タイ・アカデミー賞2018 ノミネーション!
第27回タイ・アカデミー賞(The Subhanahongsa Awards / The Thailand National Film Awards)のノミネーションです。(2月9日発表)
【タイ・アカデミー賞】
The Subhanahongsa Awards / The Thailand National Film Awards。
タイ国立映画協会(The Federation of National Film Associations of Thailand)が運営する賞。部門数が16あり(2017年以降ドキュメンタリー部門の選出なし)、タイの映画賞の中ではもっとも部門数が多い。アクション映画、アニメーション、ホラー、ドキュメンタリー、娯楽作品、作家主義的な作品等、取り上げる作品のジャンルも幅広く、映画賞としてもっともバラエティーに富んでいます。
The Subhanahongsa Awardsを、直訳すると、「ゴールド・スワン賞 」で、トロフィーも金色の白鳥の形をしています。
--------------------------------
◆作品賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”(タイ) 監督:ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius”(タイ) 監督:ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya)
・“Thi Baan The Series”(タイ) 監督:Surasak Pongson
・『ポップ・アイ』“Pop Aye”(シンガポール・タイ) 監督:カーステン・タン(Kirsten Tan)
・“The Promise”(タイ) 監督:Sopon Sukdapisit
『ダイ・トゥモロー』は、ベルリン国際映画祭2018 フォーラム部門出品。
『頭脳ゲーム』は、ニューヨーク・アジアン映画祭2017 作品賞受賞。
『ポップ・アイ』は、サンダンス映画祭2017 脚本賞受賞。米国アカデミー賞2018 外国語映画賞 タイ代表。
◆監督賞
・カーステン・タン(Kirsten Tan) 『ポップ・アイ』“Pop Aye”
・タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit) “Insects in the Backyard”(タイ)
・ノンタワット・ナムベンジャポン(Nontawat Numbenchapol) “#BKKY”(タイ)
・ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya) 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
◆主演男優賞
・Chanon Santinatornkul 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・Nattawut Sanyabut “Thi Baan The Series”
・タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh) 『ポップ・アイ』“Pop Aye”
・サニー・スワンメーターノン(Sunny Suwanmethanon) “Mr.Hurt”(タイ)(監督:Ittisak Eusunthornwattana)
・タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit) “Insects in the Backyard”
タネート・ワラークンヌクロは、助演男優賞にもノミネート。
サニー・スワンメーターノンは、助演男優賞にもノミネート。
◆主演女優賞
・トゥーイ=ジャリンポーン・ジュンキアット(Jarinporn Joonkiat) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Chutimon Chuengcharoensukying 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・Namthip Jongrachatawiboon “The Promise”
・Ploiyukhon Rojanakatanyoo “#BKKY”
・Eisaya Hosuwan “Siam Square”(タイ)(監督:Pairach Khumwan)
Chutimon Chuengcharoensukyingは、アジア映画賞2018 新人賞ノミネート。
Eisaya Hosuwanは、助演女優賞にもノミネート。
◆助演男優賞
・Chatchai Chinsri “Thi Baan The Series”
・サニー・スワンメーターノン(Sunny Suwanmethanon) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Natthasit Kotimanuswanich “Siam Square”
・Teeradon Supapunpinyo 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh) 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
サニー・スワンメーターノンは、主演男優賞にもノミネート。
タネート・ワラークンヌクロは、主演男優賞にもノミネート。
◆助演女優賞
・プローイ・ソンナリン(プローイ・ソナリン/Ploy Sornarin) “Siam Square”
・ラッタナラット・ウアタウィークン(Rattanrat Eertaweekul) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Violette Wautier 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Apichaya Thongkham “The Promise”
・Eisaya Hosuwan 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
Eisaya Hosuwanは、主演女優賞にもノミネート。
◆脚本賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Vasudhorn Piyaromna
・『ポップ・アイ』“Pop Aye” カーステン・タン
・“Insects in the Backyard” タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit)
・“Siam Square” Teepanun Petchsri、Chanchana Homsap、Ekaraj Monwat、Pairach Khumwan
『頭脳ゲーム』は、アジア映画賞2018 脚本賞ノミネート。
『ポップ・アイ』は、サンダンス映画祭2017脚本賞受賞。
◆撮影賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ニラモン・ロス(Niramon Ross)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Phaklao Jiraungkoonkun
・“Phantom of Illumination”(タイ)(監督:Wattanapume Laisuwanchai) Wattanapume Laisuwanchai
・“The Promise” ニラモン・ロス(Niramon Ross)
・“Siam Square” Pete Smithsuth
ニラモン・ロスは、2作品でノミネート。
◆編集賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)、チョンラシット・ウッパニックキット(Chonlasit Upanigkit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” チョンラシット・ウッパニックキット(Chonlasit Upanigkit)
・『ポップ・アイ』“Pop Aye” リー・チャータメーティクン(Lee Chatametikool)
・“The Promise” Thammarat Sumetsupachok、Pongsakorn Chanchalermchai、Thanasak Yanchan
・“Siam Square” Foolhouse Production
チョンラシット・ウッパニックキットは、2作品でノミネート。前回『ギフト』と『一日だけの恋人』でノミネート。
リー・チャータメーティクンは、前回『暗くなるまでには』で受賞。
Thammarat Sumetsupachokは、前回『ギフト』でノミネート。
◆美術賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Phairot Siriwath
・“Pay It Forward”(タイ)(監督:プラチャヤー・ピンゲーオ、ノンスィー・ニミブット、コンキアート・コムシリ、チューキアット・サックウィーラクン) นัฐฏ์ นุตเวช、ศราวุธ แก้วน้ำเย็น、วุฒินันท์ ดุริยะประณีต、Kongkiat Khomsiri、วุฒินันท์ ศรีโพธิ์ทอง
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Patchara Lertkrai
・“Thong Dee Fun Khao”(タイ)(監督:Bin Bunluerit) สุวัฒน์ชัย สุทธิรักษ์、สมพร สิริชวลิต、อาทิตย์ เพ็ญเทศ
・“The Promise” アッカデート・ゲーオコート(Arkadech Keawkotr)
アッカデート・ゲーオコートは、5年連続ノミネート。2014年に『愛しのゴースト』、2015年に『すれ違いのダイアリーズ』でノミネート、2016年に『メイ・フー?』でノミネート、前回『ギフト』でノミネート。
◆衣裳デザイン賞
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Pawaret Wongaram
・“Thong Dee Fun Khao” Thanasan Iyareskorn
・“Premika-Parab”(タイ)(監督:Siwakorn Charupongsa) Pirom Ruangkitjakan
・“Insects in the Backyard” Krissadar Rattanangkoon、Thanwarin Sukhaphisit
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”(タイ)(監督:Busarakam Wongkamlao) Nirachara Wannalai
◆メイキャップ賞
・“Zombie Fighters”(タイ)(監督:ポット・アーノン(Poj Arnon)) Thatlee Jarujutharate
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Arporn Meebangyang、Savitree Sukhumvat
・“Jazz the Dog”(タイ)(監督:Yuthlert Sippapak) Thatlee Jarujutharate
・“Premika-Parab” Metaphan Pittithunyapat
・“The Promise” Pichet Wongjansom
Arporn Meebangyangは、連続ノミネート。
◆視覚効果賞
・“Realms”(タイ)(監督:ดาริค เกตส์) มานพ เจนจรัสสกุล
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Yggdrazil Group、SNP Post Tension
・“Premika-Parab” บจก.แบล็ค โปรดักชั่น
・“The Promise” RiFF studio、Fatcat VFX
・“Siam Square” Zurreal Studio
Zurreal Studioは、連続ノミネート。前回受賞。
◆録音賞
・“#BKKY” Nopawat Likitwong、One Cool & Ramindra Sound Studio
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Nopawat Likitwong、Thanarat Thitiroj、Disrin Nilwong
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Kantana Sound Studio Co. Ltd、Narubett Peamyai
・“The Promise” Kantana Sound Studio Co. Ltd、Narubett Peamyai
・“Siam Square” One Cool & Ramindra Sound Studio
◆オリジナル作曲賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Tongta Jitdee、Pokpong Jitdee
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” フアラムポーン・リッディム
・“Thi Baan The Series” Somchai Saiuatha
・“The Promise” フアラムポーン・リッディム
・“Siam Square” Mellow Tunes
フアラムポーン・リッディムは、『インビジブル・ウェーブ』の音楽家。5年連続ノミネートで、前回も今回も、2作品でノミネート。2015年に『すれ違いのダイアリー』で受賞、2016年に『フリーランス』で受賞、2017年に『ギフト』で受賞。
◆オリジナル歌曲賞
・『プレゼント・パーフェクト』“Present Perfect”(タイ・日)(監督:アヌソーン・ソーイサギム)-‘กอด’
・“Realms”-‘กัดกระชาก’
・“Thi Baan The Series”-‘ทดเวลาบาดเจ็บ’
・“Premika-Parab”-‘เราหรือใคร’
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”-‘ถึกตอก’
--------------------------------
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『頭脳ゲーム』(16):作品・監督・主演男優・主演女優・助演男優・助演男優・助演女優・脚本・撮影・編集・美術・衣裳・メイク・視覚効果・録音・作曲
・『ダイ・トゥモロー』(12):作品・監督・主演女優・助演男優・助演女優・助演女優・脚本・撮影・編集・美術・録音・作曲
・“The Promise”(10):作品・主演女優・助演女優・撮影・編集・美術・メイク・視覚効果・録音・作曲
・“Siam Square”(9):主演女優・助演男優・助演女優・脚本・撮影・編集・視覚効果・録音・作曲
・“Thi Baan The Series”(5):作品・主演男優・助演男優・作曲・歌曲
・『ポップ・アイ』(5):作品・監督・主演男優・脚本・編集
・“Insects in the Backyard”(4):監督・主演男優・脚本・衣裳
・“Premika-Parab”(4):衣裳・メイク・視覚効果・歌曲
・“#BKKY”(3):監督・主演女優・録音
・“Thong Dee Fun Khao”(2):美術・衣裳
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”(2):衣裳・歌曲
・“Realms”(2):視覚効果・歌曲
2017年のタイ映画には、国際的にも人気だった作品として、『頭脳ゲーム』と『ポップ・アイ』がありましたが、ここでは『頭脳ゲーム』が最多ノミネートとなっています。
作品の勢いは、どうやら『頭脳ゲーム』にあって、最多受賞になりそうですが、どうでしょうか。米国アカデミー賞2018 外国語映画賞タイ代表は、『ポップ・アイ』だったんですけどね。
--------------------------------
主な作品を簡単に紹介しておきます。
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius”(タイ) 監督:ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya)
物語:リンは、父子家庭で、貧しいながらも、成績優秀で、海外留学を目指して、進学校に入学する。ひょんなことから友人のグレースにテスト中にテスト(マークシート方式)の答えを教えるようになり、のちに、お金をもらってクラス中に答えを教えることになる。しかし、リンのやっていることはバレて、海外留学への道も遠ざかる。大学進学が近づいてきた頃、アメリカ進学適正試験SATの件で、グレースは、またもやリンに助けてくれと頼んでくる。しかし、長時間にわたる試験の答えをカンニングさせるのは、難しい。そこで、タイの数時間前に同じ問題が出させるオーストラリアでリンが試験を受けて、それをグレースに伝えるという計画が立てられる。それでも問題数が多すぎるので、もうひとり協力者が必要だということになる。
ニューヨーク・アジアン映画祭2017 メイン・コンペティション部門出品。最優秀作品賞受賞。
ファンタジア映画賞2017 観客賞 イノヴェイティヴ作品賞、観客賞 アジア映画賞、監督賞(Cheval Noir)、シークエンス賞受賞。
ニュージーランド国際映画祭2017出品。
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2017 福岡観客賞受賞。
ファンタスティック・フェスト2017 長編スリラー賞受賞。
バンクバー国際映画祭2017出品。
BFIロンドン映画祭2017 Thrill部門出品。
ラ・ロッシュ=シュル=ヨン国際映画祭2017出品。
Razor Reelフランドル映画祭2017出品。
ライデン国際映画祭2017出品。
ハワイ国際映画祭2017出品。
トロント・リール・アジアン映画祭2017 観客賞受賞。
サンディエゴ・アジアン映画祭2017出品。
リーズ国際映画祭2017出品。
アジアン・ポップアップ・シネマ・シカゴ2017出品。
ルアンパバーン映画祭(ラオス)2017出品。
ロスト・ウィークエンド映画祭(米)2018出品。
コロラド・ドラゴン映画祭2018出品。
シネマジア映画祭(オランダ)2018出品。
アジア映画賞2018 脚本賞、新人賞(Chutimon Chuengcharoensukying)ノミネート。

・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”(タイ) 監督: (Nawapol Thamrongrattanarit)
物語:2012年から2016年までに新聞に掲載されたヘッドラインからインスパイアされた、「人生最後の日」のアンソロジー。6つの日常的シチュエーションと、ドキュメンタリー風のインタビュー、ニュース・レポート、録音、アーカイヴ素材などが組み合わされて描かれる。
『36のシーン』『マリー・イズ・ハッピー』『フリーランス』のナワポン・タムロンラタナリット監督最新作。
ベルリン国際映画祭2018 フォーラム部門出品。
大阪アジアン映画祭2018出品。

・“The Promise”(タイ) 監督:Sopon Sukdapisit
物語:1997年のバンコク。IbとBoumは、一緒に死のうと決心するが、Boumは約束を破ってしまう。20年後、執念深いIbの亡霊は、Boumと15歳の娘Bellに取りつこうとする。

・“Siam Square”(タイ) 監督:Pairach Khumwan
物語:バンコクのサイアムスクエアは、長らくティーンエージャーが集まるエリアとなっている。そこには、エンターテインメントも多いが、大学を目指す学生が入試の準備に励む学校も多い。そんなサイアムスクエアには、少女の亡霊がうろついているという噂が10年くらい前から広まっていて、学生たちが調査に乗り出す。彼らが少女を見つけた時、自分たちの足元や友人たちに気を配るのを忘れてしまう。昔の若者たちと彼らとの間には、大切なつながりがあったのだが……。
ウーディネ・ファーイスト映画祭2017出品。

・『ポップ・アイ』“Pop Aye”(シンガポール・タイ) 監督:カーステン・タン(Kirsten Tan)
出演:タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh)、ペンパック・シリクン(Penpak Sirikul)、Bong
物語:Thanaは建築家だが、彼の設計したビルの1つが取り壊され、新しいイメージのビルに取って代わられる。事務所の若い仲間たちによって、彼の出番は塞がれてしまう。妻のボーは、夫のことなど気にかける様子もなく、ショッピングしか興味がないように見える。幻滅したThanaだったが、バンコクのストリートで、象と出くわし、自分の子ども時代を思い出して、笑顔を取り戻す。興奮した彼は、象使いから、象を買って、生まれ故郷まで連れて行ってやろうと考える。バンコクから、タイを縦断して、Loeiまで、北東方向に300マイルの徒歩の旅。数十年前、子どものThanaは、そこで、みなしごの子牛と出会い、大好きだったアニメのキャラクターにちなんで、「ポパイ」と名づけたことも思い出す。急がず、便利さと無縁の、忘れがたいロード・トリップが始まる。
シンガポールで育ち、現在はニューヨークを拠点としている女性監督カーステン・タン(Kirsten Tan)の初監督長編。
ほとんどのシーンで、Bongという象が「主役の象ポパイ役」を演じているが、実際の撮影には全部で3頭の象が使われた。
サンダンス映画祭2017 脚本賞受賞。
ロッテルダム国際映画祭2017 The VPRO big screen award受賞。
ヴィリニュス国際映画祭2017出品。
クリーヴランド国際映画祭2017出品。
Netia Off Camera 国際インディペンデント映画祭2017 国際批評家連盟賞受賞。
ロサンゼルス・アジアン・パシフィック映画祭2017 出品。
プロヴィンスタウン国際映画祭2017出品。
シドニー映画祭2017出品。
Art映画祭2017出品。
ナンタケット映画祭2017出品。
ミュンヘン映画祭2017出品。
台北電影節2017 インターナショナル・ニュー・タレント・コンペティション部門出品。
グアナフアト国際映画祭2017出品。
CPH:PIX2017 出品。
チューリヒ映画祭2017 インターナショナル・コンペティション部門出品。最優秀作品賞受賞。
釜山国際映画祭2017 アジア映画の窓部門出品。
Qシネマ国際映画祭2017出品。
東京国際映画祭2017 CROSSCUT ASIA部門出品。
インド国際映画祭2017出品。
トリノ映画祭2017出品。
米国アカデミー賞2018 外国語映画賞 シンガポール代表。
パームスプリングス国際映画祭2018出品。

--------------------------------
受賞結果の発表は、3月11日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・タイ・アカデミー賞2017 受賞結果(その1)::http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_26.html
・タイ・アカデミー賞2017 受賞結果(その2)::http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_27.html
・タイ・アカデミー賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201605/article_33.html
・タイ・アカデミー賞2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_20.html
・タイ・アカデミー賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_46.html
・タイ・アカデミー賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201304/article_21.html
・タイ・アカデミー賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_9.html
・タイ・アカデミー賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201103/article_9.html
・タイ・アカデミー賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_4.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2017年12月~2018年3月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_47.html
追記:
・タイ・アカデミー賞2018 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201803/article_13.html
【タイ・アカデミー賞】
The Subhanahongsa Awards / The Thailand National Film Awards。
タイ国立映画協会(The Federation of National Film Associations of Thailand)が運営する賞。部門数が16あり(2017年以降ドキュメンタリー部門の選出なし)、タイの映画賞の中ではもっとも部門数が多い。アクション映画、アニメーション、ホラー、ドキュメンタリー、娯楽作品、作家主義的な作品等、取り上げる作品のジャンルも幅広く、映画賞としてもっともバラエティーに富んでいます。
The Subhanahongsa Awardsを、直訳すると、「ゴールド・スワン賞 」で、トロフィーも金色の白鳥の形をしています。
--------------------------------
◆作品賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”(タイ) 監督:ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius”(タイ) 監督:ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya)
・“Thi Baan The Series”(タイ) 監督:Surasak Pongson
・『ポップ・アイ』“Pop Aye”(シンガポール・タイ) 監督:カーステン・タン(Kirsten Tan)
・“The Promise”(タイ) 監督:Sopon Sukdapisit
『ダイ・トゥモロー』は、ベルリン国際映画祭2018 フォーラム部門出品。
『頭脳ゲーム』は、ニューヨーク・アジアン映画祭2017 作品賞受賞。
『ポップ・アイ』は、サンダンス映画祭2017 脚本賞受賞。米国アカデミー賞2018 外国語映画賞 タイ代表。
◆監督賞
・カーステン・タン(Kirsten Tan) 『ポップ・アイ』“Pop Aye”
・タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit) “Insects in the Backyard”(タイ)
・ノンタワット・ナムベンジャポン(Nontawat Numbenchapol) “#BKKY”(タイ)
・ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya) 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
◆主演男優賞
・Chanon Santinatornkul 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・Nattawut Sanyabut “Thi Baan The Series”
・タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh) 『ポップ・アイ』“Pop Aye”
・サニー・スワンメーターノン(Sunny Suwanmethanon) “Mr.Hurt”(タイ)(監督:Ittisak Eusunthornwattana)
・タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit) “Insects in the Backyard”
タネート・ワラークンヌクロは、助演男優賞にもノミネート。
サニー・スワンメーターノンは、助演男優賞にもノミネート。
◆主演女優賞
・トゥーイ=ジャリンポーン・ジュンキアット(Jarinporn Joonkiat) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Chutimon Chuengcharoensukying 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・Namthip Jongrachatawiboon “The Promise”
・Ploiyukhon Rojanakatanyoo “#BKKY”
・Eisaya Hosuwan “Siam Square”(タイ)(監督:Pairach Khumwan)
Chutimon Chuengcharoensukyingは、アジア映画賞2018 新人賞ノミネート。
Eisaya Hosuwanは、助演女優賞にもノミネート。
◆助演男優賞
・Chatchai Chinsri “Thi Baan The Series”
・サニー・スワンメーターノン(Sunny Suwanmethanon) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Natthasit Kotimanuswanich “Siam Square”
・Teeradon Supapunpinyo 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
・タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh) 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
サニー・スワンメーターノンは、主演男優賞にもノミネート。
タネート・ワラークンヌクロは、主演男優賞にもノミネート。
◆助演女優賞
・プローイ・ソンナリン(プローイ・ソナリン/Ploy Sornarin) “Siam Square”
・ラッタナラット・ウアタウィークン(Rattanrat Eertaweekul) 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Violette Wautier 『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”
・Apichaya Thongkham “The Promise”
・Eisaya Hosuwan 『頭脳ゲーム』“Bad Genius”
Eisaya Hosuwanは、主演女優賞にもノミネート。
◆脚本賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Vasudhorn Piyaromna
・『ポップ・アイ』“Pop Aye” カーステン・タン
・“Insects in the Backyard” タンワーリン・スカピシット(Thanwarin Sukhaphisit)
・“Siam Square” Teepanun Petchsri、Chanchana Homsap、Ekaraj Monwat、Pairach Khumwan
『頭脳ゲーム』は、アジア映画賞2018 脚本賞ノミネート。
『ポップ・アイ』は、サンダンス映画祭2017脚本賞受賞。
◆撮影賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ニラモン・ロス(Niramon Ross)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Phaklao Jiraungkoonkun
・“Phantom of Illumination”(タイ)(監督:Wattanapume Laisuwanchai) Wattanapume Laisuwanchai
・“The Promise” ニラモン・ロス(Niramon Ross)
・“Siam Square” Pete Smithsuth
ニラモン・ロスは、2作品でノミネート。
◆編集賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” ナワポン・タムロンラタナリット(Nawapol Thamrongrattanarit)、チョンラシット・ウッパニックキット(Chonlasit Upanigkit)
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” チョンラシット・ウッパニックキット(Chonlasit Upanigkit)
・『ポップ・アイ』“Pop Aye” リー・チャータメーティクン(Lee Chatametikool)
・“The Promise” Thammarat Sumetsupachok、Pongsakorn Chanchalermchai、Thanasak Yanchan
・“Siam Square” Foolhouse Production
チョンラシット・ウッパニックキットは、2作品でノミネート。前回『ギフト』と『一日だけの恋人』でノミネート。
リー・チャータメーティクンは、前回『暗くなるまでには』で受賞。
Thammarat Sumetsupachokは、前回『ギフト』でノミネート。
◆美術賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Phairot Siriwath
・“Pay It Forward”(タイ)(監督:プラチャヤー・ピンゲーオ、ノンスィー・ニミブット、コンキアート・コムシリ、チューキアット・サックウィーラクン) นัฐฏ์ นุตเวช、ศราวุธ แก้วน้ำเย็น、วุฒินันท์ ดุริยะประณีต、Kongkiat Khomsiri、วุฒินันท์ ศรีโพธิ์ทอง
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Patchara Lertkrai
・“Thong Dee Fun Khao”(タイ)(監督:Bin Bunluerit) สุวัฒน์ชัย สุทธิรักษ์、สมพร สิริชวลิต、อาทิตย์ เพ็ญเทศ
・“The Promise” アッカデート・ゲーオコート(Arkadech Keawkotr)
アッカデート・ゲーオコートは、5年連続ノミネート。2014年に『愛しのゴースト』、2015年に『すれ違いのダイアリーズ』でノミネート、2016年に『メイ・フー?』でノミネート、前回『ギフト』でノミネート。
◆衣裳デザイン賞
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Pawaret Wongaram
・“Thong Dee Fun Khao” Thanasan Iyareskorn
・“Premika-Parab”(タイ)(監督:Siwakorn Charupongsa) Pirom Ruangkitjakan
・“Insects in the Backyard” Krissadar Rattanangkoon、Thanwarin Sukhaphisit
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”(タイ)(監督:Busarakam Wongkamlao) Nirachara Wannalai
◆メイキャップ賞
・“Zombie Fighters”(タイ)(監督:ポット・アーノン(Poj Arnon)) Thatlee Jarujutharate
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Arporn Meebangyang、Savitree Sukhumvat
・“Jazz the Dog”(タイ)(監督:Yuthlert Sippapak) Thatlee Jarujutharate
・“Premika-Parab” Metaphan Pittithunyapat
・“The Promise” Pichet Wongjansom
Arporn Meebangyangは、連続ノミネート。
◆視覚効果賞
・“Realms”(タイ)(監督:ดาริค เกตส์) มานพ เจนจรัสสกุล
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Yggdrazil Group、SNP Post Tension
・“Premika-Parab” บจก.แบล็ค โปรดักชั่น
・“The Promise” RiFF studio、Fatcat VFX
・“Siam Square” Zurreal Studio
Zurreal Studioは、連続ノミネート。前回受賞。
◆録音賞
・“#BKKY” Nopawat Likitwong、One Cool & Ramindra Sound Studio
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Nopawat Likitwong、Thanarat Thitiroj、Disrin Nilwong
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” Kantana Sound Studio Co. Ltd、Narubett Peamyai
・“The Promise” Kantana Sound Studio Co. Ltd、Narubett Peamyai
・“Siam Square” One Cool & Ramindra Sound Studio
◆オリジナル作曲賞
・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow” Tongta Jitdee、Pokpong Jitdee
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius” フアラムポーン・リッディム
・“Thi Baan The Series” Somchai Saiuatha
・“The Promise” フアラムポーン・リッディム
・“Siam Square” Mellow Tunes
フアラムポーン・リッディムは、『インビジブル・ウェーブ』の音楽家。5年連続ノミネートで、前回も今回も、2作品でノミネート。2015年に『すれ違いのダイアリー』で受賞、2016年に『フリーランス』で受賞、2017年に『ギフト』で受賞。
◆オリジナル歌曲賞
・『プレゼント・パーフェクト』“Present Perfect”(タイ・日)(監督:アヌソーン・ソーイサギム)-‘กอด’
・“Realms”-‘กัดกระชาก’
・“Thi Baan The Series”-‘ทดเวลาบาดเจ็บ’
・“Premika-Parab”-‘เราหรือใคร’
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”-‘ถึกตอก’
--------------------------------
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『頭脳ゲーム』(16):作品・監督・主演男優・主演女優・助演男優・助演男優・助演女優・脚本・撮影・編集・美術・衣裳・メイク・視覚効果・録音・作曲
・『ダイ・トゥモロー』(12):作品・監督・主演女優・助演男優・助演女優・助演女優・脚本・撮影・編集・美術・録音・作曲
・“The Promise”(10):作品・主演女優・助演女優・撮影・編集・美術・メイク・視覚効果・録音・作曲
・“Siam Square”(9):主演女優・助演男優・助演女優・脚本・撮影・編集・視覚効果・録音・作曲
・“Thi Baan The Series”(5):作品・主演男優・助演男優・作曲・歌曲
・『ポップ・アイ』(5):作品・監督・主演男優・脚本・編集
・“Insects in the Backyard”(4):監督・主演男優・脚本・衣裳
・“Premika-Parab”(4):衣裳・メイク・視覚効果・歌曲
・“#BKKY”(3):監督・主演女優・録音
・“Thong Dee Fun Khao”(2):美術・衣裳
・“Som-Pak-Sian(E-San Love Story)”(2):衣裳・歌曲
・“Realms”(2):視覚効果・歌曲
2017年のタイ映画には、国際的にも人気だった作品として、『頭脳ゲーム』と『ポップ・アイ』がありましたが、ここでは『頭脳ゲーム』が最多ノミネートとなっています。
作品の勢いは、どうやら『頭脳ゲーム』にあって、最多受賞になりそうですが、どうでしょうか。米国アカデミー賞2018 外国語映画賞タイ代表は、『ポップ・アイ』だったんですけどね。
--------------------------------
主な作品を簡単に紹介しておきます。
・『頭脳ゲーム』“Bad Genius”(タイ) 監督:ナタウット・プーンピリヤ(Nattawut Poonpiriya)
物語:リンは、父子家庭で、貧しいながらも、成績優秀で、海外留学を目指して、進学校に入学する。ひょんなことから友人のグレースにテスト中にテスト(マークシート方式)の答えを教えるようになり、のちに、お金をもらってクラス中に答えを教えることになる。しかし、リンのやっていることはバレて、海外留学への道も遠ざかる。大学進学が近づいてきた頃、アメリカ進学適正試験SATの件で、グレースは、またもやリンに助けてくれと頼んでくる。しかし、長時間にわたる試験の答えをカンニングさせるのは、難しい。そこで、タイの数時間前に同じ問題が出させるオーストラリアでリンが試験を受けて、それをグレースに伝えるという計画が立てられる。それでも問題数が多すぎるので、もうひとり協力者が必要だということになる。
ニューヨーク・アジアン映画祭2017 メイン・コンペティション部門出品。最優秀作品賞受賞。
ファンタジア映画賞2017 観客賞 イノヴェイティヴ作品賞、観客賞 アジア映画賞、監督賞(Cheval Noir)、シークエンス賞受賞。
ニュージーランド国際映画祭2017出品。
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2017 福岡観客賞受賞。
ファンタスティック・フェスト2017 長編スリラー賞受賞。
バンクバー国際映画祭2017出品。
BFIロンドン映画祭2017 Thrill部門出品。
ラ・ロッシュ=シュル=ヨン国際映画祭2017出品。
Razor Reelフランドル映画祭2017出品。
ライデン国際映画祭2017出品。
ハワイ国際映画祭2017出品。
トロント・リール・アジアン映画祭2017 観客賞受賞。
サンディエゴ・アジアン映画祭2017出品。
リーズ国際映画祭2017出品。
アジアン・ポップアップ・シネマ・シカゴ2017出品。
ルアンパバーン映画祭(ラオス)2017出品。
ロスト・ウィークエンド映画祭(米)2018出品。
コロラド・ドラゴン映画祭2018出品。
シネマジア映画祭(オランダ)2018出品。
アジア映画賞2018 脚本賞、新人賞(Chutimon Chuengcharoensukying)ノミネート。

・『ダイ・トゥモロー』“Die Tomorrow”(タイ) 監督: (Nawapol Thamrongrattanarit)
物語:2012年から2016年までに新聞に掲載されたヘッドラインからインスパイアされた、「人生最後の日」のアンソロジー。6つの日常的シチュエーションと、ドキュメンタリー風のインタビュー、ニュース・レポート、録音、アーカイヴ素材などが組み合わされて描かれる。
『36のシーン』『マリー・イズ・ハッピー』『フリーランス』のナワポン・タムロンラタナリット監督最新作。
ベルリン国際映画祭2018 フォーラム部門出品。
大阪アジアン映画祭2018出品。

・“The Promise”(タイ) 監督:Sopon Sukdapisit
物語:1997年のバンコク。IbとBoumは、一緒に死のうと決心するが、Boumは約束を破ってしまう。20年後、執念深いIbの亡霊は、Boumと15歳の娘Bellに取りつこうとする。

・“Siam Square”(タイ) 監督:Pairach Khumwan
物語:バンコクのサイアムスクエアは、長らくティーンエージャーが集まるエリアとなっている。そこには、エンターテインメントも多いが、大学を目指す学生が入試の準備に励む学校も多い。そんなサイアムスクエアには、少女の亡霊がうろついているという噂が10年くらい前から広まっていて、学生たちが調査に乗り出す。彼らが少女を見つけた時、自分たちの足元や友人たちに気を配るのを忘れてしまう。昔の若者たちと彼らとの間には、大切なつながりがあったのだが……。
ウーディネ・ファーイスト映画祭2017出品。

・『ポップ・アイ』“Pop Aye”(シンガポール・タイ) 監督:カーステン・タン(Kirsten Tan)
出演:タネート・ワラークンヌクロ(Thaneth Warakulnukroh)、ペンパック・シリクン(Penpak Sirikul)、Bong
物語:Thanaは建築家だが、彼の設計したビルの1つが取り壊され、新しいイメージのビルに取って代わられる。事務所の若い仲間たちによって、彼の出番は塞がれてしまう。妻のボーは、夫のことなど気にかける様子もなく、ショッピングしか興味がないように見える。幻滅したThanaだったが、バンコクのストリートで、象と出くわし、自分の子ども時代を思い出して、笑顔を取り戻す。興奮した彼は、象使いから、象を買って、生まれ故郷まで連れて行ってやろうと考える。バンコクから、タイを縦断して、Loeiまで、北東方向に300マイルの徒歩の旅。数十年前、子どものThanaは、そこで、みなしごの子牛と出会い、大好きだったアニメのキャラクターにちなんで、「ポパイ」と名づけたことも思い出す。急がず、便利さと無縁の、忘れがたいロード・トリップが始まる。
シンガポールで育ち、現在はニューヨークを拠点としている女性監督カーステン・タン(Kirsten Tan)の初監督長編。
ほとんどのシーンで、Bongという象が「主役の象ポパイ役」を演じているが、実際の撮影には全部で3頭の象が使われた。
サンダンス映画祭2017 脚本賞受賞。
ロッテルダム国際映画祭2017 The VPRO big screen award受賞。
ヴィリニュス国際映画祭2017出品。
クリーヴランド国際映画祭2017出品。
Netia Off Camera 国際インディペンデント映画祭2017 国際批評家連盟賞受賞。
ロサンゼルス・アジアン・パシフィック映画祭2017 出品。
プロヴィンスタウン国際映画祭2017出品。
シドニー映画祭2017出品。
Art映画祭2017出品。
ナンタケット映画祭2017出品。
ミュンヘン映画祭2017出品。
台北電影節2017 インターナショナル・ニュー・タレント・コンペティション部門出品。
グアナフアト国際映画祭2017出品。
CPH:PIX2017 出品。
チューリヒ映画祭2017 インターナショナル・コンペティション部門出品。最優秀作品賞受賞。
釜山国際映画祭2017 アジア映画の窓部門出品。
Qシネマ国際映画祭2017出品。
東京国際映画祭2017 CROSSCUT ASIA部門出品。
インド国際映画祭2017出品。
トリノ映画祭2017出品。
米国アカデミー賞2018 外国語映画賞 シンガポール代表。
パームスプリングス国際映画祭2018出品。

--------------------------------
受賞結果の発表は、3月11日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・タイ・アカデミー賞2017 受賞結果(その1)::http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_26.html
・タイ・アカデミー賞2017 受賞結果(その2)::http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_27.html
・タイ・アカデミー賞2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201605/article_33.html
・タイ・アカデミー賞2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_20.html
・タイ・アカデミー賞2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_46.html
・タイ・アカデミー賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201304/article_21.html
・タイ・アカデミー賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_9.html
・タイ・アカデミー賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201103/article_9.html
・タイ・アカデミー賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_4.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2017年12月~2018年3月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201712/article_47.html
追記:
・タイ・アカデミー賞2018 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201803/article_13.html
この記事へのコメント