第50回カンザスシティ映画批評家協会賞の受賞結果が発表されました。(12月16日) カンザスシティ映画批評家協会(KFCC:Kansas City Film Critics Circle) 設立年:1966 会員数:27 公式サイト:http://www.kcfcc.org/ 公式twitter:https://twitter.com/kcfilmcritics Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/Kansas_City_Film_Critics_Circle [特徴] ・全米でも2番目に歴史のある映画批評家協会。 ・「ロバート・アルトマン」の名前を冠した監督賞を設けている。 ・SF・ファンタジー・ホラー映画賞(Vince Koehler Award for Best Fantasy, Sci-Fi or Horror)を設けている。 ・2017年の作品賞は『ゲット・アウト』、2016年の作品賞は『マンチェスター・バイ・ザ・シー』、2015年の作品賞は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、2014年の作品賞は『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』、2013年の作品賞は『それでも夜は明ける』、2012年の作品賞は『ザ・マスター』、2011年の作品賞は『ファミリー・ツリー』。 ・本年度から「次点」も併せて発表。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆作品賞 ◎『Roma/ローマ』 ◎『女王陛下のお気に入り』 ◆監督賞(Robert Altman Award for Best Director) ◎アルフォンソ・キュアロン 『Roma/ローマ』 次点:ポール・シュレイダー “First Reformed” ◆主演男優賞 ◎クリスチャン・ベール 『バイス』 ◎イーサン・ホーク “First Reformed” ◆主演女優賞 ◎オリヴィア・コールマン 『女王陛下のお気に入り』 次点:ヤリッツァ・アパリシオ(Yalitza Aparicio) 『Roma/ローマ』 ◆助演男優賞 ◎リチャード・E・グラント “Can You Ever Forgive Me?” 次点:ティモシー・シャラメ “Beautiful Boy”(米)(監督:フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン) ◆助演女優賞 ◎エイミー・アダムス 『バイス』 次点:トーマサイン・マッケンジー “Leave No Trace” ◆オリジナル脚本賞 ◎『女王陛下のお気に入り』 次点:“Eighth Grade” ◆脚色賞 ◎『ブラック・クランズマン』 次点:“Can You Ever Forgive Me?” ◆ドキュメンタリー賞 ◎“Won’t You Be My Neighbor?” 次点:“Free Solo” ◆アニメーション賞 ◎『スパイダーマン: スパイダーバース』 次点:『犬ヶ島』 次点:『インクレディブル・ファミリー』 ◆外国語映画賞 ◎『Roma/ローマ』 次点:“Cold War(Zimna Wojna)” ◆SF/ファンタジー/ホラー映画賞(Vince Koehler Award for Best Science Fiction,Fantasy or Horror Film) ◎『クワイエット・プレイス』 次点:“Sorry to Bother You” ◆LGBT映画賞(Tom Poe Award for Best LGBT Film) ◎“Can You Ever Forgive Me?” 次点:『Love, サイモン 17歳の告白』 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしてね! *当ブログ記事 ・カンザスシティ映画批評家協会賞2017 受賞結果:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_66.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_70.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞2015 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_56.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞2015 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_61.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_25.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2013年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_43.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2012年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_41.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2011年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_13.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2010年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_4.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2009年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_2.html ・カンザスシティ映画批評家協会賞(2008年度) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200901/article_3.html ・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html ・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html ・映画賞&映画祭カレンダー 2018年10月〜2019年1月:https://umikarahajimaru.at.webry.info/201810/article_5.ht |
<< 前記事(2018/12/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/12/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/12/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/12/18) >> |