ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その2
【マスターズ・オブ・アニメーション】(Masters of Animation)
◆マスターズ・オブ・アニメーション:ラウル・セルヴェ(Masters of Animation: Raoul Servais)
・『クロノフォビア』“Chromophobia”(1965/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『人魚(シレーヌ)』“Sirene”(1968/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『ゴールドフレーム』“Goldframe”(1969/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『語るべきか、あるいは語らざるべきか』“To Speak or Not to Speak”(1970/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『オペレーションX-70』“Operation X-70”(1971/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『ペガサス』 “Pegasus”(1973/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『ハーピア』“Harpya”(1979/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『夜の蝶』 “Nocturnal Butterflies”(1998/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
・『タンク』“Tank”(2015/ベルギー) 監督:ラウル・セルヴェ
◆マスターズ・オブ・アニメーション:3×3(ピーター・ロード、ライムント・クルメ、Cecilia Traslaviña)(Masters of Animation: 3x3 (Peter Lord, Raimund Krumme, Cecilia Traslaviña)
・『仮出所』“Going Equipped”(1990/英) 監督:ピーター・ロード
・『アダム』“Adam”(1992/英) 監督:ピーター・ロード
・『どっちが豚!?』“Wat's Pig”(1996/英) 監督:ピーター・ロード
・“Crossroads(Die Kreuzung)”(1991/独) 監督:ライムント・クルメ
・“Passage”(1994/独) 監督:ライムント・クルメ
・“Choir of the Prisoners(Gefangenenchor)”(2004/独) 監督:ライムント・クルメ
・“Silence Lives Within Your Window(El silencio habita en tu ventana)”(2010/独) 監督:Cecilia Traslaviña
・“Fabricia”(2013/コロンビア) 監督:Cecilia Traslaviña
・“Babbling No 1”(2016/コロンビア) 監督:Cecilia Traslaviña
◆マスターズ・オブ・アニメーション:ヴァトロスラフ・ミミカ(Masters of Croatian Animation: Vatroslav Mimica)
・『孤独』“Alone(Samac)”(1958/クロアチア) 監督:ヴァトロスラフ・ミミカ(ヴァトロスラフ・ミミツァ)
・“The Egg(Jaje)”(1959/クロアチア) 監督:ヴァトロスラフ・ミミカ
・“At the Photographer's(Kod fotografa)”(1959/クロアチア) 監督:ヴァトロスラフ・ミミカ
・『ハエ』“The Fly(Muha)”(1966/クロアチア) 監督:ヴラディミル・ユトリシャ(Vladimir Jutriša)、アレクサンドル・マルクス(Aleksandar Marks)
◆マスターズ・オブ・アニメーション:クロアチア・アニメーション映画1969(Masters of Animation: Croatian Animated Film 1968)
・“Between Lips and Glass(Između usana i čaše)”(1968/クロアチア) 監督:Dragutin Vunak
・“Gorilla's Dance(Ples gorila)”(1968/クロアチア) 監督:Milan Blažeković
・“Twidle-Twidle(Klizi-puzi)”(1968/クロアチア) 監督:ズラトコ・グルギッチ(Zlatko Grgić)
・『バルタザール教授』“The Flying Fabian (Professor Balthazar)(Leteći Fabijan (Profesor Baltazar))”(1968/クロアチア) 監督:ズラトコ・グルギッチ(Zlatko Grgić)、ボリス・コラール(Boris Kolar)、アンテ・ザニノヴィッチ(Ante Zaninović)
・“A Small Mermaid(Mala Sirena)”(1968/クロアチア) 監督:ウラディミル・ユトリシャ(Vladimir Jutriša)、アレクサンドル・マルクス(Aleksandar Marks)
・“Opera Cordis”(1968/クロアチア) 監督:ドゥシャン・ヴコティッチ(Dušan Vukotić)
・“The Specialists(Stručnjaci)”(1969/クロアチア) 監督:ボリス・コラール(Boris Kolar)
・“Neighbours(Susjedi)”(1969/クロアチア) 監督:ネデリコ・ドラギッチ(Nedeljko Dragić)
【耳で楽しむ映画】(Cinema for the Ear)(ミュージック・ビデオ部門)
・ニーナ・シモン “My Baby Just Cares For Me”(1987/英) 監督:ピーター・ロード
・Lyapis Trubetskoy “Capital”(2007/ベラルーシ) 監督:Alexey Terehoff
・Zombieflesheater “Tweng”(2011/独) 監督:Ulrich Berthold、Sandra Dollo
・Evelyn Evelyn “Have You Seen My Sister Evelyn”(2011/米) 監督:Hoku Uchiyama
・Discodeine “Aydin”(2013/仏) 監督:Pleix
・John Mayer “Walt Grace's Submarine Test January 1967”(2013/伊) 監督:Virgilio Villoresi
・クリストファー・ボーノ(Christopher Bono) “Unity”(2014/米) 監督:Toby Stretch
・FEADZ “Metaman”(2014/米) 監督:Scott Gelber
・QQQ “The Ebullient”(2014/米) 監督:Joseph B. Carlin
・De Staat “Witch Doctor”(2015/オランダ) 監督:Floris Kaayk & Studio Smack
・Ogris Debris “See The World”(2015/オーストリア) 監督:LWZ
・Sevdaliza “That Other Girl”(2015/ポーランド) 監督:Pussykrew
・Pridjevi “Ako je”(2015/クロアチア) 監督:Dino Santaleza
・Rebeat feat. Shirley Bassey “If You Go Away”(2015/イラン) 監督:Ashkan Rahgozar
・デイヴィッド・ギルモア(David Gilmour) “The Girl In The Yellow Dress”(2015/米・英) 監督:Danny Madden
・Kid 606 “B Minor”(2015/米) 監督:ジャネット・ボンズ(Jeanette Bonds)
・Naomi van Niekerk “By alle skone dinge”(2015/南ア) 監督:Naomi van Niekerk
【カトゥーン・ドール2015】
・『ザ ビガー ピクチャー』(『兄弟』)“The Bigger Picture”(英) 監督:デイジー・ジェイコブス(Daisy Jacobs)
・『Coda』“Coda ”(アイルランド) 監督:Alan Holly
・『アフガニスタン-戦場の友情』“Brothers in Arms(Våbenbrødre)”(デンマーク) 監督:カヴ・ブゥーロン(Cav Bøgelund)
・『シングルライフ』“A Single Life”(オランダ) 監督:ヨブ、ヨーリス & マリーケ(Job, Joris & Marieke)
・『夏と冬の間に』““Autumn Leaves ”(仏) 監督:オーデ・ダンセット(Aude Danset)& カルロス・ドゥ・カヴーリョ(Carlos De Carvalho)
・“I can't wait”(仏) 監督:Claire Sichez
【アニメーション・スクール】(Best Animation School)
◆モホリ=ナギ美術デザイン大学(ブダペスト応用美術大学)(Moholy-Nagy University of Art and Design Budapest (MOME))
・『Symphony No. 42』“Symphony No. 42”(2013/ハンガリー) 監督:Réka Bucsi
・“Paperworld(Papírvilág)”(2013/ハンガリー) 監督:Dávid Ringeisen、László Ruska
・“Tale(Mese)”(2014/ハンガリー) 監督:Attila Bertóti
・“Beyond”(2015/ハンガリー) 監督:Milán Kopasz
・“Cosmic Jacuzzi”(2015/ハンガリー) 監督:Anikó Takács
・“Finger on the Trigger(Ujj a ravaszon)”(2015/ハンガリー) 監督:Péter Kántor
・“The Hangnail Picker(A körömágyszaggató)”(2015/ハンガリー) 監督:Krisztián Király
・“Party”(2015/ハンガリー) 監督:Dániel Bárány
・“Random Walks”(2015/ハンガリー) 監督:Borbála Tompa
◆ケルン・メディア芸術大学(Academy of Media Arts Cologne (KHM))
・“What I Forgot To Say”(2010/独) 監督:Pauline Flory
・“Rooster”(2012/独) 監督:Simon Steinhorst
・“Snail Trail”(2012/独) 監督:Philipp Artus
・“Mishka”(2014/独) 監督:Ola Szmida
・“Cachorro Loko”(2015/独) 監督:Igor Shin Moromisato
・“Free Slave”(2015/独) 監督:Camilo Colmenares
・“Jila”(2015/独) 監督:Simon Schnellmann
・“Unwanted Desires”(2015/独) 監督:Anna Mahendra
・“678”(2016/独) 監督:Eunjin Park
・“Mirror”(2016/独) 監督:Eszter Jánka
・“Quimtai”(2016/独) 監督:Anna Lytton
【スペシャル・イベント】
・ケルン・メディア芸術大学 学生エキシビション(KHM Köln Students' Exhibition)
・Virtual Reality: PIEdeck @ Animafest
・Performance: Pentagon
・CONCERTS & PARTIES
【アニマフェスト・オープン・エアー】(ANIMAFEST OPEN AIR)
--------------------------------
日本に紹介されている作品は、そのタイトルを示しましたが、新作の関しては、以下の映画祭で上映されて(または上映予定になって)います。
・札幌国際短編映画祭2015:http://sapporoshortfest.jp/15/
・新千歳空港国際アニメーション映画祭2015:http://airport-anifes.jp/
・My French Film Festival 2016:http://www.myfrenchfilmfestival.com/ja/
・東京アニメアワードフェスティバル2016:http://animefestival.jp/ja/
・徳島国際短編映画祭2016:http://tokushima.movie/
・花開くコリア・アニメーション2016:http://anikr.com/2016/top.html
・イメージフォーラム・フェスティバル2016:http://imageforumfestival.com/2016/
・ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2016:http://shortshorts.org/2016/
・広島国際アニメーションフェスティバル2016:http://hiroanim.org/index.php
※なお、日本国内の、各映画祭間において、意思の疎通(情報のやりとり)は全く行なわれていないので、それぞれの作品のタイトルは、映画祭によって異なっています。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201607/article_9.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201405/article_20.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201406/article_11.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201305/article_38.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_10.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その1:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_25.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 ラインナップ その2:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201205/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201206/article_6.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201105/article_26.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201106/article_8.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 ラインナップ:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201005/article_18.html
・ザグレブ国際アニメーションフェスティバル2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201006/article_5.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2016年6月~11月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201606/article_2.html
この記事へのコメント