ニッポン・コネクション(フランクフルト)2019 受賞結果
第19回日本映画祭「ニッポン・コネクション」(5月28日-6月2日)のラインナップ&受賞結果です。
この映画祭は、フランクフルトで毎年開催されている日本映画の祭典で、この種の映画祭では珍しくコンペティション形式になっています。
*公式サイト:https://www.nipponconnection.com/nc-2019-japanese.html
◆NIPPON CINEMA
※観客の投票により、ニッポン・シネマ賞受賞作品は2000ユーロが贈られる。
・『きみの鳥はうたえる』“And Your Bird Can Sing” 監督:三宅唱
・『半世界』“Another World” 監督:阪本順治
・『寝ても覚めても』“Asako I & II” 監督:濱口竜介
・『菊とギロチン』“The Chrysanthemum And The Guillotine” 監督:瀬々敬久
・『止められるか、俺たちを』“Dare To Stop Us” 監督:白石和彌
・『ポンチョに夜明けの風はらませて』“Dawn Wind In My Poncho” 監督:廣原暁
・『翔んで埼玉』“Fly Me To The Saitama” 監督:武内英樹
・『ハード・コア』“Hard-Core” 監督:山下敦弘
・『いぬやしき』“Inuyashiki” 監督:佐藤信介
・『ここは退屈迎えに来て』“It’s Boring Here, Pick Me Up” 監督:廣木隆一
・『JAM』 監督:SABU
・『斬、』“Killing” 監督:塚本晋也
・『生きてるだけで、愛。』“Love At Least” 監督:関根光才
・『鈴木家の嘘』“Lying To Mom” 監督:野尻克己
・『美人が婚活してみたら』“Marriage Hunting Beauty” 監督:大九明子
・『泣き虫しょったんの奇跡』“The Miracle Of Crybaby Shottan” 監督:豊田利晃
・『家族のレシピ』“Ramen Shop”(シンガポール・日・仏) 監督:エリック・クー
・『ルームロンダリング』“Room Laundering” 監督:片桐健滋
・『鉄男』“Tetsuo: The Iron Man”(1989) 監督:塚本晋也
・『星くず兄弟の伝説』“The Legend Of The Stardust Brothers”(1985) 監督:手塚眞
・『東京フィスト』“Tokyo Fist”(1995) 監督:塚本晋也
・『犬猿』“Thicker Than Water” 監督:片桐健滋
・『ウィーアーリトルゾンビーズ』“We Are Little Zombies” 監督:長久允
◆NIPPON ANIMATION
・Hiroyasu ISHIDA: Animation Shorts
・『リズと青い鳥』“Liz And The Blue Bird” 監督:山田尚子
・『未来のミライ』“Mirai” 監督:細田守
・『若おかみは小学生!』“Okko’s Inn” 監督:高坂希太郎
・『ペンギン・ハイウェイ』“Penguin Highway” 監督:石田祐康
・Tokyo University Of The Arts: Animation Shorts
・Transience – The Best Of Recent Indie Animation
◆NIPPON VISIONS
※「ニッポン・ビジョン審査員賞」を受賞した監督には、日本映像翻訳アカデミー(JVTA)より、次回作の字幕翻訳が贈呈される。「ニッポン・ビジョン観客賞」を受賞した作品には、フランクフルトの日本文化言語センターの協賛により、1,000ユーロの賞金が贈られる。
・『阿吽』“Ahum” 監督:楫野裕
・『ブルーアワーにぶっ飛ばす』“Blue Hour” 監督:楫野裕
・『ゾンからのメッセージ』“The Call Of Zon” 監督:鈴木卓爾
・『教誨師』“The Chaplain” 監督:佐向大
・『コンプリシティ』“Complicity” 監督:近浦啓
・『僕はイエス様が嫌い』“Jesus” 監督:奥山大史
・『限界突破応援団』“The Cheering Squad: Breaking Through The Limits” 監督:渡邉 聡 ~JVTA Meets PIA Film Festival: Shorts
・『ある日本の絵描き少年』“A Japanese Boy Who Draws” 監督:川尻将由
・『普通は走り出す』“Life Finds A Way” 監督:渡辺紘文
・『メランコリック』“Melancholic” 監督:田中征爾
・Nippon Connection Shorts
・Ryuichi SAKAMOTO: async International Short Film Competition
・『海抜』“Sea” 監督:高橋賢成
・『予定は未定』“Who Knows About My Life” 監督:磯部鉄平 ~SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL Special
・『彼女はひとり』“She Is Alone” 監督:磯部鉄平
・『Memento Stella』(日・香港) 監督:牧野貴
・“Tourism”(日・シンガポール) 監督:宮崎大祐
◆NIPPON DOCS
・『沖縄スパイ戦史』“Boy Soldiers: The Secret War In Okinawa” 監督:三上智恵、大矢英代
・『旅するダンボール』“From All Corners” 監督:岡島龍介
・『ぼけますから、よろしくお願いします。』“I Go Gaga, My Dear” 監督:信友直子
・“10 Years with Hayao Miyazaki Episode 1: Ponyo is Here”(日) 監督:Kaku ARAKAWA ~Japanese Documentaries Presented By NHK WORLD-JAPAN
・『廻り神楽』“KAGURA Troupe On The Beat” 監督:遠藤協、大澤未来
・“Portraits Of The Rainbow”(日) 監督:中川あゆみ
・『おみおくり〜Sending Off〜』“Sending Off” 監督:イアン・トーマス・アッシュ(Ian Thomas Ash)
・『新宿タイガー』“Shinjuku Tiger” 監督:佐藤慶紀
・『太陽の塔』“Tower Of The Sun” 監督:関根光才
◆NIPPON RETRO
・『雪之丞変化』“An Actor’s Revenge”(1963) 監督:市川崑
・『青空娘』“The Blue Sky Maiden”(1957) 監督:
・『しとやかな獣』“Elegant Beast”(1962) 監督:増村保造
・『浮草』“Floating Weeds”(1959) 監督:小津安二郎
・『卍』“The Goddess Of Mercy”(1964) 監督:増村保造
・『赤い天使』“The Red Angel”(1966) 監督:増村保造
・『清作の妻』“Seisaku’s Wife”(1965) 監督:増村保造
・『女は二度生まれる』“Women Are Born Twice”(1961) 監督:増村保造
◆NIPPON CULTURE
・ALTERNATIVE HISTORIES OF JAPANESE FILM
・THE AUTOMATED LANDSCAPE
・BINGATA LECTURE
・BINGATA WORKSHOP
・BON ODORI
・BUTOH PERFORMANCE
・BUTOH WORKSHOP
・CARDBOARD WORKSHOP
・COOKING COURSE: MISO
・DER PROGRESS NACH JENSEITS
・DUO FUGA
・EDO DAIKAGURA
・THE ENDLESS ROAD OF LONE WOLF AND CUB
・FILM TALK: SHINYA TSUKAMOTO
・FILM TALK: TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS
・GAME CENTER
・HARU NEMURI
・HEISEI – ABSCHIED VON EINER EPOCHE
・ICHITARO
・JAPANESE CRIME THRILLERS
・JAPANESE FILM MUSIC IN CONCERT
・JAPANESE WINE TASTING
・KIMONO WORKSHOP
・LAUGHTER FROM BAMBOO COUNTRY
・LECTURE: UMAMI AND DASHI
・MANGA PORTRAIT
・MANGA SKETCHING COURSE
・MOVIE THEATERS IN JAPAN
・MOVIE TRIP THROUGH JAPAN
・MUTSUMI ARAGAKI
・NIPPON FILM BREAKFAST
・NIPPON FILM¬DINNER
・NIPPON HEIMKINO SPEZIAL
・OLYMPIC GAMES 2020
・ON THE COLLINEAR AND REFLECTED ON THE WATER
・PANEL DISCUSSION
・RAJIO TAISO
・RAMEN-LOUNGE
・REMEMBERING ISAO TAKAHATA
・RUDELKARAOKE GOES JAPAN
・SAKE BAR
・SHIATSU MASSAGE
・SHIZUOKA
・SUBTITLING WORKSHOP
・SYNCHRONISATION WORKSHOP
・WHISKY-TASTING
・WORKSHOP: FILM SOUND RECORDING
・WORKSHOP: SASHIKO & BORO
・YUTA MARUYAMA
◆NIPPON KIDS
・Bon Odori-Workshop
・Japanese Fairy Tales
・Jo-Jo-Ballons
・Karate-Workshop
・Kendama-Workshop
・Kochkurs: Japanische Süßigkeiten
・Okko’s Inn
・Viele Grüße, Deine Giraffe
・Workshop: Sound Design
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ニッポン・シネマ賞 2019(Nippon Cinema Award 2019)
◎『翔んで埼玉』
◆ニッポン・ヴィジョンズ観客賞 2019(Nippon Visions Audience Award 2019)
◎『メランコリック』
『翔んで埼玉』と『メランコリック』は、ともにウーディネ・ファーイスト映画祭2019に続いての受賞です。
◆ニッポン・ヴィジョンズ審査員賞 2019(Nippon Visions Jury Award 2019)
◎『海抜』
◆ニッポン・ヴィジョンズ審査員のスペシャル・メンション(The Nippon Visions Jury's Special Mention)
◎『ブルーアワーにぶっ飛ばす』
◆ニッポン・ドックス賞 2019(Nippon Docs Award 2019)
◎『おみおくり〜Sending Off〜』
この部門は前からあったものの、賞が設けられたのは今回が初めてです。
◆ニッポン名誉賞 2019(Nippon Honor Award 2019)
◎塚本晋也
--------------------------------
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ニッポン・コネクション2017 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_8.html
・ニッポン・コネクション2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_43.html
・ニッポン・コネクション2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201605/article_49.html
・ニッポン・コネクション2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_22.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年4月~9月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201904/article_12.html
この映画祭は、フランクフルトで毎年開催されている日本映画の祭典で、この種の映画祭では珍しくコンペティション形式になっています。
*公式サイト:https://www.nipponconnection.com/nc-2019-japanese.html
◆NIPPON CINEMA
※観客の投票により、ニッポン・シネマ賞受賞作品は2000ユーロが贈られる。
・『きみの鳥はうたえる』“And Your Bird Can Sing” 監督:三宅唱
・『半世界』“Another World” 監督:阪本順治
・『寝ても覚めても』“Asako I & II” 監督:濱口竜介
・『菊とギロチン』“The Chrysanthemum And The Guillotine” 監督:瀬々敬久
・『止められるか、俺たちを』“Dare To Stop Us” 監督:白石和彌
・『ポンチョに夜明けの風はらませて』“Dawn Wind In My Poncho” 監督:廣原暁
・『翔んで埼玉』“Fly Me To The Saitama” 監督:武内英樹
・『ハード・コア』“Hard-Core” 監督:山下敦弘
・『いぬやしき』“Inuyashiki” 監督:佐藤信介
・『ここは退屈迎えに来て』“It’s Boring Here, Pick Me Up” 監督:廣木隆一
・『JAM』 監督:SABU
・『斬、』“Killing” 監督:塚本晋也
・『生きてるだけで、愛。』“Love At Least” 監督:関根光才
・『鈴木家の嘘』“Lying To Mom” 監督:野尻克己
・『美人が婚活してみたら』“Marriage Hunting Beauty” 監督:大九明子
・『泣き虫しょったんの奇跡』“The Miracle Of Crybaby Shottan” 監督:豊田利晃
・『家族のレシピ』“Ramen Shop”(シンガポール・日・仏) 監督:エリック・クー
・『ルームロンダリング』“Room Laundering” 監督:片桐健滋
・『鉄男』“Tetsuo: The Iron Man”(1989) 監督:塚本晋也
・『星くず兄弟の伝説』“The Legend Of The Stardust Brothers”(1985) 監督:手塚眞
・『東京フィスト』“Tokyo Fist”(1995) 監督:塚本晋也
・『犬猿』“Thicker Than Water” 監督:片桐健滋
・『ウィーアーリトルゾンビーズ』“We Are Little Zombies” 監督:長久允
◆NIPPON ANIMATION
・Hiroyasu ISHIDA: Animation Shorts
・『リズと青い鳥』“Liz And The Blue Bird” 監督:山田尚子
・『未来のミライ』“Mirai” 監督:細田守
・『若おかみは小学生!』“Okko’s Inn” 監督:高坂希太郎
・『ペンギン・ハイウェイ』“Penguin Highway” 監督:石田祐康
・Tokyo University Of The Arts: Animation Shorts
・Transience – The Best Of Recent Indie Animation
◆NIPPON VISIONS
※「ニッポン・ビジョン審査員賞」を受賞した監督には、日本映像翻訳アカデミー(JVTA)より、次回作の字幕翻訳が贈呈される。「ニッポン・ビジョン観客賞」を受賞した作品には、フランクフルトの日本文化言語センターの協賛により、1,000ユーロの賞金が贈られる。
・『阿吽』“Ahum” 監督:楫野裕
・『ブルーアワーにぶっ飛ばす』“Blue Hour” 監督:楫野裕
・『ゾンからのメッセージ』“The Call Of Zon” 監督:鈴木卓爾
・『教誨師』“The Chaplain” 監督:佐向大
・『コンプリシティ』“Complicity” 監督:近浦啓
・『僕はイエス様が嫌い』“Jesus” 監督:奥山大史
・『限界突破応援団』“The Cheering Squad: Breaking Through The Limits” 監督:渡邉 聡 ~JVTA Meets PIA Film Festival: Shorts
・『ある日本の絵描き少年』“A Japanese Boy Who Draws” 監督:川尻将由
・『普通は走り出す』“Life Finds A Way” 監督:渡辺紘文
・『メランコリック』“Melancholic” 監督:田中征爾
・Nippon Connection Shorts
・Ryuichi SAKAMOTO: async International Short Film Competition
・『海抜』“Sea” 監督:高橋賢成
・『予定は未定』“Who Knows About My Life” 監督:磯部鉄平 ~SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL Special
・『彼女はひとり』“She Is Alone” 監督:磯部鉄平
・『Memento Stella』(日・香港) 監督:牧野貴
・“Tourism”(日・シンガポール) 監督:宮崎大祐
◆NIPPON DOCS
・『沖縄スパイ戦史』“Boy Soldiers: The Secret War In Okinawa” 監督:三上智恵、大矢英代
・『旅するダンボール』“From All Corners” 監督:岡島龍介
・『ぼけますから、よろしくお願いします。』“I Go Gaga, My Dear” 監督:信友直子
・“10 Years with Hayao Miyazaki Episode 1: Ponyo is Here”(日) 監督:Kaku ARAKAWA ~Japanese Documentaries Presented By NHK WORLD-JAPAN
・『廻り神楽』“KAGURA Troupe On The Beat” 監督:遠藤協、大澤未来
・“Portraits Of The Rainbow”(日) 監督:中川あゆみ
・『おみおくり〜Sending Off〜』“Sending Off” 監督:イアン・トーマス・アッシュ(Ian Thomas Ash)
・『新宿タイガー』“Shinjuku Tiger” 監督:佐藤慶紀
・『太陽の塔』“Tower Of The Sun” 監督:関根光才
◆NIPPON RETRO
・『雪之丞変化』“An Actor’s Revenge”(1963) 監督:市川崑
・『青空娘』“The Blue Sky Maiden”(1957) 監督:
・『しとやかな獣』“Elegant Beast”(1962) 監督:増村保造
・『浮草』“Floating Weeds”(1959) 監督:小津安二郎
・『卍』“The Goddess Of Mercy”(1964) 監督:増村保造
・『赤い天使』“The Red Angel”(1966) 監督:増村保造
・『清作の妻』“Seisaku’s Wife”(1965) 監督:増村保造
・『女は二度生まれる』“Women Are Born Twice”(1961) 監督:増村保造
◆NIPPON CULTURE
・ALTERNATIVE HISTORIES OF JAPANESE FILM
・THE AUTOMATED LANDSCAPE
・BINGATA LECTURE
・BINGATA WORKSHOP
・BON ODORI
・BUTOH PERFORMANCE
・BUTOH WORKSHOP
・CARDBOARD WORKSHOP
・COOKING COURSE: MISO
・DER PROGRESS NACH JENSEITS
・DUO FUGA
・EDO DAIKAGURA
・THE ENDLESS ROAD OF LONE WOLF AND CUB
・FILM TALK: SHINYA TSUKAMOTO
・FILM TALK: TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS
・GAME CENTER
・HARU NEMURI
・HEISEI – ABSCHIED VON EINER EPOCHE
・ICHITARO
・JAPANESE CRIME THRILLERS
・JAPANESE FILM MUSIC IN CONCERT
・JAPANESE WINE TASTING
・KIMONO WORKSHOP
・LAUGHTER FROM BAMBOO COUNTRY
・LECTURE: UMAMI AND DASHI
・MANGA PORTRAIT
・MANGA SKETCHING COURSE
・MOVIE THEATERS IN JAPAN
・MOVIE TRIP THROUGH JAPAN
・MUTSUMI ARAGAKI
・NIPPON FILM BREAKFAST
・NIPPON FILM¬DINNER
・NIPPON HEIMKINO SPEZIAL
・OLYMPIC GAMES 2020
・ON THE COLLINEAR AND REFLECTED ON THE WATER
・PANEL DISCUSSION
・RAJIO TAISO
・RAMEN-LOUNGE
・REMEMBERING ISAO TAKAHATA
・RUDELKARAOKE GOES JAPAN
・SAKE BAR
・SHIATSU MASSAGE
・SHIZUOKA
・SUBTITLING WORKSHOP
・SYNCHRONISATION WORKSHOP
・WHISKY-TASTING
・WORKSHOP: FILM SOUND RECORDING
・WORKSHOP: SASHIKO & BORO
・YUTA MARUYAMA
◆NIPPON KIDS
・Bon Odori-Workshop
・Japanese Fairy Tales
・Jo-Jo-Ballons
・Karate-Workshop
・Kendama-Workshop
・Kochkurs: Japanische Süßigkeiten
・Okko’s Inn
・Viele Grüße, Deine Giraffe
・Workshop: Sound Design
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ニッポン・シネマ賞 2019(Nippon Cinema Award 2019)
◎『翔んで埼玉』
◆ニッポン・ヴィジョンズ観客賞 2019(Nippon Visions Audience Award 2019)
◎『メランコリック』
『翔んで埼玉』と『メランコリック』は、ともにウーディネ・ファーイスト映画祭2019に続いての受賞です。
◆ニッポン・ヴィジョンズ審査員賞 2019(Nippon Visions Jury Award 2019)
◎『海抜』
◆ニッポン・ヴィジョンズ審査員のスペシャル・メンション(The Nippon Visions Jury's Special Mention)
◎『ブルーアワーにぶっ飛ばす』
◆ニッポン・ドックス賞 2019(Nippon Docs Award 2019)
◎『おみおくり〜Sending Off〜』
この部門は前からあったものの、賞が設けられたのは今回が初めてです。
◆ニッポン名誉賞 2019(Nippon Honor Award 2019)
◎塚本晋也
--------------------------------
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ニッポン・コネクション2017 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_8.html
・ニッポン・コネクション2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_43.html
・ニッポン・コネクション2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201605/article_49.html
・ニッポン・コネクション2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_22.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2019年4月~9月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201904/article_12.html
この記事へのコメント