米国アカデミー賞2020 長編ドキュメンタリー賞 エントリー作品159作品!
米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリーエントリー作品が発表されました。(11月12日)
2020年度は、159作品でした。
・“Advocate”(イスラエル・カナダ・スイス) 監督:Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“After Parkland”(米) 監督:Jake Lefferman、Emily Taguchi
・“The All-Americans”(米) 監督:Billy McMillin
・“Always in Season”(米) 監督:Jacqueline Olive
・“The Amazing Johnathan Documentary”(米) 監督:Benjamin Berman
・“American Dharma”(英・米) 監督:エロール・モリス
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“American Relapse”(米) 監督:Adam Linkenhelt、Pat McGee
・“Angels Are Made of Light”(デンマーク・ノルウェー・米) 監督:James Longley
・“The Apollo”(米) 監督:ロジャー・ロス・ウィリアムズ
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Aquarela”(英・独) 監督:ヴィクトル・コサコフスキー(Victor Kossakovsky)
・『おしえて!ドクター・ルース』“Ask Dr. Ruth”(米) 監督:ライアン・ホワイト(Ryan White)
・“At the Heart of Gold: Inside the USA Gymnastics Scandal”(米) 監督:Erin Lee Carr
・“Bethany Hamilton: Unstoppable”(米) 監督:アーロン・リーバー(Aaron Lieber)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン(Reginald Hudlin)
・“Blowin’ Up”(米) 監督:ポール・タウブリーブ(Paul Taublieb)
・『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』“Blue Note Records: Beyond the Notes”(スイス) 監督:ソフィー・フーバー(Sophie Huber)
・“The Boy Band Con: The Lou Pearlman Story”(米) 監督:Aaron Kunkel
・“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
・“The Brink”(米) 監督:アリソン・クレイマン(Alison Klayman)
・“Broken Dreams”(米) 監督:Saul Preciado-Garcia
・“The Bronx USA”(米) 監督:ダニー・ゴールド(Danny Gold)
・“Bruno Sammartino”(米) 監督:Patrea Patrick
・『アフリカの少年ブッダ』“Buddha in Africa”(マラウイ・南ア・スウェーデン) 監督:Nicole Schafer
・“Call Me Intern”(ニュージーランド・スイス・ベルギー・カナダ・仏・米・英) 監督:Nathalie Berger、Leo David
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:ロン・マン(Ron Mann)
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Chasing Einstein”(米) 監督:Steve Brown、Timothy Wheeler
・“Cinema Morocco(Cine Marrocos)”(ブラジル) 監督:Ricardo Calil
・“Citizen K”(英・米) 監督:アレックス・ギブニー
・“The Cold Blue”(米) 監督:エリック・ネルソン(Erik Nelson)
・“Cold Case Hammarskjold”(デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・ベルギー) 監督:マッツ・ブリュガー(Mads Brügger)
・“Combat Obscura”(米) 監督:Miles Lagoze
・“The Cordillera of Dreams(La Cordillera de los Sueños)”(チリ・仏) 監督:パトリシオ・グスマン
・“Cracked Up”(米) 監督:Michelle Esrick
・“Cunningham”(独・仏・米) 監督:Alla Kovgan
・“David Crosby: Remember My Name”(米) 監督:A.J. Eaton
・“Debut(Дебют)”(ベラルーシ) 監督:Anastasiya Miroshnichenko
・“Diego Maradona”(英) 監督:アシフ・カパディア
・“The Disappearance of My Mother(Storia di B. - La scomparsa di mia madre)”(伊) 監督:Beniamino Barrese
・“Don’t Be Nice”(米) 監督:Max Powers
・“Echo in the Canyon”(米) 監督:Andrew Slater
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”(英・ケニア) 監督:マーク・ディーヴル(Mark Deebl)、ヴィクトリア・ストーン(Victoria Stone)
・“Emanuel”(米) 監督:Brian Ivie
・“Ernie & Joe: Crisis Cops”(米) 監督:ジェニー・マクシェ-ン(Jenifer McShane)
・“Fantastic Fungi”(米) 監督:ルイ・シュワルツバーグ(Louie Schwartzberg)
・“#Female Pleasure”(スイス・独) 監督:Barbara Miller
・“Fiddler: A Miracle of Miracles”(米) 監督:Max Lewkowicz
・“Fiddlin’”(米) 監督:Julie Simone
・“Finding Farideh”(イラン・オランダ) 監督:Kourosh Ataee、Azadeh Moussavi
・“Finding the Way Home”(米) 監督:ジョン・アルパート(Jon Alpert)、Matthew O'Neill
・“5B”(米) 監督:ポール・ハギス、ダン・クラウス(Dan Krauss)
・“For Sama”(英・米・シリア) 監督:Waad Al-Kateab、Edward Watts
・“For the Birds”(米) 監督:Richard Miron
・“Foster”(米) 監督:Mark Jonathan Harris
・“The Fourth Kingdom. The Kingdom of Plastics”(西) 監督:Adán Aliaga、Àlex Lora Cercos
・“Framing John DeLorean”(米) 監督:Don Argott、Sheena M. Joyce
・『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』“Fyre: The Greatest Party That Never Happened”(米) 監督:クリス・スミス
・“The Game Changers”(米) 監督:ルイ・シホヨス
・“Gay Chorus Deep South”(米) 監督:David Charles Rodrigues
・“Gaza”(アイルランド・カナダ) 監督:Garry Keane、Andrew McConnell
・“Ghost Fleet”(米) 監督:Shannon Service、ジェフリー・ウォルドロン(Jeffrey Waldron)
・“The Gift: The Journey of Johnny Cash”(米) 監督:トム・ジミー(Thom Zimny)
・“The Gospel of Eureka”(米) 監督:Donal Mosher、Michael Palmieri
・『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』“The Great Hack”(米) 監督:カリム・アーメル(Karim Amer)、ジャハニ・ヌージャイム(Jehane Noujaim)
・“Hail Satan?”(米) 監督:Penny Lane
・“Halston”(米) 監督:フレデリック・チェン(Frédéric Tcheng)
・“Hate among Us”(米) 監督:David McKenzie
・“Heading Home: The Tale of Team Israel”(イスラエル・日・韓・米) 監督:セス・クレイマー(Seth Kramer)、ダニエル・ミラー(Daniel A. Miller)、Jeremy Newberger
・“Heimat Is a Space in Time(Heimat ist ein Raum aus Zeit)”(独・オーストリア) 監督:Thomas Heise
・“Hesburgh”(米) 監督:パトリック・クリードン(Patrick Creadon)
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Hope Frozen”(タイ・米) 監督:Pailin Wedel
・“The Hottest August”(米・カナダ) 監督:Brett Story
・“Humberto Mauro”(ブラジル) 監督:André Di Mauro
・“I Had a Dream”(米) 監督:Tim Atzinger
・“Immortal(Surematu)”(エストニア・ラトヴィア) 監督:Ksenia Okhapkina
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”(米) 監督:アレックス・ギブニー
・“It’s a Hard Truth Ain’t It”(米) 監督:Madeleine Sackler、Dennis Brown、Marshaun Bugg、Al'Jonon Coleman、James Collins、Franklin Cox、Brandon Crider、Clifford Elswick、Quentis Hardiman、Joseph Henderson、Charles Lawrence Sr、Herb Robertson、Rushawn Tanksley、Mark Thacker
・“Janani’s Juliet”(インド) 監督:パンカジ・リシ・クマール(Pankaj Rishi Kumar)
・“Jawline”(米) 監督:Liza Mandelup
・“Jay Myself”(米) 監督:スティーヴン・ウィルクス(Stephen Wilkes)
・“Jim Allison: Breakthrough”(米) 監督:Bill Haney
・“Joseph Pulitzer: Voice of the People”(米) 監督:Oren Rudavsky
・“The Kingmaker”(デンマーク・米) 監督:ローレン・グリーンフィールド(Lauren Greenfield)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・“Letter to the Editor”(米) 監督:アラン・ベルリナー(Alan Berliner)
・“Liberty: Mother of Exiles”(米) 監督:フェントン・ベイリー(Fenton Bailey)、ランディ・バルバート(Randy Barbato)
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice”(米) 監督:ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン
・“Love, Antosha”(米) 監督:Garret Price
・“M for Malaysia”(マレーシア) 監督:Dian Lee、Ineza Rousille
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Making Waves: The Art of Cinematic Sound”(米) 監督:Midge Costin
・“Marianne & Leonard: Words of Love”(米) 監督:ニック・ブルームフィールド
・“Meeting Gorbachev”(英・独・米) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督:Luke Lorentzen
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(米・カタール・カナダ・英) 監督:ハッサン・ファジリ
・“Mike Wallace Is Here”(米) 監督:Avi Belkin
・“Miles Davis: Birth of the Cool”(米) 監督:スタンリー・ネルソン(Stanley Nelson)
・“Moonlight Sonata: Deafness in Three Movements”(米) 監督:Irene Taylor Brodsky
・“The Most Dangerous Year”(米) 監督:Vlada Knowlton
・“Mosul”(米) 監督:Daniel Gabriel
・“Moti Bagh”(インド) 監督:Nirmal Chander Dandriyal
・“My Home India”(インド・ポーランド) 監督:Anjali Bhushan
・“My Name Is Daniel”(ブラジル) 監督:Daniel Gonçalves
・“On the President’s Orders”(英・フィリピン・米) 監督:James Jones、Olivier Sarbil
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“Pavarotti”(英・米) 監督:ロン・ハワード
・“The Proposal”(米) 監督:Jill Magid
・“Prosecuting Evil: The Extraordinary World of Ben Ferencz”(カナダ) 監督:Barry Avrich
・“Q Ball”(米) 監督:Michael Tolajian
・“The Quiet One”(英) 監督:Oliver Murray
・“Raise Hell: The Life and Times of Molly Ivins”(米) 監督:Janice Engel
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
・“Recorder: The Marion Stokes Project”(米) 監督:Matt Wolf
・“Reinventing Rosalee”(米) 監督:リリアン・グラス(Lillian Glass)
・“The Rememberer (el recordador)”(アルゼンチン) 監督:Ariel Guntern
・“The River and the Wall”(メキシコ・米) 監督:ベン・マスターズ(Ben Masters)
・『ロール・レッド・ロール』“Roll Red Roll”(米) 監督:ナンシー・シュワルツマン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・“Running with Beto”(米) 監督:David Modigliani
・“The Russian Five”(米) 監督:Joshua Riehl
・“Satan & Adam”(米) 監督:V. Scott Balcerek
・“Scandalous”(米) 監督:Mark Landsman
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Serendipity”(米) 監督:Prune Nourry
・“The Serengeti Rules”(英・米) 監督:Nicolas Brown
・“Shooting the Mafia”(アイルランド) 監督:キム・ロンジノット
・“16 Bars”(米) 監督:Sam Bathrick
・“16 Shots”(米) 監督:リチャード・ローリー(Rick Rowley)
・“The Spy behind Home Plate”(米) 監督:Aviva Kempner
・“Super Size Me 2: Holy Chicken”(米) 監督:モーガン・スパーロック
・『木々について語ること ~ トーキング・アバウト・ツリーズ』“Talking about Trees”(仏・スーダン・チャド・独・カタール) 監督:スハイブ・ガスメルバリ
・『本当の僕を教えて/Tell Me Who I Am』“Tell Me Who I Am”(英) 監督:エド・パーキンス
・“Tesla Nation”(セルビア) 監督:Zeljko Mirkovic
・“This Changes Everything”(米) 監督:Tom Donahue
・“This One’s for the Ladies”(米) 監督:Gene Graham
・“Tigerland”(米) 監督:ロス・カウフマン(Ross Kauffman)
・“To Be of Service”(米) 監督:Josh Aronson
・“Toni Morrison: The Pieces I Am”(米) 監督:Timothy Greenfield-Sanders
・“True Justice: Bryan Stevenson’s Fight for Equality”(米) 監督:George Kunhardt、Peter W. Kunhardt、Teddy Kunhardt
・“A Tuba to Cuba”(キューバ・米) 監督:T・G・ハリントン(T.G. Herrington)、Danny Clinch
・“Walking on Water”(伊・独・UAE・米) 監督:Andrey Paounov
・“Watson”(オーストラリア・米) 監督:Lesley Chilcott
・“Western Stars”(米) 監督:ブルース・スプリングスティーン、トム・ジムニー
・“What She Said: The Art of Pauline Kael”(米) 監督:Rob Garver
・“What You Gonna Do When the World’s on Fire?”(伊・仏・米) 監督:ロベルト・ミネルヴィーニ
・“When Lambs Become Lions”(米) 監督:Jon Kasbe
・『トマト畑のワーグナー』“When Tomatoes Met Wagner”(ギリシャ) 監督:Marianna Economou
・“Where’s My Roy Cohn?”(米) 監督:マット・ティルナー(Matt Tyrnauer)
・“Who Will Write Our History”(米) 監督:Roberta Grossman
・『ウッドストック 〜伝説の音楽フェス 全記録〜』“Woodstock: Three Days That Defined a Generation”(米) 監督:バラク・グッドマン(Barak Goodman)
・“Wrestle”(米) 監督:Suzannah Herbert、Lauren Belfer
・“XY Chelsea”(英) 監督:Tim Travers Hawkins
・“Ximei”(スイス) 監督:Andy Cohen、ゲイラン・ロス(Gaylen Ross)
米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリーエントリー作品は159作品、
米国アカデミー賞2019長編ドキュメンタリーエントリー作品は166作品、
米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリーエントリー作品は170作品、
米国アカデミー賞2017長編ドキュメンタリーエントリー作品は145作品、
米国アカデミー賞2016長編ドキュメンタリーエントリー作品は124作品、
米国アカデミー賞2015長編ドキュメンタリーエントリー作品は134作品、
米国アカデミー賞2014長編ドキュメンタリーエントリー作品は151作品、
でした。
【米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリーエントリー作品 考察】
1.キャリア組
過去に米国アカデミー賞にノミネートされたか、受賞したことのある監督は、次回以降、ショートリストに選ばれたり、ノミネートされたりしやすくなるという傾向がありますが、第92回米国アカデミー賞 長編ドキュメンタリー賞のエントリー作品の監督にも過去の受賞者やノミニーが多数います。
・過去に長編ドキュメンタリー賞を受賞したことがある監督:4人(アシフ・カパディア(2016)、ルイ・シホヨス(2010)、アレックス・ギブニー(2008)、エロール・モリス(2004))。前回は4人、前々回は5組6人でした。
・過去に長編ドキュメンタリー賞をノミネートされたことがある監督:6人(フェラス・ファイヤード、ロジャー・ロス・ウィリアムズ、ヴェルナー・ヘルツォーク、アレックス・ギブニー、モーガン・スパーロック、リチャード・ローリー)。前回は8人、前々回は16組17人でした。
・過去に短編ドキュメンタリー賞を受賞したことがある監督:1人(ロジャー・ロス・ウィリアムズ)。前回は2人、前々回は1人でした。
・過去に短編ドキュメンタリー賞にノミネートされたことがある監督:3人(ロブ・エプスタイン、エド・パーキンス、ダン・クラウス)。前回5組6人、前回は8人でした。
・過去にドキュメンタリー部門以外で米国アカデミー賞にノミネートされたことがある監督:3人(ポール・ハギス、ロン・ハワード、マーティン・スコセッシ)。前回は3人、前々回は2人でした。
・本年度アカデミー名誉賞を受賞:0人。前回は1人、前々回は2人でした。
チェックもれがある可能性もあり、また、詳しく調べてはいませんが、これらのほかにも、過去にプロデューサーとして受賞したり、ノミネートされたりして、受賞対象になっている監督やプロデューサーがいる可能性があります。
ちなみに、3年前のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が28人いましたが、そのうち4人がショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはロジャー・ロス・ウィリアムズのみでした。
前々回のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が36人いましたが、そのうち7組9人がショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはアニエス・ヴァルダのみでした。
前々回のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が12人いましたが、そのうちモーガン・ネヴィルのみがショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはひとりもいませんでした。
今回も同様であるとすれば、過去の受賞者やノミニーから5人前後が、ショートリストに選ばれることになりそうです。
2.複数の作品のエントリー
アレックス・ギブニー
3.連続エントリー
ローレン・グリーンフィールド、マット・ティルナー(Matt Tyrnauer)
アレックス・ギブニーは、わかっている限りでは6年連続でエントリーしていましたが(その間ノミネートされた作品はゼロ)、昨年は長編ドキュメンタリー賞へのエントリーはなく、本年度は2本のエントリーになりました。
4.サンダンス・プレミア作品
サンダンス映画祭プレミア作品は、毎年、ドキュメンタリー部門の非常に大きな部分を占めることになっていますが、本年度は、USドキュメンタリー部門16作品中14作品がエントリーされ、ワールド・ドキュメンタリー部門12作品中9作品がエントリーされています。
プレミアという視点で言えば、米国アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞部門の3分の2以上が、サンダンス映画祭、トライベッカ映画祭、トロント国際映画祭の3つの映画祭でプレミア上映された作品になる傾向があります。
今回のリストで挙がっている作品の、(ここでピックアップした限りでの)映画祭ごとの上映本数は―
トロント国際映画祭2018:9本
・“American Dharma”(米・英) 監督:エロール・モリス
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:Ron Mann
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”(英・ケニア) 監督:Victoria Stone、マーク・ディーヴル(Mark Deebl)
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Meeting Gorbachev”(英・米・独) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
・“Walking on Water”(伊・米) 監督:Andrey Paounov
アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭2018:7本
・“American Dharma”(英・米) 監督:エロール・モリス
・『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』“Blue Note Records: Beyond the Notes”(スイス) 監督:ソフィー・フーバー(Sophie Huber)
・“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
・“#Female Pleasure”(スイス・独) 監督:Barbara Miller
・“Meeting Gorbachev”(英・独・米) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“My Name Is Daniel”(ブラジル) 監督:Daniel Gonçalves
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
サンダンス映画祭2019:35本
SXSW映画祭2018:8本
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Aquarela”(英・独) 監督:ヴィクトル・コサコフスキー(Victor Kossakovsky)
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:ロン・マン(Ron Mann)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・“The Hottest August”(米・カナダ) 監督:Brett Story
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”(米) 監督:アレックス・ギブニー
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Raise Hell: The Life and Times of Molly Ivins”(米) 監督:Janice Engel
トライベッカ映画祭2019:6本
・“After Parkland”(米) 監督:Jake Lefferman、Emily Taguchi
・“Framing John DeLorean”(米) 監督:Don Argott、Sheena M. Joyce
・“Halston”(米) 監督:フレデリック・チェン(Frédéric Tcheng)
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Watson”(オーストラリア・米) 監督:Lesley Chilcott
・『ウッドストック 〜伝説の音楽フェス 全記録〜』“Woodstock: Three Days That Defined a Generation”(米) 監督:バラク・グッドマン(Barak Goodman)
トロント国際映画祭2019:7本
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Citizen K”(英・米) 監督:アレックス・ギブニー
・“The Cordillera of Dreams(La Cordillera de los Sueños)”(チリ・仏) 監督:パトリシオ・グスマン
・“Cunningham”(独・仏・米) 監督:Alla Kovgan
・“The Kingmaker”(デンマーク・米) 監督:ローレン・グリーンフィールド(Lauren Greenfield)
・“Letter to the Editor”(米) 監督:アラン・ベルリナー(Alan Berliner)
・“Western Stars”(米) 監督:ブルース・スプリングスティーン、トム・ジムニー
5.Netflix
今回のエントリー作品の中で、Netflix作品は、ざっと以下の通りです。
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン(Reginald Hudlin)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』“Fyre: The Greatest Party That Never Happened”(米) 監督:クリス・スミス
・『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』“The Great Hack”(米) 監督:カリム・アーメル(Karim Amer)、ジャハニ・ヌージャイム(Jehane Noujaim)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・『ロール・レッド・ロール』“Roll Red Roll”(米) 監督:ナンシー・シュワルツマン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・『本当の僕を教えて/Tell Me Who I Am』“Tell Me Who I Am”(英) 監督:エド・パーキンス
6.外国語映画賞各国代表
本年度は国際映画賞にドキュメンタリーを選ぶ国が7つあり、そのうち6本が長編ドキュメンタリー賞にエントリーされています。
“Gaza”(アイルランド・パレスチナ) 監督:Garry Keane、Andrew McConnell
“Finding Farideh”(イラン・オランダ) 監督:Kourosh Ataee、Azadeh Moussavi
“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
『トマト畑のワーグナー』“When Tomatoes Met Wagner”(ギリシャ) 監督:Marianna Economou
“Debut(Дебют)”(ベラルーシ) 監督:Anastasiya Miroshnichenko
“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
7.日本がらみの作品
本年度は日本からエントリーされた作品は1本もなく、共同製作に日本がクレジットされている作品が1本ある(“Heading Home: The Tale of Team Israel”)だけでした。
8.エントリーされなかった作品(映画賞・映画祭にノミネートされながら、米国アカデミー賞2020にはエントリーされなかった作品)
・“Anthropocene:The Human Epoch”(カナダ) 監督:ジェニファー・バイチウォル(Jennifer Baichwal)、ニック・ド・パンシェ(Nicholas de Pencier)、エドワード・バーティンスキー(Edward Burtynsky
・“Bellingcat:Truth in a Post-Truth World”(オランダ) 監督:Hans Pool
・“Black Mother”(米) 監督:Khalik Allah
・“Dark Suns(Soleils Noirs)”(カナダ) 監督:Julien Elie
・“Delphine et Carole, insoumuses (Delphine and Carole)”(仏・スイス) 監督:Callisto Mc Nulty
・『テロの街の天使たち ~ブリュッセル6歳児日記~』“Gods of Molenbeek(Aatos ja Amine)”(フィンランド) 監督:レーッタ・フーフタネン(Reetta Huhtanen)
・“Human Nature”(米) 監督:アダム・ボルト(Adam Bolt)
・“M”(仏) 監督:Yolande Zauberman
・“Our Time Machine”(中・米) 監督:S. Leo Chiang、Yang Sun
・“Present.Perfect”(中・香港・米) 監督:Shengze Zhu
・“Push”(スウェーデン・カナダ) 監督:Fredrik Gertten
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“The Raft(Flotten)”(スウェーデン・デンマーク・独・米) 監督:Marcus Lindeen
・“17 Blocks”(米)(監督:Davy Rothbart
・“Scheme Birds”(スウェーデン・英) 監督:Ellen Fiske ・Ellinor Hallin
・“Seahorse”(英) 監督:Jeanie Finlay
・“Searching Eva”(独) 監督:Pia Hellenthal
・“Selfie”(仏・伊) 監督:アゴスティーノ・フェッレンテ(Agostino Ferrente)
・“Swarm Season”(米) 監督:Sarah Christman
・“Symphony of the Ursus Factory”(ポーランド) (監督:Jasmina Wojcik
・『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』“They Shall Not Grow Old”(英・ニュージーランド) 監督:ピーター・ジャクソン
――――――――――――――――――――――――――――――――
【下馬評】
◆IndieWire(11月11日)
*IndieWire:https://www.indiewire.com/feature/oscars-2020-best-documentary-feature-predictions-1202150171/
最有力候補(Frontrunners)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”
・“The Biggest Little Farm”
・“The Cave”
・“Diego Maradona”
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”
・“For Sama”
・“The Great Hack”
・“Honeyland”
・“The Kingmaker”
・“One Child Nation”
・“Sea of Shadows”
דThey Shall Not Grow Old”
・“Toni Morrison: The Pieces I Am”
有力候補(Contenders)
・“The Apollo”
・『おしえて!ドクター・ルース』“Ask Dr. Ruth”
・“Citizen K”
・“Cold Case: Hammarskjold”
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice”
・“Maiden”
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”
・“Mike Wallace Is Here”
・“Pavarotti”
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』・“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story”
有望候補(Long Shots)
・“The Amazing Johnathan”
×”Anthropocene“
דBe Natural: The Untold Story of Alice Guy-Blache”
・“The Brink”
・“David Crosby: Remember My Name”
・“Hail Satan?”
・“Joseph Pulitzer: Voice of the People”
・“Love, Antosha”
דLove Child”
・“Midnight Family”
・“Running with Beto”
・“Tell Me Who I Am”
・“Western Stars”
・“Where’s My Roy Cohn?”
一昨年のIndieWireの10月末の予想では、Frontrunners+Contenders+Long Shotsのタイトルの中に、ショートリスト15作品のうち12作品、ノミネーション5作品のうち4作品が、入っていましたが、受賞作である『イカロス』は入っていませんでした。
昨年のIndieWireの11月の予想では、Frontrunners+Contenders+Long Shotsのタイトルの中に、ショートリスト15作品のうち10作品、ノミネーション5作品のうち5作品すべてが、入っていました。
◆AwardsDaily(11月15日現在)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”
・“Sea of Shadows”
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』”The Edge of Democracy“
×”The Factory“
・”Honeyland“
・”The Apollo“
・”Advocate“
×”Gift“
・”Biggest Little Farm“
・”Midnight Family“
・”One Child On Nation“
・”For Sama“
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』”Rolling Thunder Revue“
――――――――――――――――――――――――――――――――
【前哨戦】
◆ゴッサム・アワード ドキュメンタリー賞ノミネーション(10月24日発表)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(メキシコ・米) 監督:ハサン・ファジリ(Hassan Fazili)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
◆IDAアワード2019 長編部門ノミネーション(10月24日発表)
・“For Sama”(英・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Advocate”(カナダ・スイス・イスラエル) 監督: Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督: John Chester
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 Luke Lorentzen
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
◆シネマ・アイ・オナーズ2020 長編ドキュメンタリー賞ノミネーション(11月7日発表)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 1”(Neon)(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(Netflix) (米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 :Luke Lorentzen
◆ヨーロッパ映画賞2019 ドキュメンタリー賞ノミネーション(11月9日発表)
・“For Sama”(英・米・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“Selfie”(仏・伊) 監督:アゴスティーノ・フェッレンテ(Agostino Ferrente)
・“The Disappearance of My Mother”(Storia di B. - La scomparsa di mia madre)(伊) 監督:Beniamino Barrese
◆クリティクス・チョイス・アワード2019 ドキュメンタリー賞(11月10日発表)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(Netflix) (米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
◎『アポロ11 完全版』“Apollo 1”(Neon)(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(Neon)(米) 監督: John Chester
・“The Cave”(National Geographic)(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督: フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Honeyland”(Neon)(北マケドニア) 監督:Ljubomir Stefanov、Tamara Kotevska
・“The Kingmaker”(Showtime)(デンマーク・米) 監督: Lauren Greenfield
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(Netflix)(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・『ネバーランドにさよならを』“Leaving Neverland”(HBO)(英・米) 監督:ダン・リード
・“Maiden”(Sony Pictures Classics)(英) 監督: Alex Holmes
・“One Child Nation”(Amazon Studios)(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』“They Shall Not Grow Old”(Warner Bros.) (英・ニュージーランド) 監督:ピーター・ジャクソン(Peter Jackson)
――――――――――――――――――――――――――――――――
【予想】
例年の傾向からすると―
① 近現代史の歴史(的事件)に隠された真実に迫った作品(『サイゴン陥落 緊迫の脱出』『アクト・オブ・キリング』『フォッグ・オブ・ウォー』『ブラック・セプテンバー』等)
② アメリカの現在を鋭くえぐってみせるような作品(“CitizenFour”『不都合な真実』『エンロン:巨大企業はいかにして崩壊したのか?』『ダーウィンの悪夢』『ボウリング・フォー・コロンバイン』『チャレンジ・キッズ』『イカロス』等)
③ 知られざる国・地域の知られざる実情を描いた作品(『未来を写す子どもたち』『プロミス』『らくだの涙』等)
④ 題材のユニークさが光る作品(『バックコーラスの歌姫たち』『マーダーボール』『スーパーサイズ・ミー』『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』『マン・オン・ワイヤー』等)
⑤ 個性的な人物をクローズ・アップした作品(『ヴィヴィアン・マイヤーを探して』『キューティー&ボクサー』『シュガーマン 奇跡に愛された男』『マイ・アーキテクト』『戦場のフォトグラファー』『モハメド・アリ かけがえのない日々』『クリントンを大統領にした男』『フリーソロ』等)
⑥ 誰も観たことがないような驚異の映像を収めた作品(『WATARIDORI』『皇帝ペンギン』等)
といった作品が、ショートリストやノミネーションに選ばれることになります。
また、本年度のドキュメンタリーのトレンドは、人権、黒人、女性、環境・エコロジー・農業、シリア・中東・イスラム国、アメリカのローカルな地域社会、移民、トランプ政権、あたりであるようにも見えます。
と、まあ、一般的な傾向はそんな感じですが―
下馬評および前哨戦の状況を見ると、本年度の長編ドキュメンタリー賞にピックアップされる作品はほぼ同じようなタイトルが並んでいるが見て取れます。
なので、そこから米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリー賞のノミネーションを予想すると、ざっと―
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(メキシコ・米) 監督:ハサン・ファジリ(Hassan Fazili)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“For Sama”(英・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Advocate”(カナダ・スイス・イスラエル) 監督: Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督: John Chester
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 Luke Lorentzen
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』”Rolling Thunder Revue“
外国製作のドキュメンタリー、アート・音楽ドキュメンタリーが何本そしてどれが選ばれるかがポイントでしょうか。
上記159作品の中から、12月16日に長編ドキュメンタリー賞ショートリスト15作品が発表され、2020年1月13日に第92回米国アカデミー賞ノミネーションが発表され、2月9日に授賞式が開催されます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・シネマ・アイ・オナーズ 2020 ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_17.html
・クリティクス・チョイス・アワード 2019 ドキュメンタリー賞 発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_15.html
・ヨーロッパ映画賞2019 ドキュメンタリー賞 オフィシャル・セレクション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201908/article_23.html
・グリアソン・アワード2019 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_37.html
・IDAアワード2019 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_2.html
・米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品166作品!:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_39.html
・米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品166作品(続き):https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_40.html
・【考察】 米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞 エントリー作品166作品!:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_41.html
・米国アカデミー賞2018 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品170作品リスト その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_48.html
・米国アカデミー賞2018 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品170作品リスト その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_49.html
・【考察】 米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリー賞 エントリー作品 170作品:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_50.html
・米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリー賞 ッショートリスト:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_17.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品リスト その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_47.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品リスト その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_48.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品に関する考察:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_1.html
・米国アカデミー賞2017長編ドキュメンタリー賞 ショートリスト:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_20.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品124作品リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_11.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞 124作品に関する考察:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_12.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_6.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品134作品リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_14.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品解説:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_15.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_5.html
・米国アカデミー賞2014 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品151作品:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_1.html
・米国アカデミー賞2014 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_8.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
2020年度は、159作品でした。
・“Advocate”(イスラエル・カナダ・スイス) 監督:Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“After Parkland”(米) 監督:Jake Lefferman、Emily Taguchi
・“The All-Americans”(米) 監督:Billy McMillin
・“Always in Season”(米) 監督:Jacqueline Olive
・“The Amazing Johnathan Documentary”(米) 監督:Benjamin Berman
・“American Dharma”(英・米) 監督:エロール・モリス
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“American Relapse”(米) 監督:Adam Linkenhelt、Pat McGee
・“Angels Are Made of Light”(デンマーク・ノルウェー・米) 監督:James Longley
・“The Apollo”(米) 監督:ロジャー・ロス・ウィリアムズ
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Aquarela”(英・独) 監督:ヴィクトル・コサコフスキー(Victor Kossakovsky)
・『おしえて!ドクター・ルース』“Ask Dr. Ruth”(米) 監督:ライアン・ホワイト(Ryan White)
・“At the Heart of Gold: Inside the USA Gymnastics Scandal”(米) 監督:Erin Lee Carr
・“Bethany Hamilton: Unstoppable”(米) 監督:アーロン・リーバー(Aaron Lieber)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン(Reginald Hudlin)
・“Blowin’ Up”(米) 監督:ポール・タウブリーブ(Paul Taublieb)
・『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』“Blue Note Records: Beyond the Notes”(スイス) 監督:ソフィー・フーバー(Sophie Huber)
・“The Boy Band Con: The Lou Pearlman Story”(米) 監督:Aaron Kunkel
・“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
・“The Brink”(米) 監督:アリソン・クレイマン(Alison Klayman)
・“Broken Dreams”(米) 監督:Saul Preciado-Garcia
・“The Bronx USA”(米) 監督:ダニー・ゴールド(Danny Gold)
・“Bruno Sammartino”(米) 監督:Patrea Patrick
・『アフリカの少年ブッダ』“Buddha in Africa”(マラウイ・南ア・スウェーデン) 監督:Nicole Schafer
・“Call Me Intern”(ニュージーランド・スイス・ベルギー・カナダ・仏・米・英) 監督:Nathalie Berger、Leo David
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:ロン・マン(Ron Mann)
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Chasing Einstein”(米) 監督:Steve Brown、Timothy Wheeler
・“Cinema Morocco(Cine Marrocos)”(ブラジル) 監督:Ricardo Calil
・“Citizen K”(英・米) 監督:アレックス・ギブニー
・“The Cold Blue”(米) 監督:エリック・ネルソン(Erik Nelson)
・“Cold Case Hammarskjold”(デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・ベルギー) 監督:マッツ・ブリュガー(Mads Brügger)
・“Combat Obscura”(米) 監督:Miles Lagoze
・“The Cordillera of Dreams(La Cordillera de los Sueños)”(チリ・仏) 監督:パトリシオ・グスマン
・“Cracked Up”(米) 監督:Michelle Esrick
・“Cunningham”(独・仏・米) 監督:Alla Kovgan
・“David Crosby: Remember My Name”(米) 監督:A.J. Eaton
・“Debut(Дебют)”(ベラルーシ) 監督:Anastasiya Miroshnichenko
・“Diego Maradona”(英) 監督:アシフ・カパディア
・“The Disappearance of My Mother(Storia di B. - La scomparsa di mia madre)”(伊) 監督:Beniamino Barrese
・“Don’t Be Nice”(米) 監督:Max Powers
・“Echo in the Canyon”(米) 監督:Andrew Slater
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”(英・ケニア) 監督:マーク・ディーヴル(Mark Deebl)、ヴィクトリア・ストーン(Victoria Stone)
・“Emanuel”(米) 監督:Brian Ivie
・“Ernie & Joe: Crisis Cops”(米) 監督:ジェニー・マクシェ-ン(Jenifer McShane)
・“Fantastic Fungi”(米) 監督:ルイ・シュワルツバーグ(Louie Schwartzberg)
・“#Female Pleasure”(スイス・独) 監督:Barbara Miller
・“Fiddler: A Miracle of Miracles”(米) 監督:Max Lewkowicz
・“Fiddlin’”(米) 監督:Julie Simone
・“Finding Farideh”(イラン・オランダ) 監督:Kourosh Ataee、Azadeh Moussavi
・“Finding the Way Home”(米) 監督:ジョン・アルパート(Jon Alpert)、Matthew O'Neill
・“5B”(米) 監督:ポール・ハギス、ダン・クラウス(Dan Krauss)
・“For Sama”(英・米・シリア) 監督:Waad Al-Kateab、Edward Watts
・“For the Birds”(米) 監督:Richard Miron
・“Foster”(米) 監督:Mark Jonathan Harris
・“The Fourth Kingdom. The Kingdom of Plastics”(西) 監督:Adán Aliaga、Àlex Lora Cercos
・“Framing John DeLorean”(米) 監督:Don Argott、Sheena M. Joyce
・『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』“Fyre: The Greatest Party That Never Happened”(米) 監督:クリス・スミス
・“The Game Changers”(米) 監督:ルイ・シホヨス
・“Gay Chorus Deep South”(米) 監督:David Charles Rodrigues
・“Gaza”(アイルランド・カナダ) 監督:Garry Keane、Andrew McConnell
・“Ghost Fleet”(米) 監督:Shannon Service、ジェフリー・ウォルドロン(Jeffrey Waldron)
・“The Gift: The Journey of Johnny Cash”(米) 監督:トム・ジミー(Thom Zimny)
・“The Gospel of Eureka”(米) 監督:Donal Mosher、Michael Palmieri
・『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』“The Great Hack”(米) 監督:カリム・アーメル(Karim Amer)、ジャハニ・ヌージャイム(Jehane Noujaim)
・“Hail Satan?”(米) 監督:Penny Lane
・“Halston”(米) 監督:フレデリック・チェン(Frédéric Tcheng)
・“Hate among Us”(米) 監督:David McKenzie
・“Heading Home: The Tale of Team Israel”(イスラエル・日・韓・米) 監督:セス・クレイマー(Seth Kramer)、ダニエル・ミラー(Daniel A. Miller)、Jeremy Newberger
・“Heimat Is a Space in Time(Heimat ist ein Raum aus Zeit)”(独・オーストリア) 監督:Thomas Heise
・“Hesburgh”(米) 監督:パトリック・クリードン(Patrick Creadon)
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Hope Frozen”(タイ・米) 監督:Pailin Wedel
・“The Hottest August”(米・カナダ) 監督:Brett Story
・“Humberto Mauro”(ブラジル) 監督:André Di Mauro
・“I Had a Dream”(米) 監督:Tim Atzinger
・“Immortal(Surematu)”(エストニア・ラトヴィア) 監督:Ksenia Okhapkina
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”(米) 監督:アレックス・ギブニー
・“It’s a Hard Truth Ain’t It”(米) 監督:Madeleine Sackler、Dennis Brown、Marshaun Bugg、Al'Jonon Coleman、James Collins、Franklin Cox、Brandon Crider、Clifford Elswick、Quentis Hardiman、Joseph Henderson、Charles Lawrence Sr、Herb Robertson、Rushawn Tanksley、Mark Thacker
・“Janani’s Juliet”(インド) 監督:パンカジ・リシ・クマール(Pankaj Rishi Kumar)
・“Jawline”(米) 監督:Liza Mandelup
・“Jay Myself”(米) 監督:スティーヴン・ウィルクス(Stephen Wilkes)
・“Jim Allison: Breakthrough”(米) 監督:Bill Haney
・“Joseph Pulitzer: Voice of the People”(米) 監督:Oren Rudavsky
・“The Kingmaker”(デンマーク・米) 監督:ローレン・グリーンフィールド(Lauren Greenfield)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・“Letter to the Editor”(米) 監督:アラン・ベルリナー(Alan Berliner)
・“Liberty: Mother of Exiles”(米) 監督:フェントン・ベイリー(Fenton Bailey)、ランディ・バルバート(Randy Barbato)
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice”(米) 監督:ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン
・“Love, Antosha”(米) 監督:Garret Price
・“M for Malaysia”(マレーシア) 監督:Dian Lee、Ineza Rousille
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Making Waves: The Art of Cinematic Sound”(米) 監督:Midge Costin
・“Marianne & Leonard: Words of Love”(米) 監督:ニック・ブルームフィールド
・“Meeting Gorbachev”(英・独・米) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督:Luke Lorentzen
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(米・カタール・カナダ・英) 監督:ハッサン・ファジリ
・“Mike Wallace Is Here”(米) 監督:Avi Belkin
・“Miles Davis: Birth of the Cool”(米) 監督:スタンリー・ネルソン(Stanley Nelson)
・“Moonlight Sonata: Deafness in Three Movements”(米) 監督:Irene Taylor Brodsky
・“The Most Dangerous Year”(米) 監督:Vlada Knowlton
・“Mosul”(米) 監督:Daniel Gabriel
・“Moti Bagh”(インド) 監督:Nirmal Chander Dandriyal
・“My Home India”(インド・ポーランド) 監督:Anjali Bhushan
・“My Name Is Daniel”(ブラジル) 監督:Daniel Gonçalves
・“On the President’s Orders”(英・フィリピン・米) 監督:James Jones、Olivier Sarbil
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“Pavarotti”(英・米) 監督:ロン・ハワード
・“The Proposal”(米) 監督:Jill Magid
・“Prosecuting Evil: The Extraordinary World of Ben Ferencz”(カナダ) 監督:Barry Avrich
・“Q Ball”(米) 監督:Michael Tolajian
・“The Quiet One”(英) 監督:Oliver Murray
・“Raise Hell: The Life and Times of Molly Ivins”(米) 監督:Janice Engel
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
・“Recorder: The Marion Stokes Project”(米) 監督:Matt Wolf
・“Reinventing Rosalee”(米) 監督:リリアン・グラス(Lillian Glass)
・“The Rememberer (el recordador)”(アルゼンチン) 監督:Ariel Guntern
・“The River and the Wall”(メキシコ・米) 監督:ベン・マスターズ(Ben Masters)
・『ロール・レッド・ロール』“Roll Red Roll”(米) 監督:ナンシー・シュワルツマン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・“Running with Beto”(米) 監督:David Modigliani
・“The Russian Five”(米) 監督:Joshua Riehl
・“Satan & Adam”(米) 監督:V. Scott Balcerek
・“Scandalous”(米) 監督:Mark Landsman
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Serendipity”(米) 監督:Prune Nourry
・“The Serengeti Rules”(英・米) 監督:Nicolas Brown
・“Shooting the Mafia”(アイルランド) 監督:キム・ロンジノット
・“16 Bars”(米) 監督:Sam Bathrick
・“16 Shots”(米) 監督:リチャード・ローリー(Rick Rowley)
・“The Spy behind Home Plate”(米) 監督:Aviva Kempner
・“Super Size Me 2: Holy Chicken”(米) 監督:モーガン・スパーロック
・『木々について語ること ~ トーキング・アバウト・ツリーズ』“Talking about Trees”(仏・スーダン・チャド・独・カタール) 監督:スハイブ・ガスメルバリ
・『本当の僕を教えて/Tell Me Who I Am』“Tell Me Who I Am”(英) 監督:エド・パーキンス
・“Tesla Nation”(セルビア) 監督:Zeljko Mirkovic
・“This Changes Everything”(米) 監督:Tom Donahue
・“This One’s for the Ladies”(米) 監督:Gene Graham
・“Tigerland”(米) 監督:ロス・カウフマン(Ross Kauffman)
・“To Be of Service”(米) 監督:Josh Aronson
・“Toni Morrison: The Pieces I Am”(米) 監督:Timothy Greenfield-Sanders
・“True Justice: Bryan Stevenson’s Fight for Equality”(米) 監督:George Kunhardt、Peter W. Kunhardt、Teddy Kunhardt
・“A Tuba to Cuba”(キューバ・米) 監督:T・G・ハリントン(T.G. Herrington)、Danny Clinch
・“Walking on Water”(伊・独・UAE・米) 監督:Andrey Paounov
・“Watson”(オーストラリア・米) 監督:Lesley Chilcott
・“Western Stars”(米) 監督:ブルース・スプリングスティーン、トム・ジムニー
・“What She Said: The Art of Pauline Kael”(米) 監督:Rob Garver
・“What You Gonna Do When the World’s on Fire?”(伊・仏・米) 監督:ロベルト・ミネルヴィーニ
・“When Lambs Become Lions”(米) 監督:Jon Kasbe
・『トマト畑のワーグナー』“When Tomatoes Met Wagner”(ギリシャ) 監督:Marianna Economou
・“Where’s My Roy Cohn?”(米) 監督:マット・ティルナー(Matt Tyrnauer)
・“Who Will Write Our History”(米) 監督:Roberta Grossman
・『ウッドストック 〜伝説の音楽フェス 全記録〜』“Woodstock: Three Days That Defined a Generation”(米) 監督:バラク・グッドマン(Barak Goodman)
・“Wrestle”(米) 監督:Suzannah Herbert、Lauren Belfer
・“XY Chelsea”(英) 監督:Tim Travers Hawkins
・“Ximei”(スイス) 監督:Andy Cohen、ゲイラン・ロス(Gaylen Ross)
米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリーエントリー作品は159作品、
米国アカデミー賞2019長編ドキュメンタリーエントリー作品は166作品、
米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリーエントリー作品は170作品、
米国アカデミー賞2017長編ドキュメンタリーエントリー作品は145作品、
米国アカデミー賞2016長編ドキュメンタリーエントリー作品は124作品、
米国アカデミー賞2015長編ドキュメンタリーエントリー作品は134作品、
米国アカデミー賞2014長編ドキュメンタリーエントリー作品は151作品、
でした。
【米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリーエントリー作品 考察】
1.キャリア組
過去に米国アカデミー賞にノミネートされたか、受賞したことのある監督は、次回以降、ショートリストに選ばれたり、ノミネートされたりしやすくなるという傾向がありますが、第92回米国アカデミー賞 長編ドキュメンタリー賞のエントリー作品の監督にも過去の受賞者やノミニーが多数います。
・過去に長編ドキュメンタリー賞を受賞したことがある監督:4人(アシフ・カパディア(2016)、ルイ・シホヨス(2010)、アレックス・ギブニー(2008)、エロール・モリス(2004))。前回は4人、前々回は5組6人でした。
・過去に長編ドキュメンタリー賞をノミネートされたことがある監督:6人(フェラス・ファイヤード、ロジャー・ロス・ウィリアムズ、ヴェルナー・ヘルツォーク、アレックス・ギブニー、モーガン・スパーロック、リチャード・ローリー)。前回は8人、前々回は16組17人でした。
・過去に短編ドキュメンタリー賞を受賞したことがある監督:1人(ロジャー・ロス・ウィリアムズ)。前回は2人、前々回は1人でした。
・過去に短編ドキュメンタリー賞にノミネートされたことがある監督:3人(ロブ・エプスタイン、エド・パーキンス、ダン・クラウス)。前回5組6人、前回は8人でした。
・過去にドキュメンタリー部門以外で米国アカデミー賞にノミネートされたことがある監督:3人(ポール・ハギス、ロン・ハワード、マーティン・スコセッシ)。前回は3人、前々回は2人でした。
・本年度アカデミー名誉賞を受賞:0人。前回は1人、前々回は2人でした。
チェックもれがある可能性もあり、また、詳しく調べてはいませんが、これらのほかにも、過去にプロデューサーとして受賞したり、ノミネートされたりして、受賞対象になっている監督やプロデューサーがいる可能性があります。
ちなみに、3年前のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が28人いましたが、そのうち4人がショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはロジャー・ロス・ウィリアムズのみでした。
前々回のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が36人いましたが、そのうち7組9人がショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはアニエス・ヴァルダのみでした。
前々回のエントリー作品リストには、過去のノミニー&受賞者が12人いましたが、そのうちモーガン・ネヴィルのみがショートリスト15作品に選ばれています。そこからノミネートに進んだのはひとりもいませんでした。
今回も同様であるとすれば、過去の受賞者やノミニーから5人前後が、ショートリストに選ばれることになりそうです。
2.複数の作品のエントリー
アレックス・ギブニー
3.連続エントリー
ローレン・グリーンフィールド、マット・ティルナー(Matt Tyrnauer)
アレックス・ギブニーは、わかっている限りでは6年連続でエントリーしていましたが(その間ノミネートされた作品はゼロ)、昨年は長編ドキュメンタリー賞へのエントリーはなく、本年度は2本のエントリーになりました。
4.サンダンス・プレミア作品
サンダンス映画祭プレミア作品は、毎年、ドキュメンタリー部門の非常に大きな部分を占めることになっていますが、本年度は、USドキュメンタリー部門16作品中14作品がエントリーされ、ワールド・ドキュメンタリー部門12作品中9作品がエントリーされています。
プレミアという視点で言えば、米国アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞部門の3分の2以上が、サンダンス映画祭、トライベッカ映画祭、トロント国際映画祭の3つの映画祭でプレミア上映された作品になる傾向があります。
今回のリストで挙がっている作品の、(ここでピックアップした限りでの)映画祭ごとの上映本数は―
トロント国際映画祭2018:9本
・“American Dharma”(米・英) 監督:エロール・モリス
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督:John Chester
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:Ron Mann
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”(英・ケニア) 監督:Victoria Stone、マーク・ディーヴル(Mark Deebl)
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Meeting Gorbachev”(英・米・独) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
・“Walking on Water”(伊・米) 監督:Andrey Paounov
アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭2018:7本
・“American Dharma”(英・米) 監督:エロール・モリス
・『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』“Blue Note Records: Beyond the Notes”(スイス) 監督:ソフィー・フーバー(Sophie Huber)
・“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
・“#Female Pleasure”(スイス・独) 監督:Barbara Miller
・“Meeting Gorbachev”(英・独・米) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー(André Singer)
・“My Name Is Daniel”(ブラジル) 監督:Daniel Gonçalves
・“Reason/Vivek”(インド) 監督:Anand Patwardhan
サンダンス映画祭2019:35本
SXSW映画祭2018:8本
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“Aquarela”(英・独) 監督:ヴィクトル・コサコフスキー(Victor Kossakovsky)
・『カーマイン・ストリート・ギター』“Carmine Street Guitars”(カナダ) 監督:ロン・マン(Ron Mann)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・“The Hottest August”(米・カナダ) 監督:Brett Story
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”(米) 監督:アレックス・ギブニー
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Raise Hell: The Life and Times of Molly Ivins”(米) 監督:Janice Engel
トライベッカ映画祭2019:6本
・“After Parkland”(米) 監督:Jake Lefferman、Emily Taguchi
・“Framing John DeLorean”(米) 監督:Don Argott、Sheena M. Joyce
・“Halston”(米) 監督:フレデリック・チェン(Frédéric Tcheng)
・“Maiden”(英) 監督:アレックス・ホームズ(Alex Holmes)
・“Watson”(オーストラリア・米) 監督:Lesley Chilcott
・『ウッドストック 〜伝説の音楽フェス 全記録〜』“Woodstock: Three Days That Defined a Generation”(米) 監督:バラク・グッドマン(Barak Goodman)
トロント国際映画祭2019:7本
・“The Cave”(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督:フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Citizen K”(英・米) 監督:アレックス・ギブニー
・“The Cordillera of Dreams(La Cordillera de los Sueños)”(チリ・仏) 監督:パトリシオ・グスマン
・“Cunningham”(独・仏・米) 監督:Alla Kovgan
・“The Kingmaker”(デンマーク・米) 監督:ローレン・グリーンフィールド(Lauren Greenfield)
・“Letter to the Editor”(米) 監督:アラン・ベルリナー(Alan Berliner)
・“Western Stars”(米) 監督:ブルース・スプリングスティーン、トム・ジムニー
5.Netflix
今回のエントリー作品の中で、Netflix作品は、ざっと以下の通りです。
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』“The Black Godfather”(米) 監督:レジナルド・ハドリン(Reginald Hudlin)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』“Fyre: The Greatest Party That Never Happened”(米) 監督:クリス・スミス
・『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』“The Great Hack”(米) 監督:カリム・アーメル(Karim Amer)、ジャハニ・ヌージャイム(Jehane Noujaim)
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・『ロール・レッド・ロール』“Roll Red Roll”(米) 監督:ナンシー・シュワルツマン
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story by Martin Scorsese”(米) 監督:マーティン・スコセッシ
・『本当の僕を教えて/Tell Me Who I Am』“Tell Me Who I Am”(英) 監督:エド・パーキンス
6.外国語映画賞各国代表
本年度は国際映画賞にドキュメンタリーを選ぶ国が7つあり、そのうち6本が長編ドキュメンタリー賞にエントリーされています。
“Gaza”(アイルランド・パレスチナ) 監督:Garry Keane、Andrew McConnell
“Finding Farideh”(イラン・オランダ) 監督:Kourosh Ataee、Azadeh Moussavi
“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
『トマト畑のワーグナー』“When Tomatoes Met Wagner”(ギリシャ) 監督:Marianna Economou
“Debut(Дебют)”(ベラルーシ) 監督:Anastasiya Miroshnichenko
“Bridges of Time(Laiko tiltai)”(ラトヴィア・リトアニア・エストニア) 監督:Kristine Briede、Audrius Stonys
7.日本がらみの作品
本年度は日本からエントリーされた作品は1本もなく、共同製作に日本がクレジットされている作品が1本ある(“Heading Home: The Tale of Team Israel”)だけでした。
8.エントリーされなかった作品(映画賞・映画祭にノミネートされながら、米国アカデミー賞2020にはエントリーされなかった作品)
・“Anthropocene:The Human Epoch”(カナダ) 監督:ジェニファー・バイチウォル(Jennifer Baichwal)、ニック・ド・パンシェ(Nicholas de Pencier)、エドワード・バーティンスキー(Edward Burtynsky
・“Bellingcat:Truth in a Post-Truth World”(オランダ) 監督:Hans Pool
・“Black Mother”(米) 監督:Khalik Allah
・“Dark Suns(Soleils Noirs)”(カナダ) 監督:Julien Elie
・“Delphine et Carole, insoumuses (Delphine and Carole)”(仏・スイス) 監督:Callisto Mc Nulty
・『テロの街の天使たち ~ブリュッセル6歳児日記~』“Gods of Molenbeek(Aatos ja Amine)”(フィンランド) 監督:レーッタ・フーフタネン(Reetta Huhtanen)
・“Human Nature”(米) 監督:アダム・ボルト(Adam Bolt)
・“M”(仏) 監督:Yolande Zauberman
・“Our Time Machine”(中・米) 監督:S. Leo Chiang、Yang Sun
・“Present.Perfect”(中・香港・米) 監督:Shengze Zhu
・“Push”(スウェーデン・カナダ) 監督:Fredrik Gertten
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“The Raft(Flotten)”(スウェーデン・デンマーク・独・米) 監督:Marcus Lindeen
・“17 Blocks”(米)(監督:Davy Rothbart
・“Scheme Birds”(スウェーデン・英) 監督:Ellen Fiske ・Ellinor Hallin
・“Seahorse”(英) 監督:Jeanie Finlay
・“Searching Eva”(独) 監督:Pia Hellenthal
・“Selfie”(仏・伊) 監督:アゴスティーノ・フェッレンテ(Agostino Ferrente)
・“Swarm Season”(米) 監督:Sarah Christman
・“Symphony of the Ursus Factory”(ポーランド) (監督:Jasmina Wojcik
・『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』“They Shall Not Grow Old”(英・ニュージーランド) 監督:ピーター・ジャクソン
――――――――――――――――――――――――――――――――
【下馬評】
◆IndieWire(11月11日)
*IndieWire:https://www.indiewire.com/feature/oscars-2020-best-documentary-feature-predictions-1202150171/
最有力候補(Frontrunners)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”
・“The Biggest Little Farm”
・“The Cave”
・“Diego Maradona”
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”
・『ゾウの女王:偉大な母の物語』“The Elephant Queen”
・“For Sama”
・“The Great Hack”
・“Honeyland”
・“The Kingmaker”
・“One Child Nation”
・“Sea of Shadows”
דThey Shall Not Grow Old”
・“Toni Morrison: The Pieces I Am”
有力候補(Contenders)
・“The Apollo”
・『おしえて!ドクター・ルース』“Ask Dr. Ruth”
・“Citizen K”
・“Cold Case: Hammarskjold”
・“The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley”
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”
・“Linda Ronstadt: The Sound of My Voice”
・“Maiden”
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”
・“Mike Wallace Is Here”
・“Pavarotti”
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』・“Rolling Thunder Revue: A Bob Dylan Story”
有望候補(Long Shots)
・“The Amazing Johnathan”
×”Anthropocene“
דBe Natural: The Untold Story of Alice Guy-Blache”
・“The Brink”
・“David Crosby: Remember My Name”
・“Hail Satan?”
・“Joseph Pulitzer: Voice of the People”
・“Love, Antosha”
דLove Child”
・“Midnight Family”
・“Running with Beto”
・“Tell Me Who I Am”
・“Western Stars”
・“Where’s My Roy Cohn?”
一昨年のIndieWireの10月末の予想では、Frontrunners+Contenders+Long Shotsのタイトルの中に、ショートリスト15作品のうち12作品、ノミネーション5作品のうち4作品が、入っていましたが、受賞作である『イカロス』は入っていませんでした。
昨年のIndieWireの11月の予想では、Frontrunners+Contenders+Long Shotsのタイトルの中に、ショートリスト15作品のうち10作品、ノミネーション5作品のうち5作品すべてが、入っていました。
◆AwardsDaily(11月15日現在)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”
・“Sea of Shadows”
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』”The Edge of Democracy“
×”The Factory“
・”Honeyland“
・”The Apollo“
・”Advocate“
×”Gift“
・”Biggest Little Farm“
・”Midnight Family“
・”One Child On Nation“
・”For Sama“
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』”Rolling Thunder Revue“
――――――――――――――――――――――――――――――――
【前哨戦】
◆ゴッサム・アワード ドキュメンタリー賞ノミネーション(10月24日発表)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(メキシコ・米) 監督:ハサン・ファジリ(Hassan Fazili)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
◆IDAアワード2019 長編部門ノミネーション(10月24日発表)
・“For Sama”(英・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Advocate”(カナダ・スイス・イスラエル) 監督: Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督: John Chester
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 Luke Lorentzen
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
◆シネマ・アイ・オナーズ2020 長編ドキュメンタリー賞ノミネーション(11月7日発表)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 1”(Neon)(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(Netflix) (米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 :Luke Lorentzen
◆ヨーロッパ映画賞2019 ドキュメンタリー賞ノミネーション(11月9日発表)
・“For Sama”(英・米・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Putin's Witnesses (Svideteli Putina)”(ラトヴィア・スイス・チェコ) 監督:ヴィタリー・マンスキー(Vitaly Mansky)
・“Selfie”(仏・伊) 監督:アゴスティーノ・フェッレンテ(Agostino Ferrente)
・“The Disappearance of My Mother”(Storia di B. - La scomparsa di mia madre)(伊) 監督:Beniamino Barrese
◆クリティクス・チョイス・アワード2019 ドキュメンタリー賞(11月10日発表)
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(Netflix) (米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
◎『アポロ11 完全版』“Apollo 1”(Neon)(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・“The Biggest Little Farm”(Neon)(米) 監督: John Chester
・“The Cave”(National Geographic)(シリア・デンマーク・独・カタール・米) 監督: フェラス・ファイヤード(Feras Fayyad)
・“Honeyland”(Neon)(北マケドニア) 監督:Ljubomir Stefanov、Tamara Kotevska
・“The Kingmaker”(Showtime)(デンマーク・米) 監督: Lauren Greenfield
・『レボリューション 米国議会に挑んだ女性たち』“Knock Down the House”(Netflix)(米) 監督:レイチェル・リアーズ(Rachel Lears)
・『ネバーランドにさよならを』“Leaving Neverland”(HBO)(英・米) 監督:ダン・リード
・“Maiden”(Sony Pictures Classics)(英) 監督: Alex Holmes
・“One Child Nation”(Amazon Studios)(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』“They Shall Not Grow Old”(Warner Bros.) (英・ニュージーランド) 監督:ピーター・ジャクソン(Peter Jackson)
――――――――――――――――――――――――――――――――
【予想】
例年の傾向からすると―
① 近現代史の歴史(的事件)に隠された真実に迫った作品(『サイゴン陥落 緊迫の脱出』『アクト・オブ・キリング』『フォッグ・オブ・ウォー』『ブラック・セプテンバー』等)
② アメリカの現在を鋭くえぐってみせるような作品(“CitizenFour”『不都合な真実』『エンロン:巨大企業はいかにして崩壊したのか?』『ダーウィンの悪夢』『ボウリング・フォー・コロンバイン』『チャレンジ・キッズ』『イカロス』等)
③ 知られざる国・地域の知られざる実情を描いた作品(『未来を写す子どもたち』『プロミス』『らくだの涙』等)
④ 題材のユニークさが光る作品(『バックコーラスの歌姫たち』『マーダーボール』『スーパーサイズ・ミー』『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』『マン・オン・ワイヤー』等)
⑤ 個性的な人物をクローズ・アップした作品(『ヴィヴィアン・マイヤーを探して』『キューティー&ボクサー』『シュガーマン 奇跡に愛された男』『マイ・アーキテクト』『戦場のフォトグラファー』『モハメド・アリ かけがえのない日々』『クリントンを大統領にした男』『フリーソロ』等)
⑥ 誰も観たことがないような驚異の映像を収めた作品(『WATARIDORI』『皇帝ペンギン』等)
といった作品が、ショートリストやノミネーションに選ばれることになります。
また、本年度のドキュメンタリーのトレンドは、人権、黒人、女性、環境・エコロジー・農業、シリア・中東・イスラム国、アメリカのローカルな地域社会、移民、トランプ政権、あたりであるようにも見えます。
と、まあ、一般的な傾向はそんな感じですが―
下馬評および前哨戦の状況を見ると、本年度の長編ドキュメンタリー賞にピックアップされる作品はほぼ同じようなタイトルが並んでいるが見て取れます。
なので、そこから米国アカデミー賞2020長編ドキュメンタリー賞のノミネーションを予想すると、ざっと―
・『アメリカン・ファクトリー』“American Factory”(米) 監督:スティーヴン・ボグナー(Steven Bognar)、ジュリア・ライカート(Julia Reichert)
・『アポロ11 完全版』“Apollo 11”(米) 監督:トッド・ダグラス・ミラー(Todd Douglas Miller)
・『ブラジル -消えゆく民主主義-』“The Edge of Democracy”(ブラジル) 監督:ペトラ・コスタ(Petra Costa)
・『ミッドナイト・トラベラー』“Midnight Traveler”(メキシコ・米) 監督:ハサン・ファジリ(Hassan Fazili)
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“For Sama”(英・シリア) 監督:Waad al-Kateab、Edward Watts
・“Sea of Shadows”(オーストリア) 監督:Richard Ladkani
・“Honeyland”(北マケドニア) 監督:Tamara Kotevska、Ljubomir Stefanov
・“Advocate”(カナダ・スイス・イスラエル) 監督: Rachel Leah Jones、Philippe Bellaiche
・“One Child Nation”(中・米) 監督:Nanfu Wang(王男栿)、Jialing Zhang
・“The Biggest Little Farm”(米) 監督: John Chester
・“Midnight Family”(メキシコ) 監督 Luke Lorentzen
・『ローリング・サンダー・レヴュー: マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』”Rolling Thunder Revue“
外国製作のドキュメンタリー、アート・音楽ドキュメンタリーが何本そしてどれが選ばれるかがポイントでしょうか。
上記159作品の中から、12月16日に長編ドキュメンタリー賞ショートリスト15作品が発表され、2020年1月13日に第92回米国アカデミー賞ノミネーションが発表され、2月9日に授賞式が開催されます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・シネマ・アイ・オナーズ 2020 ノミネーション発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_17.html
・クリティクス・チョイス・アワード 2019 ドキュメンタリー賞 発表:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_15.html
・ヨーロッパ映画賞2019 ドキュメンタリー賞 オフィシャル・セレクション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201908/article_23.html
・グリアソン・アワード2019 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_37.html
・IDAアワード2019 ノミネーション:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201911/article_2.html
・米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品166作品!:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_39.html
・米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品166作品(続き):https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_40.html
・【考察】 米国アカデミー賞2019 長編ドキュメンタリー賞 エントリー作品166作品!:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201811/article_41.html
・米国アカデミー賞2018 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品170作品リスト その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_48.html
・米国アカデミー賞2018 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品170作品リスト その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_49.html
・【考察】 米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリー賞 エントリー作品 170作品:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201710/article_50.html
・米国アカデミー賞2018長編ドキュメンタリー賞 ッショートリスト:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_17.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品リスト その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_47.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品リスト その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_48.html
・米国アカデミー賞2017 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品145作品に関する考察:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_1.html
・米国アカデミー賞2017長編ドキュメンタリー賞 ショートリスト:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_20.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品124作品リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_11.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞 124作品に関する考察:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201511/article_12.html
・米国アカデミー賞2016 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_6.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品134作品リスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_14.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品解説:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201411/article_15.html
・米国アカデミー賞2015 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_5.html
・米国アカデミー賞2014 長編ドキュメンタリー賞エントリー作品151作品:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_1.html
・米国アカデミー賞2014 長編ドキュメンタリー賞ショートリスト:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_8.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年10月~2020年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201910/article_7.html
この記事へのコメント