仏・セネガル・ベルギー) 監督:マティ・ディオップ
・『見えざる人生』“Invisible Life”(ブラジル・独) 監督:カリム・アイノズ
・“Pain and Glory(Dolor y gloria)”(西) 監督:ペドロ・アルモドバル
・“Portrait of a Lady on Fire”(仏) 監督:セリーヌ・シアマ
・『未来を乗り換えた男』“Transit”(独・仏) 監督:クリスティアン・ペツォールト
◆撮影賞(Outstanding Achievement in Cinematography) [新設] プレゼンター:ダニエル・クレイグ
◎ロジャー・ディーキンス 『1917 命をかけた伝令』
◆アイコン賞(NBR Icon Award [新設] プレゼンター:ブルース・スプリングスティーン
※歴史、文化、映画に意義ある貢献をしたリーディング・シネマティック・アーティストを祝福する。
◎マーティン・スコセッシ、ロバート・デニーロ、アル・パチーノ
◆表現の自由賞(NBR Freedom of Expression Award)
◎『娘は戦場で生まれた』(英・シリア) 監督:ワアド・アル・カデブ(Waad al-Kateab)、エドワード・カッツ(Edward Watts) ※登壇者はプロデューサーのラニー・アロンソン=ラス
◎『黒い司法 0%からの奇跡』“Just Mercy”(米) 監督:デスティン・ダニエル・クレットン ※登壇者は、ブライアン・スティヴンソン(弁護士、原作)、アッシャー・ゴールドスタイン(プロデューサー)、ティム・ブレイク・ネルソン、ロブ・モーガン
◆インディペンデント映画トップ10(Top 10 Independent Films)
・『フェアウェル』(米・中) 監督:ルル・ワン
・“Give Me Liberty”(米) 監督:Kirill Mikhanovsky
・『名もなき生涯』“A Hidden Life”(独・米) 監督:テレンス・マリック
・『ジュディ 虹の彼方に』“Judy”(米・英) 監督:ルパート・グールド
・“The Last Black Man in San Francisco”(米) 監督: Joe Talbot
・『ミッドサマー』“Midsommar”(米・スウェーデン) 監督:アリ・アスター
・“The Nightingale”(オーストラリア) 監督:ジェニファー・ケント(Jennifer Kent)
・『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』“The Peanut Butter Falcon”(米) 監督: タイラー・ニルソン(Tyler Nilson)とマイケル・シュワルツ(Michael Schwartz)
・“The Souvenir”(英・米) 監督:ジョアンナ・ホッグ
・“Wild Rose”(英) 監督:トム・ハーパー
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2019 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_7.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2018 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_43.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201711/article_48.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2017 授賞式:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201801/article_30.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_53.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2016 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_17.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_3.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2015 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_10.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_4.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2014 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_16.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_9.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2013 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_20.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_11.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2012 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_24.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_1.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2011 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_21.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_5.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2010 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_25.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200912/article_6.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2009 授賞式:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_21.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2008受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_10.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2007受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200712/article_11.html
・ナショナル・ボード・オブ・レビュー2006受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200612/article_5.html
・全米映画賞レース2019の受賞結果をまとめてみました:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201912/article_59.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
この記事へのコメント