ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2017 ラインナップ その2
【児童&青少年プログラム】(Children and Youth Program) コンペティション以外
◆耳で楽しむ映画(Cinema For The Ear)(ミュージック・ビデオ部門)
・Chelou “Halfway to Nowhere”(2016/英) 監督:Andy Baker、Polly Nor
・DYE “Fantasy”(2011/仏) 監督:Jérémie Périn
・ピーター・ビヨーン・アンド・ジョン(Peter Bjorn And John) “Young Folks”(2006/スウェーデン) 監督:Ted Malmros、Graham Samuels
・Dethklok “Face Fisted (Batmetal)”(2014/ロシア) 監督:Evgeny Blinnikov、Dmitry Vdovenko
・Dethklok “Murmaider (Batmetal Returns)”(2015/ロシア) 監督:Evgeny Blinnikov、Dmitry Vdovenko
・Berry Sakharof “Yareach (Moon)”(2016/イスラエル) 監督:Amit Trainin、トム・クーリス(Tom Kouris)
・Zohaib Kazi “Wake up/Jaago”(2015/パキスタン) 監督:Kamal Khan
・ポーター・ロビンソン(Porter Robinson)& マデオン(Madeon) “Shelter”(2016/日) 監督:赤井俊文、河野恵美
・マッド・ヴィレイン(Madvillain) “All Caps”(2003/米) 監督:James Reitano
・ジェルー・ザ・ダマジャ(Jeru The Damaja) “Can't Stop The Prophet”(1994/米) 監督:Christian Cortes、Daniel Hastings
・ウィアード・アル・ヤンコビック(Weird al Yankovic) “Another Tattoo”(2013/米) 監督:ウィアード・アル・ヤンコビック(Weird Al Yankovic)、Aaron Augenblick
・SKRILLEX(スクリレックス) “JOSHO(上昇)”:Ease My Mind(2015/米) 監督:David de Juan Navarro (AKA ROBOTO)
◆あなたの近くでアニマフェスト(Animafest in Your Neighbourhood)
・『Long Way North(ロング・ウェイ・ノース)』“Long Way North(Tout en haut du monde)”(2015/仏・デンマーク) 監督:レミ・シャイエ(Rémi Chayé)
・『アヴリル・アンド・ザ・エクストラオーディナリー・ワールド』“April and the Extraordinary World(Avril et le monde truqué)”(ベルギー・カナダ・仏) 監督:Christian Desmares、Franck Ekinci
【スペシャル・プログラム】(Special Programs)
◆Birds Like Us
・“Birds Like Us”(2017/ボスニア・ヘルツェゴビナ) 監督:Faruk Šabanović
◆カトゥーン・ドール2016(Cartoon d'Or 2016)
・“Alike”(2015/西) 監督:Daniel Martínez Lara、Rafa Cano Méndez
・『あなたの指で』“Under your fingers(Sous tes doigts)”(2014/仏) 監督:Marie-Christine Courtès
・『ペリフェリア』“Peripheria”(2015/仏) 監督:ダヴィド・コッカーダッソー(David Coquard Dassault)
・『ユイと蛇』(ユル アンド ザ スネーク)“Yùl and the Snake(Yùl et le serpent)”(2015/仏) 監督:ガブリエル・アレル(Gabriel Harel)
・“Machine”(2015/デンマーク) 監督:Sunit Parekh
◆VAF(Visegrad Animation Forum)- New Talents
・『ザ ワイルド ボア』“The Wild Boar(Das Wildschwein)”(2016/独・仏・ハンガリー) 監督:ベラ・セデケニ(Bella Szederkényi)
・“Volcano Island(Vulkánsziget)”(2016/ハンガリー) 監督:Anna Katalin Lovrity
・“Foreign Body(Ciało obce)”(2016/ポーランド) 監督:Marta Magnuska
・“Ink Meets Blank(Zdarzenie plastyczne)”(2016/ポーランド) 監督:Tymon Albrzykowski
・“Pussy(Cipka)”(2016/ポーランド) 監督:Renata Gąsiorowska
・“Life in Patterns(Život ve vzorcích)”(2017/チェコ) 監督:Vojtech Domlatil
・“Chilli”(2016/スロヴァキア) 監督:Martina Mikušová
・“Farewell(Slovo)”(2016/スロヴェニア) 監督:Leon Vidmar
・“Corner(Kut)”(2016/エストニア・クロアチア) 監督:Lucija Mrzljak
【アニメーション・スクール】(Animation Schools)
◆最優秀アニメーション・スクール - プラハ芸術アカデミー映像学部(Best Animation School - FAMU)
・“M.O.”(2012/チェコ) 監督:Jakub Kouřil
・“Mythopolis”(2013/チェコ) 監督:Alexandra Hetmerová
・“The New Species(Nový druh)”(2013/チェコ) 監督:Kateřina Karhánková
・“Punch and Judy(Punch a Judy)”(2013/チェコ) 監督:Martin Máj
・“The Fishermen(Rybáři)”(2016/チェコ) 監督:Bára Anna Stejskalová
・“Happy End”(2016/チェコ) 監督:Jan Saska
・『ザ モア アイ ノウ』“The More I Know(Čím víc vím)”(2016/チェコ) 監督:Marek Náprstek
・“Seed”(2016/チェコ) 監督:Jan kokolia
◆The Animation Workshop - VIA University College
・“Fishing With Spinoza”(2006/デンマーク) 監督:John Kenn Mortensen
・『オフィス・ノイズ』“Office Noise”(2006/デンマーク) 監督:Mads Johansen、Torben Søttrup、Karsten Madsen、Lærke Enemark
・“Draw Poker”(2009/デンマーク) 監督:Emil Sellström、Svend Rothmann Bonde、Stephan Sussmann、Lise Vestergaard Jensen
・“Parrot Away”(2014/デンマーク) 監督:Mads Weidner
・『飼い馴らされていない』“Untamed”(2015/デンマーク) 監督:Juliette Viger
・『ハウロング、ノットロング』“How Long, Not Long”(2016/デンマーク) 監督:ミシェル・クラーノ(Michelle Kranot)、ウリ・クラーノ(Uri Kranot)
・“Less than Human”(2016/デンマーク) 監督:Steffen Lindholm
・“Mask”(2016/デンマーク) 監督:Anne Prip
・“Night Witches”(2016/デンマーク) 監督:Julie Baltzer
・“That's Cool”(2016/デンマーク) 監督:Maria Madelaire Forná
・“Cream”(2017/デンマーク) 監督:Lena Ólafsdóttir
・“Minerals”(2017/デンマーク) 監督:ペルニレ・ケアー(Pernille Kjær)
【マスターズ・オブ・アニメーション】(MASTERS OF ANIMATION)
◆マスターズ・オブ・アニメーション:Borivoj Dovniković Bordo (Masters of Animation: Borivoj Dovniković Bordo)
・“The Ceremony(Ceremonija)”(1965/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Curiosity(Znatiželja)”(1966/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Krek”(1967/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“The Flower Lovers(Ljubitelji cvijeća)”(1971/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Second Class Passenger(Putnik drugog razreda)”(1973/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Learning To Walk(Škola hodanja)”(1978/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“One Day of Life(Jedan dan života)”(1982/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Exciting Love Story(Uzbudljiva ljubavna priča)”(1989/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
◆マスターズ・オブ・アニメーション:Rosto(Masters of Animation: Rosto)
・“Jona/Tomberry”(2005/オランダ) 監督:Rosto
・“The Monster of Nix”(2011/仏・ベルギー・オランダ) 監督:Rosto
・“No Place Like Home”(2008/オランダ) 監督:Rosto
・『ロンリー・ボーン』“Lonely Bones”(2013/オランダ) 監督:Rosto
・“Splintertime”(2015/仏・ベルギー・オランダ) 監督:Rosto
◆マスターズ・オブ・アニメーション:クロアチア・アニメーション映画1969(Masters of Animation: Croatian Animated Film 1969)
・『赤き死の仮面』“Mask of the Red Death(Maska crvene smrti)”(1969/クロアチア) 監督:パヴィオ・シュタルテル(Pavao Štalter)、ブランコ・ラニトヴィッチ(Branko Ranitović)
・“The Spider(Pauk)”(1969/クロアチア) 監督:アレクサンダー・マルクス(Aleksandar Marks)、ヴラディミル・ユトリシャ(Vladimir Jutriša)
・“Strange Bird(Čudna ptica)”(1969/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Escape(Bijeg)”(1969/クロアチア) 監督:Zvonimir Lončarić
・“At the Top(Na vrhu)”(1969/クロアチア) 監督:Zlatko Pavlinić
・“Profesor Balthazar: Lighthouse Keeping(Profesor Balthazar: Hanibalove alpe)”(1969/クロアチア・独) 監督:ズラトコ・グルギッチ(Zlatko Grgić)、ボリス・コラール(Boris Kolar)、アンテ・ザニノヴィチ(Ante Zaninović)
・“Ab Ovo”(1969/クロアチア) 監督:アンテ・ザニノヴィチ(Ante Zaninović)
・“Icarus 1”(1969/クロアチア) 監督:Milan Blažeković
・“Icarus 2”(1969/クロアチア) 監督:Milan Blažeković
・“Striptease(Striptiz)”(1969/クロアチア) 監督:ネデリコ・ドラギッチ(Nedeljko Dragić)
【アニマサイクル】(Animacycle)
映写機付きの4輪車を2時間走らせて、その間に古典や多くの賞を受賞している映画で、自転車に関係のある作品を鑑賞する。ザグレブのTuškanacの料理店Dubravkin putからスタートして、Zrinjevacで終わる。
・『岸辺のふたり』(2000/英・ベルギー・オランダ/8分30秒) 監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
・『ベルヴィル・ランデブー』(2003/仏・ベルギー・カナダ・英・ラトヴィア/78分) 監督:シルヴァン・ショメ
・『わたしとモールトン自転車』“Me and My Moulton(Moulton og meg)”(2014/ノルウェー/13分) 監督:トーリル・コーヴェ
・『Velodrool』“Velodrool”(2015/エストニア/6分11秒) 監督:サンドラ・ヨーン(Sander Joon)
【ANIMAFEST PRO】
・ANIMAFEST SCANNER IIII
シンポジウム:変わりゆく映画祭の役割、コミック・ブックとアニメーション、心の中のアニメーション、ニュー・メディア・アニメーション-VRとウェブ
・マスタークラス
Rosto、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
・BOOK PRESENTATION
Maureen Furniss “A New History of Animation”
Ben Mitchell “Independent 'Animation: Developing, Producing and Distributing Your Animated Films'”
Simon Bogojević Narath “Saturn’s Circle”
・レクチャー、ワークショップ
Christophe Gérard: Adaptation of graphic novel Epileptic
TED-Ed: Where Education Meets Animation, Gerta Xhelo
Eva Cvijanović: Making of The Hedgehog's Home
Jelena Popović: National Film Board of Canada: Utopia and Practices
Making Independent Animation Now!
Videogame Workshop
【サイド・イベント】
展覧会
・OZAFIN ALU
・Motion Comics: The Beginnings
・Marko Tadić: Side View
EXPANDED ANIMATION
・Animated Painting Bioscope, Maarten Isaäk de Heer
・Animation and VR
“Pearl”(米) 監督:パトリック・オズボーン
ミュージック・ビデオ Popcaan “Saturnz Barz(Spirit House)” 監督:Gorillaz
・Canvas Stage
Thomas Johnson Volda a new group puppet animation performance work
【Art Park】
・“Late Night Work Club: Strangers”(米・英・仏・オーストラリア・カナダ) 監督:ジャネット・ボンズ(Jeanette Bonds)、Sean Buckelew、アレックス・グリッグ(Alex Grigg)、キルスティン・レポー(Kirsten Lepore)、Loup Blaster、Nicolas Menard、ケイレブ・ウッド(Caleb Wood)
・牧野貴 “Eve”、“Generator”、“Ghost of OT30”
・Le Dernier Cri
パキート・ボリノ(Pakito Bolino)によるscreen printing workshop
【Animefest Open Air】
・『ペルセポリス』(2007/仏) 監督:ヴァンサン・パロノー、マルジャン・サトラピ
・“Endgame”(2015/英) 監督:フィル・ムロイ(Phil Mulloy)
・『アヴリル・アンド・ザ・エクストラオーディナリー・ワールド』“April and the Extraordinary World(Avril et le monde truqué)”(2015/ベルギー・カナダ・仏) 監督:Christian Desmares、Franck Ekinci
・“The Magic Mountain(La montagne magique)”(2015/仏・ポーランド・ルーマニア) 監督:アンカ・ダミアン
--------------------------------
2014年で廃止されたパノラマ部門(グランド・パノラマ、学生パノラマ、クロアチア・パノラマの各部門が設けられていた)は、今回、「ワールド・パノラマ部門」として復活しています。
アニメーション・スクール部門は、1校のみの選出になりました。
「マスターズ・オブ・アニメーション:クロアチア・アニメーション映画1969」は、2年連続で開設されています。
日本からは、共同製作を含めて、長編コンペティションに2本、短編コンペティションに2本、学生コンペティションに4本、児童映画コンペティションに2本、特集に2本、「耳で楽しむ映画」に1本、および、Art Parkセクションで牧野貴作品、が選出されています。
*[人気ブログランキング]
*当ブログ記事
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2017 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_23.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_11.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_9.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_20.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_11.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201305/article_38.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_25.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_6.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201105/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_8.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_18.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_5.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2017年2月~2017年9月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201702/article_35.html
追記:
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201706/article_8.html
◆耳で楽しむ映画(Cinema For The Ear)(ミュージック・ビデオ部門)
・Chelou “Halfway to Nowhere”(2016/英) 監督:Andy Baker、Polly Nor
・DYE “Fantasy”(2011/仏) 監督:Jérémie Périn
・ピーター・ビヨーン・アンド・ジョン(Peter Bjorn And John) “Young Folks”(2006/スウェーデン) 監督:Ted Malmros、Graham Samuels
・Dethklok “Face Fisted (Batmetal)”(2014/ロシア) 監督:Evgeny Blinnikov、Dmitry Vdovenko
・Dethklok “Murmaider (Batmetal Returns)”(2015/ロシア) 監督:Evgeny Blinnikov、Dmitry Vdovenko
・Berry Sakharof “Yareach (Moon)”(2016/イスラエル) 監督:Amit Trainin、トム・クーリス(Tom Kouris)
・Zohaib Kazi “Wake up/Jaago”(2015/パキスタン) 監督:Kamal Khan
・ポーター・ロビンソン(Porter Robinson)& マデオン(Madeon) “Shelter”(2016/日) 監督:赤井俊文、河野恵美
・マッド・ヴィレイン(Madvillain) “All Caps”(2003/米) 監督:James Reitano
・ジェルー・ザ・ダマジャ(Jeru The Damaja) “Can't Stop The Prophet”(1994/米) 監督:Christian Cortes、Daniel Hastings
・ウィアード・アル・ヤンコビック(Weird al Yankovic) “Another Tattoo”(2013/米) 監督:ウィアード・アル・ヤンコビック(Weird Al Yankovic)、Aaron Augenblick
・SKRILLEX(スクリレックス) “JOSHO(上昇)”:Ease My Mind(2015/米) 監督:David de Juan Navarro (AKA ROBOTO)
◆あなたの近くでアニマフェスト(Animafest in Your Neighbourhood)
・『Long Way North(ロング・ウェイ・ノース)』“Long Way North(Tout en haut du monde)”(2015/仏・デンマーク) 監督:レミ・シャイエ(Rémi Chayé)
・『アヴリル・アンド・ザ・エクストラオーディナリー・ワールド』“April and the Extraordinary World(Avril et le monde truqué)”(ベルギー・カナダ・仏) 監督:Christian Desmares、Franck Ekinci
【スペシャル・プログラム】(Special Programs)
◆Birds Like Us
・“Birds Like Us”(2017/ボスニア・ヘルツェゴビナ) 監督:Faruk Šabanović
◆カトゥーン・ドール2016(Cartoon d'Or 2016)
・“Alike”(2015/西) 監督:Daniel Martínez Lara、Rafa Cano Méndez
・『あなたの指で』“Under your fingers(Sous tes doigts)”(2014/仏) 監督:Marie-Christine Courtès
・『ペリフェリア』“Peripheria”(2015/仏) 監督:ダヴィド・コッカーダッソー(David Coquard Dassault)
・『ユイと蛇』(ユル アンド ザ スネーク)“Yùl and the Snake(Yùl et le serpent)”(2015/仏) 監督:ガブリエル・アレル(Gabriel Harel)
・“Machine”(2015/デンマーク) 監督:Sunit Parekh
◆VAF(Visegrad Animation Forum)- New Talents
・『ザ ワイルド ボア』“The Wild Boar(Das Wildschwein)”(2016/独・仏・ハンガリー) 監督:ベラ・セデケニ(Bella Szederkényi)
・“Volcano Island(Vulkánsziget)”(2016/ハンガリー) 監督:Anna Katalin Lovrity
・“Foreign Body(Ciało obce)”(2016/ポーランド) 監督:Marta Magnuska
・“Ink Meets Blank(Zdarzenie plastyczne)”(2016/ポーランド) 監督:Tymon Albrzykowski
・“Pussy(Cipka)”(2016/ポーランド) 監督:Renata Gąsiorowska
・“Life in Patterns(Život ve vzorcích)”(2017/チェコ) 監督:Vojtech Domlatil
・“Chilli”(2016/スロヴァキア) 監督:Martina Mikušová
・“Farewell(Slovo)”(2016/スロヴェニア) 監督:Leon Vidmar
・“Corner(Kut)”(2016/エストニア・クロアチア) 監督:Lucija Mrzljak
【アニメーション・スクール】(Animation Schools)
◆最優秀アニメーション・スクール - プラハ芸術アカデミー映像学部(Best Animation School - FAMU)
・“M.O.”(2012/チェコ) 監督:Jakub Kouřil
・“Mythopolis”(2013/チェコ) 監督:Alexandra Hetmerová
・“The New Species(Nový druh)”(2013/チェコ) 監督:Kateřina Karhánková
・“Punch and Judy(Punch a Judy)”(2013/チェコ) 監督:Martin Máj
・“The Fishermen(Rybáři)”(2016/チェコ) 監督:Bára Anna Stejskalová
・“Happy End”(2016/チェコ) 監督:Jan Saska
・『ザ モア アイ ノウ』“The More I Know(Čím víc vím)”(2016/チェコ) 監督:Marek Náprstek
・“Seed”(2016/チェコ) 監督:Jan kokolia
◆The Animation Workshop - VIA University College
・“Fishing With Spinoza”(2006/デンマーク) 監督:John Kenn Mortensen
・『オフィス・ノイズ』“Office Noise”(2006/デンマーク) 監督:Mads Johansen、Torben Søttrup、Karsten Madsen、Lærke Enemark
・“Draw Poker”(2009/デンマーク) 監督:Emil Sellström、Svend Rothmann Bonde、Stephan Sussmann、Lise Vestergaard Jensen
・“Parrot Away”(2014/デンマーク) 監督:Mads Weidner
・『飼い馴らされていない』“Untamed”(2015/デンマーク) 監督:Juliette Viger
・『ハウロング、ノットロング』“How Long, Not Long”(2016/デンマーク) 監督:ミシェル・クラーノ(Michelle Kranot)、ウリ・クラーノ(Uri Kranot)
・“Less than Human”(2016/デンマーク) 監督:Steffen Lindholm
・“Mask”(2016/デンマーク) 監督:Anne Prip
・“Night Witches”(2016/デンマーク) 監督:Julie Baltzer
・“That's Cool”(2016/デンマーク) 監督:Maria Madelaire Forná
・“Cream”(2017/デンマーク) 監督:Lena Ólafsdóttir
・“Minerals”(2017/デンマーク) 監督:ペルニレ・ケアー(Pernille Kjær)
【マスターズ・オブ・アニメーション】(MASTERS OF ANIMATION)
◆マスターズ・オブ・アニメーション:Borivoj Dovniković Bordo (Masters of Animation: Borivoj Dovniković Bordo)
・“The Ceremony(Ceremonija)”(1965/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Curiosity(Znatiželja)”(1966/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Krek”(1967/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“The Flower Lovers(Ljubitelji cvijeća)”(1971/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Second Class Passenger(Putnik drugog razreda)”(1973/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Learning To Walk(Škola hodanja)”(1978/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“One Day of Life(Jedan dan života)”(1982/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Exciting Love Story(Uzbudljiva ljubavna priča)”(1989/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
◆マスターズ・オブ・アニメーション:Rosto(Masters of Animation: Rosto)
・“Jona/Tomberry”(2005/オランダ) 監督:Rosto
・“The Monster of Nix”(2011/仏・ベルギー・オランダ) 監督:Rosto
・“No Place Like Home”(2008/オランダ) 監督:Rosto
・『ロンリー・ボーン』“Lonely Bones”(2013/オランダ) 監督:Rosto
・“Splintertime”(2015/仏・ベルギー・オランダ) 監督:Rosto
◆マスターズ・オブ・アニメーション:クロアチア・アニメーション映画1969(Masters of Animation: Croatian Animated Film 1969)
・『赤き死の仮面』“Mask of the Red Death(Maska crvene smrti)”(1969/クロアチア) 監督:パヴィオ・シュタルテル(Pavao Štalter)、ブランコ・ラニトヴィッチ(Branko Ranitović)
・“The Spider(Pauk)”(1969/クロアチア) 監督:アレクサンダー・マルクス(Aleksandar Marks)、ヴラディミル・ユトリシャ(Vladimir Jutriša)
・“Strange Bird(Čudna ptica)”(1969/クロアチア) 監督:Borivoj Dovniković
・“Escape(Bijeg)”(1969/クロアチア) 監督:Zvonimir Lončarić
・“At the Top(Na vrhu)”(1969/クロアチア) 監督:Zlatko Pavlinić
・“Profesor Balthazar: Lighthouse Keeping(Profesor Balthazar: Hanibalove alpe)”(1969/クロアチア・独) 監督:ズラトコ・グルギッチ(Zlatko Grgić)、ボリス・コラール(Boris Kolar)、アンテ・ザニノヴィチ(Ante Zaninović)
・“Ab Ovo”(1969/クロアチア) 監督:アンテ・ザニノヴィチ(Ante Zaninović)
・“Icarus 1”(1969/クロアチア) 監督:Milan Blažeković
・“Icarus 2”(1969/クロアチア) 監督:Milan Blažeković
・“Striptease(Striptiz)”(1969/クロアチア) 監督:ネデリコ・ドラギッチ(Nedeljko Dragić)
【アニマサイクル】(Animacycle)
映写機付きの4輪車を2時間走らせて、その間に古典や多くの賞を受賞している映画で、自転車に関係のある作品を鑑賞する。ザグレブのTuškanacの料理店Dubravkin putからスタートして、Zrinjevacで終わる。
・『岸辺のふたり』(2000/英・ベルギー・オランダ/8分30秒) 監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
・『ベルヴィル・ランデブー』(2003/仏・ベルギー・カナダ・英・ラトヴィア/78分) 監督:シルヴァン・ショメ
・『わたしとモールトン自転車』“Me and My Moulton(Moulton og meg)”(2014/ノルウェー/13分) 監督:トーリル・コーヴェ
・『Velodrool』“Velodrool”(2015/エストニア/6分11秒) 監督:サンドラ・ヨーン(Sander Joon)
【ANIMAFEST PRO】
・ANIMAFEST SCANNER IIII
シンポジウム:変わりゆく映画祭の役割、コミック・ブックとアニメーション、心の中のアニメーション、ニュー・メディア・アニメーション-VRとウェブ
・マスタークラス
Rosto、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
・BOOK PRESENTATION
Maureen Furniss “A New History of Animation”
Ben Mitchell “Independent 'Animation: Developing, Producing and Distributing Your Animated Films'”
Simon Bogojević Narath “Saturn’s Circle”
・レクチャー、ワークショップ
Christophe Gérard: Adaptation of graphic novel Epileptic
TED-Ed: Where Education Meets Animation, Gerta Xhelo
Eva Cvijanović: Making of The Hedgehog's Home
Jelena Popović: National Film Board of Canada: Utopia and Practices
Making Independent Animation Now!
Videogame Workshop
【サイド・イベント】
展覧会
・OZAFIN ALU
・Motion Comics: The Beginnings
・Marko Tadić: Side View
EXPANDED ANIMATION
・Animated Painting Bioscope, Maarten Isaäk de Heer
・Animation and VR
“Pearl”(米) 監督:パトリック・オズボーン
ミュージック・ビデオ Popcaan “Saturnz Barz(Spirit House)” 監督:Gorillaz
・Canvas Stage
Thomas Johnson Volda a new group puppet animation performance work
【Art Park】
・“Late Night Work Club: Strangers”(米・英・仏・オーストラリア・カナダ) 監督:ジャネット・ボンズ(Jeanette Bonds)、Sean Buckelew、アレックス・グリッグ(Alex Grigg)、キルスティン・レポー(Kirsten Lepore)、Loup Blaster、Nicolas Menard、ケイレブ・ウッド(Caleb Wood)
・牧野貴 “Eve”、“Generator”、“Ghost of OT30”
・Le Dernier Cri
パキート・ボリノ(Pakito Bolino)によるscreen printing workshop
【Animefest Open Air】
・『ペルセポリス』(2007/仏) 監督:ヴァンサン・パロノー、マルジャン・サトラピ
・“Endgame”(2015/英) 監督:フィル・ムロイ(Phil Mulloy)
・『アヴリル・アンド・ザ・エクストラオーディナリー・ワールド』“April and the Extraordinary World(Avril et le monde truqué)”(2015/ベルギー・カナダ・仏) 監督:Christian Desmares、Franck Ekinci
・“The Magic Mountain(La montagne magique)”(2015/仏・ポーランド・ルーマニア) 監督:アンカ・ダミアン
--------------------------------
2014年で廃止されたパノラマ部門(グランド・パノラマ、学生パノラマ、クロアチア・パノラマの各部門が設けられていた)は、今回、「ワールド・パノラマ部門」として復活しています。
アニメーション・スクール部門は、1校のみの選出になりました。
「マスターズ・オブ・アニメーション:クロアチア・アニメーション映画1969」は、2年連続で開設されています。
日本からは、共同製作を含めて、長編コンペティションに2本、短編コンペティションに2本、学生コンペティションに4本、児童映画コンペティションに2本、特集に2本、「耳で楽しむ映画」に1本、および、Art Parkセクションで牧野貴作品、が選出されています。
*[人気ブログランキング]
*当ブログ記事
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2017 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_23.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_11.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_9.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_20.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_11.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201305/article_38.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_25.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_6.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201105/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_8.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_18.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_5.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2017年2月~2017年9月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201702/article_35.html
追記:
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201706/article_8.html
この記事へのコメント