2016年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編)
2016年度の日本映画賞の結果をまとめておきたいと思います。
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去9年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):李相日(『怒り』)
報知映画賞:『湯を沸かすほどの熱い愛』(監督:中野量太)
日刊スポーツ映画大賞:『64-ロクヨン-』(監督:瀬々敬久)
ヨコハマ映画祭:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
キネマ旬報:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
ブルーリボン賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
日本アカデミー賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
◆監督賞
報知映画賞:李相日 『怒り』
日刊スポーツ映画大賞:新海誠 『君の名は。』
ヨコハマ映画祭:中野量太 『湯を沸かすほどの熱い愛』
キネマ旬報:片渕須直 『この世界の片隅に』
毎日映画コンクール: 西川美和 『永い言い訳』
ブルーリボン賞:片渕須直 『この世界の片隅に』
日本アカデミー賞:庵野秀明(総監督)、樋口真嗣(監督) 『シン・ゴジラ』
◆主演男優賞
報知映画賞:三浦友和 『葛飾事件』
日刊スポーツ映画大賞:佐藤浩市 『64-ロクヨン-』
ヨコハマ映画祭:三浦友和 『葛飾事件』、柳楽優弥 『ディストラクション・ベイビーズ』
キネマ旬報:柳楽優弥 『ディストラクション・ベイビーズ』
毎日映画コンクール:本木雅弘 『永い言い訳』
ブルーリボン賞:松山ケンイチ 『聖の青春』
日本アカデミー賞:佐藤浩市 『64-ロクヨン-前編』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):宮崎あおい(『怒り』)
報知映画賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日刊スポーツ映画大賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
ヨコハマ映画祭:筒井真理子 『淵に立つ』
キネマ旬報:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
毎日映画コンクール:筒井真理子 『淵に立つ』
ブルーリボン賞:大竹しのぶ 『後妻業の女』
日本アカデミー賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
◆助演男優賞
報知映画賞:綾野剛 『リップヴァンウィンクルの花嫁』、『64-ロクヨン-』、『怒り』
日刊スポーツ映画大賞:妻夫木聡 『怒り』『ミュージアム』
ヨコハマ映画祭:菅田将暉 『ディストラクション・ベイビーズ』
キネマ旬報:竹原ピストル 『永い言い訳』
毎日映画コンクール:香川照之 『クリーピー 偽りの隣人』
ブルーリボン賞:リリー・フランキー 『SCOOP!』
日本アカデミー賞:妻夫木聡 『怒り』
◆助演女優賞
報知映画賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日刊スポーツ映画大賞:宮崎あおい 『怒り』『世界から猫が消えたなら』
ヨコハマ映画祭:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
キネマ旬報:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』
毎日映画コンクール:市川実日子 『シン・ゴジラ』
ブルーリボン賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日本アカデミー賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):松岡茉優(『ちはやふる』『猫なんかよんでもこない。』)
報知映画賞:岩田剛典(『植物図鑑』)、中野量太(『湯を沸かすほどの熱い愛』)
日刊スポーツ映画大賞:有村架純(『何者』『夏美のホタル』)
ヨコハマ映画祭:太賀(『淵に立つ』)、小松菜奈(『ディストラクション・ベイビーズ』)、村上虹郎(『ディストラクション・ベイビーズ』)
キネマ旬報 新人男優賞:村上虹郎(『ディストラクション・ベイビーズ』『夏美のホタル』)
同 新人女優賞:小松菜奈(『溺れるナイフ』『ディストラクション・ベイビーズ』『黒崎くんの言いなりになんてならない』『ヒーローマニア-生活-』)
毎日映画コンクール:毎熊克哉(『ケンとカズ』)、中条あやみ(『セトウツミ』)
ブルーリボン賞:岡村いずみ(『ジムノペディに乱れる』)
日本アカデミー賞:杉咲花(『湯を沸かすほどの熱い愛』)、高畑充希(『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』)、橋本環奈(『セーラー服と機関銃-卒業-』)、岩田剛典(『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』)、坂口健太郎(『64-前編-』『64-後編-』)、佐久本宝(『怒り』)、千葉雄大(『殿、利息でござる!』)、真剣佑(『ちはやふる-上の句-』『ちはやふる-下の句-』)
◆その他
○山路ふみ子賞
功労賞:芦澤明子(『クリーピー 偽りの隣人』『モヒカン故郷に帰る』の撮影)
文化賞:新海誠(『君の名は。』)
山路ふみ子福祉賞:佐々木聰(『ふたりの桃源郷』)
山路ふみ子文化財団 財団特別賞:高橋惠子((『うさぎ追いし-山極勝三郎物語-』)
○報知映画賞
海外作品賞:『クリード チャンプを継ぐ男』(監督:ライアン・クーグラー)
特別賞:『君の名は。』(監督:新海誠)
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『さらば あぶない刑事』(監督:村川透)
外国映画賞:『スポットライト 世紀のスクープ』(米)(監督:トム・マッカーシー)
ファン大賞:?
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:真利子哲也 『ディストラクション・ベイビーズ』、杉山 泰一 『の・ようなもの のようなもの』
脚本賞:中野量太 『湯を沸かすほどの熱い愛』
撮影賞:佐々木靖之 『ディストラクション・ベイビーズ』
審査員特別賞:のん 『この世界の片隅に』の作品世界を決定づけた声音の魅力を称えて
特別大賞:庵野秀明 『シン・ゴジラ』において示したファンタジックにして日本社会のアクチュアリティを撃つ
作劇術に驚きと敬意を表して
【ベストテン】
1位:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
2位:『湯を沸かすほどの熱い愛』(監督:中野量太)
3位:『ディストラクション・ベイビーズ』(監督:真利子哲也)
4位:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
5位:『永い言い訳』(監督:西川美和)
6位:『淵に立つ』(監督:深田晃司)
7位:『怒り』(監督:李相日)
8位:『聖の青春』(監督:森義孝)
9位:『葛城事件』(監督:赤堀雅秋)
10位:『君の名は。』(監督:新海誠)
次点: 『リップヴァンウィンクルの花嫁』(監督:岩井俊二)
○キネマ旬報
日本映画 脚本賞:庵野秀明 『シン・ゴジラ』
外国映画 監督賞:クリント・イーストウッド 『ハドソン川の奇跡』
【日本映画ベストテン】
1位:『この世界の片隅に』 監督:片渕須直
2位:『シン・ゴジラ』 監督:庵野秀明
3位:『淵に立つ』 監督:深田晃司
4位:『ディストラクション・ベイビーズ』 監督:真利子哲也
5位:『永い言い訳』 監督:西川美和
6位:『リップヴァンウィンクルの花嫁』 監督:岩井俊二
7位:『湯を沸かすほどの熱い愛』 監督:中野量太
8位:『クリーピー 偽りの隣人』 監督:黒沢清
9位:『オーバー・フェンス』 監督:山下敦弘
10位:『怒り』 監督:李相日
【外国映画ベストテン】
1位:『ハドソン川の奇跡』(米) 監督:クリント・イーストウッド
2位:『キャロル』(英・米・仏) 監督:トッド・ヘインズ
3位:『ブリッジ・オブ・スパイ』(米) 監督:スティーヴン・スピルバーグ
4位:『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(米) 監督:ジェイ・ローチ
5位:『山河ノスタルジア』(中・日・仏) 監督:ジャ・ジャンクー
6位:『サウルの息子』(ハンガリー) 監督:ネメシュ・ラースロー
7位:『スポットライト 世紀のスクープ』(米) 監督:トム・マッカーシー
8位:『イレブン・ミニッツ』(ポーランド・アイルランド) 監督:イエジー・スコリモフスキ
9位:『ブルックリン』(アイルランド・英・カナダ) 監督:ジョン・クローリー
10位:『ルーム』(アイルランド・カナダ) 監督:レニー・アブラハムソン
【文化映画ベストテン】
1位:『ふたりの桃源郷』 監督:佐々木聰
2位:『あるアトリエの100年』 監督:山崎欽毅、千原礼子
3位:『五島のトラさん』 監督:大浦勝
4位:『表現に力ありや ―『水俣』プロデューサー、語る―』 監督:井上実、片岡希
5位:『クワイ河に虹をかけた男』 監督:満田康弘
6位:『鍛金 ―玉川宣夫のわざ―』 監督:有泉寧
7位:『さとにきたらええやん』 監督:重江良樹
8位:『名塩雁皮紙 ~谷野剛惟のわざ~』 監督:黒崎洋一
9位:『氷の花火 山口小夜子』 監督:松本貴子
10位:『不思議なクニの憲法』 監督:松井久子
○日本映画ペンクラブ
日本映画ペンクラブ賞:河原畑寧
奨励賞:藤原智子 長年にわたるドキュメンタリー作品製作に対して。
奨励賞:宮崎裕治 40年間にわたる映画イラスト活動に対して。
【日本映画ベスト5】
1位:『湯を沸かすほどの熱い愛』 監督:中野量太
2位:『この世界の片隅に』 監督:片渕須直
3位:『怒り』 監督:李相日
4位:『永い言い訳』 監督:西川美和
5位:『64-ロクヨン-』 監督:瀬々敬久
次点:『シン・ゴジラ』 監督:庵野秀明
【外国映画ベスト5】
1位:『ハドソン川の奇跡』(米) 監督:クリント・イーストウッド
2位:『スポットライト 世紀のスクープ』(米) 監督:トム・マッカーシー
3位:『サウルの息子』(ハンガリー) 監督:ネメシュ・ラースロー
4位:『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(米) 監督:ジェイ・ローチ
5位:『ルーム』(アイルランド・カナダ) 監督:レニー・アブラハムソン
次点:『オデッセイ』(米) 監督:リドリー・スコット
【文化映画ベスト5】
1位:『ヤクザと憲法』 監督:土方宏史
2位:『FAKE』 監督:森達也
3位:『映画作家 黒木和男 非戦と自由への思い』 監督:後藤幸一
4位:『ふたりの桃源郷』 監督:佐々木聰
5位:『五島のトラさん』 監督:大浦勝
次点:『健さん』 監督:日比遊一
○毎日映画コンクール
優秀賞:『この世界の片隅に』
脚本賞:向井康介 『聖の青春』
撮影賞:斉藤幸一 『64-ロクヨン-』
美術賞:林田裕至、佐久嶋依里 『シン・ゴジラ』
録音賞:白取貢 『聖の青春』
音楽賞:コトリンゴ 『この世界の片隅に』
田中絹代賞:松原智恵子
外国映画ベストワン賞:『ハドソン川の奇跡』
ドキュメンタリー映画賞:『桜の樹の下』
アニメーション映画賞:『君の名は。』
大藤信郎賞:『この世界の片隅に』
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『君の名は。』
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『ズートピア』
特別賞:島村達雄(白組社長)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(監督:ギャレス・エドワーズ)
○日本アカデミー賞
最優秀脚本賞:新海誠 『君の名は。』
最優秀撮影賞:山田康介 『シン・ゴジラ』
最優秀編集賞:庵野秀明、佐藤敦紀 『シン・ゴジラ』
最優秀美術賞:林田裕至、佐久嶋依里 『シン・ゴジラ』
最優秀照明賞:川邉隆之 『シン・ゴジラ』
最優秀録音賞:中村淳(録音)、山田陽(整音) 『シン・ゴジラ』
最優秀音楽賞:RADWIMPS 『君の名は。』
最優秀アニメーション賞:
最優秀外国語作品賞:『ハドソン川の奇跡』
話題賞 俳優部門:岩田剛典 『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』
話題賞 作品部門:『君の名は。』
協会特別賞:相田敏春(装飾・小道具)、赤松陽構造(タイトルデザイン)、岡瀬晶彦(音響効果)
会長功労賞:木下忠司(音楽)、京マチ子(俳優)、鈴木清順(監督)、西岡善信(美術)、橋本忍(脚本・製作・監督)、八千草薫(俳優)
会長特別賞:出目昌伸(監督)、冨田勲(音楽)、松山善三(脚本・監督)
第40回特別賞:池広一夫(監督)、沢島忠(監督)、萩原憲治(撮影)
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2015年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_1.html
・2014年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_1.html
・2013年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_41.html
・2012年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_65.html
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去9年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):李相日(『怒り』)
報知映画賞:『湯を沸かすほどの熱い愛』(監督:中野量太)
日刊スポーツ映画大賞:『64-ロクヨン-』(監督:瀬々敬久)
ヨコハマ映画祭:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
キネマ旬報:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
ブルーリボン賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
日本アカデミー賞:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
◆監督賞
報知映画賞:李相日 『怒り』
日刊スポーツ映画大賞:新海誠 『君の名は。』
ヨコハマ映画祭:中野量太 『湯を沸かすほどの熱い愛』
キネマ旬報:片渕須直 『この世界の片隅に』
毎日映画コンクール: 西川美和 『永い言い訳』
ブルーリボン賞:片渕須直 『この世界の片隅に』
日本アカデミー賞:庵野秀明(総監督)、樋口真嗣(監督) 『シン・ゴジラ』
◆主演男優賞
報知映画賞:三浦友和 『葛飾事件』
日刊スポーツ映画大賞:佐藤浩市 『64-ロクヨン-』
ヨコハマ映画祭:三浦友和 『葛飾事件』、柳楽優弥 『ディストラクション・ベイビーズ』
キネマ旬報:柳楽優弥 『ディストラクション・ベイビーズ』
毎日映画コンクール:本木雅弘 『永い言い訳』
ブルーリボン賞:松山ケンイチ 『聖の青春』
日本アカデミー賞:佐藤浩市 『64-ロクヨン-前編』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):宮崎あおい(『怒り』)
報知映画賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日刊スポーツ映画大賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
ヨコハマ映画祭:筒井真理子 『淵に立つ』
キネマ旬報:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
毎日映画コンクール:筒井真理子 『淵に立つ』
ブルーリボン賞:大竹しのぶ 『後妻業の女』
日本アカデミー賞:宮沢りえ 『湯を沸かすほどの熱い愛』
◆助演男優賞
報知映画賞:綾野剛 『リップヴァンウィンクルの花嫁』、『64-ロクヨン-』、『怒り』
日刊スポーツ映画大賞:妻夫木聡 『怒り』『ミュージアム』
ヨコハマ映画祭:菅田将暉 『ディストラクション・ベイビーズ』
キネマ旬報:竹原ピストル 『永い言い訳』
毎日映画コンクール:香川照之 『クリーピー 偽りの隣人』
ブルーリボン賞:リリー・フランキー 『SCOOP!』
日本アカデミー賞:妻夫木聡 『怒り』
◆助演女優賞
報知映画賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日刊スポーツ映画大賞:宮崎あおい 『怒り』『世界から猫が消えたなら』
ヨコハマ映画祭:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
キネマ旬報:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』
毎日映画コンクール:市川実日子 『シン・ゴジラ』
ブルーリボン賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
日本アカデミー賞:杉咲花 『湯を沸かすほどの熱い愛』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):松岡茉優(『ちはやふる』『猫なんかよんでもこない。』)
報知映画賞:岩田剛典(『植物図鑑』)、中野量太(『湯を沸かすほどの熱い愛』)
日刊スポーツ映画大賞:有村架純(『何者』『夏美のホタル』)
ヨコハマ映画祭:太賀(『淵に立つ』)、小松菜奈(『ディストラクション・ベイビーズ』)、村上虹郎(『ディストラクション・ベイビーズ』)
キネマ旬報 新人男優賞:村上虹郎(『ディストラクション・ベイビーズ』『夏美のホタル』)
同 新人女優賞:小松菜奈(『溺れるナイフ』『ディストラクション・ベイビーズ』『黒崎くんの言いなりになんてならない』『ヒーローマニア-生活-』)
毎日映画コンクール:毎熊克哉(『ケンとカズ』)、中条あやみ(『セトウツミ』)
ブルーリボン賞:岡村いずみ(『ジムノペディに乱れる』)
日本アカデミー賞:杉咲花(『湯を沸かすほどの熱い愛』)、高畑充希(『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』)、橋本環奈(『セーラー服と機関銃-卒業-』)、岩田剛典(『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』)、坂口健太郎(『64-前編-』『64-後編-』)、佐久本宝(『怒り』)、千葉雄大(『殿、利息でござる!』)、真剣佑(『ちはやふる-上の句-』『ちはやふる-下の句-』)
◆その他
○山路ふみ子賞
功労賞:芦澤明子(『クリーピー 偽りの隣人』『モヒカン故郷に帰る』の撮影)
文化賞:新海誠(『君の名は。』)
山路ふみ子福祉賞:佐々木聰(『ふたりの桃源郷』)
山路ふみ子文化財団 財団特別賞:高橋惠子((『うさぎ追いし-山極勝三郎物語-』)
○報知映画賞
海外作品賞:『クリード チャンプを継ぐ男』(監督:ライアン・クーグラー)
特別賞:『君の名は。』(監督:新海誠)
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『さらば あぶない刑事』(監督:村川透)
外国映画賞:『スポットライト 世紀のスクープ』(米)(監督:トム・マッカーシー)
ファン大賞:?
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:真利子哲也 『ディストラクション・ベイビーズ』、杉山 泰一 『の・ようなもの のようなもの』
脚本賞:中野量太 『湯を沸かすほどの熱い愛』
撮影賞:佐々木靖之 『ディストラクション・ベイビーズ』
審査員特別賞:のん 『この世界の片隅に』の作品世界を決定づけた声音の魅力を称えて
特別大賞:庵野秀明 『シン・ゴジラ』において示したファンタジックにして日本社会のアクチュアリティを撃つ
作劇術に驚きと敬意を表して
【ベストテン】
1位:『この世界の片隅に』(監督:片渕須直)
2位:『湯を沸かすほどの熱い愛』(監督:中野量太)
3位:『ディストラクション・ベイビーズ』(監督:真利子哲也)
4位:『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)
5位:『永い言い訳』(監督:西川美和)
6位:『淵に立つ』(監督:深田晃司)
7位:『怒り』(監督:李相日)
8位:『聖の青春』(監督:森義孝)
9位:『葛城事件』(監督:赤堀雅秋)
10位:『君の名は。』(監督:新海誠)
次点: 『リップヴァンウィンクルの花嫁』(監督:岩井俊二)
○キネマ旬報
日本映画 脚本賞:庵野秀明 『シン・ゴジラ』
外国映画 監督賞:クリント・イーストウッド 『ハドソン川の奇跡』
【日本映画ベストテン】
1位:『この世界の片隅に』 監督:片渕須直
2位:『シン・ゴジラ』 監督:庵野秀明
3位:『淵に立つ』 監督:深田晃司
4位:『ディストラクション・ベイビーズ』 監督:真利子哲也
5位:『永い言い訳』 監督:西川美和
6位:『リップヴァンウィンクルの花嫁』 監督:岩井俊二
7位:『湯を沸かすほどの熱い愛』 監督:中野量太
8位:『クリーピー 偽りの隣人』 監督:黒沢清
9位:『オーバー・フェンス』 監督:山下敦弘
10位:『怒り』 監督:李相日
【外国映画ベストテン】
1位:『ハドソン川の奇跡』(米) 監督:クリント・イーストウッド
2位:『キャロル』(英・米・仏) 監督:トッド・ヘインズ
3位:『ブリッジ・オブ・スパイ』(米) 監督:スティーヴン・スピルバーグ
4位:『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(米) 監督:ジェイ・ローチ
5位:『山河ノスタルジア』(中・日・仏) 監督:ジャ・ジャンクー
6位:『サウルの息子』(ハンガリー) 監督:ネメシュ・ラースロー
7位:『スポットライト 世紀のスクープ』(米) 監督:トム・マッカーシー
8位:『イレブン・ミニッツ』(ポーランド・アイルランド) 監督:イエジー・スコリモフスキ
9位:『ブルックリン』(アイルランド・英・カナダ) 監督:ジョン・クローリー
10位:『ルーム』(アイルランド・カナダ) 監督:レニー・アブラハムソン
【文化映画ベストテン】
1位:『ふたりの桃源郷』 監督:佐々木聰
2位:『あるアトリエの100年』 監督:山崎欽毅、千原礼子
3位:『五島のトラさん』 監督:大浦勝
4位:『表現に力ありや ―『水俣』プロデューサー、語る―』 監督:井上実、片岡希
5位:『クワイ河に虹をかけた男』 監督:満田康弘
6位:『鍛金 ―玉川宣夫のわざ―』 監督:有泉寧
7位:『さとにきたらええやん』 監督:重江良樹
8位:『名塩雁皮紙 ~谷野剛惟のわざ~』 監督:黒崎洋一
9位:『氷の花火 山口小夜子』 監督:松本貴子
10位:『不思議なクニの憲法』 監督:松井久子
○日本映画ペンクラブ
日本映画ペンクラブ賞:河原畑寧
奨励賞:藤原智子 長年にわたるドキュメンタリー作品製作に対して。
奨励賞:宮崎裕治 40年間にわたる映画イラスト活動に対して。
【日本映画ベスト5】
1位:『湯を沸かすほどの熱い愛』 監督:中野量太
2位:『この世界の片隅に』 監督:片渕須直
3位:『怒り』 監督:李相日
4位:『永い言い訳』 監督:西川美和
5位:『64-ロクヨン-』 監督:瀬々敬久
次点:『シン・ゴジラ』 監督:庵野秀明
【外国映画ベスト5】
1位:『ハドソン川の奇跡』(米) 監督:クリント・イーストウッド
2位:『スポットライト 世紀のスクープ』(米) 監督:トム・マッカーシー
3位:『サウルの息子』(ハンガリー) 監督:ネメシュ・ラースロー
4位:『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(米) 監督:ジェイ・ローチ
5位:『ルーム』(アイルランド・カナダ) 監督:レニー・アブラハムソン
次点:『オデッセイ』(米) 監督:リドリー・スコット
【文化映画ベスト5】
1位:『ヤクザと憲法』 監督:土方宏史
2位:『FAKE』 監督:森達也
3位:『映画作家 黒木和男 非戦と自由への思い』 監督:後藤幸一
4位:『ふたりの桃源郷』 監督:佐々木聰
5位:『五島のトラさん』 監督:大浦勝
次点:『健さん』 監督:日比遊一
○毎日映画コンクール
優秀賞:『この世界の片隅に』
脚本賞:向井康介 『聖の青春』
撮影賞:斉藤幸一 『64-ロクヨン-』
美術賞:林田裕至、佐久嶋依里 『シン・ゴジラ』
録音賞:白取貢 『聖の青春』
音楽賞:コトリンゴ 『この世界の片隅に』
田中絹代賞:松原智恵子
外国映画ベストワン賞:『ハドソン川の奇跡』
ドキュメンタリー映画賞:『桜の樹の下』
アニメーション映画賞:『君の名は。』
大藤信郎賞:『この世界の片隅に』
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『君の名は。』
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『ズートピア』
特別賞:島村達雄(白組社長)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(監督:ギャレス・エドワーズ)
○日本アカデミー賞
最優秀脚本賞:新海誠 『君の名は。』
最優秀撮影賞:山田康介 『シン・ゴジラ』
最優秀編集賞:庵野秀明、佐藤敦紀 『シン・ゴジラ』
最優秀美術賞:林田裕至、佐久嶋依里 『シン・ゴジラ』
最優秀照明賞:川邉隆之 『シン・ゴジラ』
最優秀録音賞:中村淳(録音)、山田陽(整音) 『シン・ゴジラ』
最優秀音楽賞:RADWIMPS 『君の名は。』
最優秀アニメーション賞:
最優秀外国語作品賞:『ハドソン川の奇跡』
話題賞 俳優部門:岩田剛典 『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』
話題賞 作品部門:『君の名は。』
協会特別賞:相田敏春(装飾・小道具)、赤松陽構造(タイトルデザイン)、岡瀬晶彦(音響効果)
会長功労賞:木下忠司(音楽)、京マチ子(俳優)、鈴木清順(監督)、西岡善信(美術)、橋本忍(脚本・製作・監督)、八千草薫(俳優)
会長特別賞:出目昌伸(監督)、冨田勲(音楽)、松山善三(脚本・監督)
第40回特別賞:池広一夫(監督)、沢島忠(監督)、萩原憲治(撮影)
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2015年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201512/article_1.html
・2014年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201412/article_1.html
・2013年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201311/article_41.html
・2012年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201212/article_65.html
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
この記事へのコメント