第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード ノミネーション!
第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワードのノミネーションです。(12月13日発表)
◆作品賞(AACTA International Award for Best Film)
・『メッセージ』(米) 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
・“Hacksaw Ridge”(オーストラリア・米) 監督:メル・ギブソン
・『ラ・ラ・ランド』(米) 監督:デイミアン・チャゼル
・“Lion”(オーストラリア・英・米) 監督:Garth Davis
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(米) 監督:ケネス・ロナーガン
◆監督賞(AACTA International Award for Best Direction)
・ドゥニ・ヴィルヌーヴ 『メッセージ』
・メル・ギブソン “Hacksaw Ridge”
・デイミアン・チャゼル 『ラ・ラ・ランド』
・Garth Davis “Lion”
・ケネス・ロナーガン 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
◆主演男優賞(AACTA Award for Best Lead Actor)
・ケイシー・アフレック 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
・ジョエル・エドガートン 『ラビング 愛という名前のふたり』
・アンドリュー・ガーフィールド “Hacksaw Ridge”
・ライアン・ゴズリング 『ラ・ラ・ランド』
・デンゼル・ワシントン “Fences”(米)(監督:デンゼル・ワシントン)
◆主演女優賞(AACTA Award for Best Lead Actress)
・エイミー・アダムス 『メッセージ』
・イザベル・ユペール “Elle”(仏・独・ベルギー)(監督:ポール・ヴァーホーヴェン)
・ルース・ネッガ 『ラビング 愛という名前のふたり』
・ナタリー・ポートマン 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』(米・チリ・仏)(監督:パブロ・ラライン)
・エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』
◆助演男優賞(AACTA Award for Best Supporting Actor)
・マハーシャラ・アリ 『ムーンライト』
・ジェフ・ブリッジス 『最後の追跡』
・ルーカス・ヘッジズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
・デーヴ・パテル “Lion”
・マイケル・シャノン “Nocturnal Animals”(米)(監督:トム・フォード)
◆助演女優賞(AACTA Award for Best Supporting Actress)
・ヴィオラ・デイヴィス “Fences”
・ナオミ・ハリス 『ムーンライト』
・ニコール・キッドマン “Lion”
・テレサ・パルマー “Hacksaw Ridge”
・ミシェル・ウィリアムズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
◆脚本賞(AACTA Award for Best Screenplay)
・“Hacksaw Ridge” Andrew Knight、Robert Schenkkan
・『最後の追跡』 テイラー・シェリダン
・『ラ・ラ・ランド』 デイミアン・チャゼル
・“Lion” Luke Davies
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 ケネス・ロナーガン
--------------------------------
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(6):作品・監督・主演男優・助演男優・助演女優・脚本
・『ラ・ラ・ランド』(5):作品・監督・主演男優・主演女優・脚本
・“Hacksaw Ridge”(5):作品・監督・主演男優・助演女優・脚本
・“Lion”(5):作品・監督・助演男優・助演女優・脚本
・『メッセージ』(3):作品・監督・主演女優
・『ラビング 愛という名前のふたり』(2):主演男優・主演女優
・“Fences”(2):主演男優・助演女優
・『ムーンライト』(2):助演男優・助演女優
・『最後の追跡』(2):助演男優・脚本
前回のインターナショナル・アワードは、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が作品賞と監督賞を受賞し、国内部門賞でも『マッドマックス 怒りのデス・ロード』がノミネートされた12部門のうち9部門を制して最多受賞となっています。
本年度の国内部門賞は、“Hacksaw Ridge”がノミネートされた13部門のうち9部門で受賞して最多受賞となっていますが、全米映画賞レースでは今のところ“Hacksaw Ridge”が作品賞や監督賞を受賞した映画賞はありません。
国内部門賞の勢いが、インターナショナル・アワードまで及ぶのかどうか。
授賞式は、1月6日にロサンゼルスで行なわれます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 国内部門賞 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_6.html
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_22.html
・第5回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_45.html
・第5回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_58.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2015(第5回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_76.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2014(第3回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_2.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2014(第3回) インターナショナル・アワード:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_31.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2013(第2回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_1.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2013(第2回) インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_65.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2012(第1回) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_10.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2016年12月~2017年4月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_1.html
追記:
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_21.html
◆作品賞(AACTA International Award for Best Film)
・『メッセージ』(米) 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
・“Hacksaw Ridge”(オーストラリア・米) 監督:メル・ギブソン
・『ラ・ラ・ランド』(米) 監督:デイミアン・チャゼル
・“Lion”(オーストラリア・英・米) 監督:Garth Davis
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(米) 監督:ケネス・ロナーガン
◆監督賞(AACTA International Award for Best Direction)
・ドゥニ・ヴィルヌーヴ 『メッセージ』
・メル・ギブソン “Hacksaw Ridge”
・デイミアン・チャゼル 『ラ・ラ・ランド』
・Garth Davis “Lion”
・ケネス・ロナーガン 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
◆主演男優賞(AACTA Award for Best Lead Actor)
・ケイシー・アフレック 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
・ジョエル・エドガートン 『ラビング 愛という名前のふたり』
・アンドリュー・ガーフィールド “Hacksaw Ridge”
・ライアン・ゴズリング 『ラ・ラ・ランド』
・デンゼル・ワシントン “Fences”(米)(監督:デンゼル・ワシントン)
◆主演女優賞(AACTA Award for Best Lead Actress)
・エイミー・アダムス 『メッセージ』
・イザベル・ユペール “Elle”(仏・独・ベルギー)(監督:ポール・ヴァーホーヴェン)
・ルース・ネッガ 『ラビング 愛という名前のふたり』
・ナタリー・ポートマン 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』(米・チリ・仏)(監督:パブロ・ラライン)
・エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』
◆助演男優賞(AACTA Award for Best Supporting Actor)
・マハーシャラ・アリ 『ムーンライト』
・ジェフ・ブリッジス 『最後の追跡』
・ルーカス・ヘッジズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
・デーヴ・パテル “Lion”
・マイケル・シャノン “Nocturnal Animals”(米)(監督:トム・フォード)
◆助演女優賞(AACTA Award for Best Supporting Actress)
・ヴィオラ・デイヴィス “Fences”
・ナオミ・ハリス 『ムーンライト』
・ニコール・キッドマン “Lion”
・テレサ・パルマー “Hacksaw Ridge”
・ミシェル・ウィリアムズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
◆脚本賞(AACTA Award for Best Screenplay)
・“Hacksaw Ridge” Andrew Knight、Robert Schenkkan
・『最後の追跡』 テイラー・シェリダン
・『ラ・ラ・ランド』 デイミアン・チャゼル
・“Lion” Luke Davies
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 ケネス・ロナーガン
--------------------------------
主な作品のノミネート状況は、以下の通り。
・『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(6):作品・監督・主演男優・助演男優・助演女優・脚本
・『ラ・ラ・ランド』(5):作品・監督・主演男優・主演女優・脚本
・“Hacksaw Ridge”(5):作品・監督・主演男優・助演女優・脚本
・“Lion”(5):作品・監督・助演男優・助演女優・脚本
・『メッセージ』(3):作品・監督・主演女優
・『ラビング 愛という名前のふたり』(2):主演男優・主演女優
・“Fences”(2):主演男優・助演女優
・『ムーンライト』(2):助演男優・助演女優
・『最後の追跡』(2):助演男優・脚本
前回のインターナショナル・アワードは、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が作品賞と監督賞を受賞し、国内部門賞でも『マッドマックス 怒りのデス・ロード』がノミネートされた12部門のうち9部門を制して最多受賞となっています。
本年度の国内部門賞は、“Hacksaw Ridge”がノミネートされた13部門のうち9部門で受賞して最多受賞となっていますが、全米映画賞レースでは今のところ“Hacksaw Ridge”が作品賞や監督賞を受賞した映画賞はありません。
国内部門賞の勢いが、インターナショナル・アワードまで及ぶのかどうか。
授賞式は、1月6日にロサンゼルスで行なわれます。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 国内部門賞 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_6.html
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_22.html
・第5回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_45.html
・第5回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201601/article_58.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2015(第5回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_76.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2014(第3回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_2.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2014(第3回) インターナショナル・アワード:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_31.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2013(第2回) 国内部門賞 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_1.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2013(第2回) インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_65.html
・AACTAオーストラリア・アカデミー賞2012(第1回) 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_10.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2016年12月~2017年4月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201612/article_1.html
追記:
・第6回AACTAオーストラリア・アカデミー賞 インターナショナル・アワード 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_21.html
この記事へのコメント