米・映画音響協会賞(CAS)2015 受賞結果!
第22回米・映画音響協会賞の結果が発表になりました。(2月14日結果発表。ノミネーションは1月13日発表)
【米・映画音響協会(CAS:Cinema Audio Society)】
1964年創立という歴史あるアメリカのミキサーの団体で、550名のミキサーが所属しています。
アメリカの映画・テレビ業界の約半数がここに属していて、映画のエンドロールで、名前の後に「,CAS」とあるミキサーさんが、米・映画音響協会会員です。
米・映画音響協会賞自体は、1994年に設けられた賞で、今年で22年目になります。公式サイトには「51st」と記されていますが、これは創立から数えた回数で、「年次」というような意味合いのようです。
賞は、会員・非会員の別なく選ばれています。
もう1つ、これに似た賞で、ゴールデン・リール賞という映画賞がありますが、これとどう違うかというと、CASがアカデミー賞録音賞に対応し、ゴールデン・リール賞がアカデミー賞音響編集賞に対応するといえばわかりやすいでしょうか。
もっと端的に言うと、CASが録音技師の賞、ゴールデン・リール賞が音響編集者の賞ということになります。
--------------------------------
【実写映画部門】(Motion Picture – Live Action)
・『アメリカン・スナイパー』
プロダクション・ミキサー:ウォルト・マーティン(Walt Martin), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:グレッグ・ルドルフ(Gregg Rudloff)
リ・レコーディング・ミキサー:ジョン・T・リッツ(John Reitz)
スコアリング・ミキサー:Robert Fernandez
ADRミキサー:Thomas J. O'Connell
Foley ミキサー:James Ashwell
◎『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
プロダクション・ミキサー:Thomas Varga
リ・レコーディング・ミキサー:Jon Taylor, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Frank A. Montaño
スコアリング・ミキサー:Gustavo Borner
ADRミキサー:Jason Oliver
Foley ミキサー:John Sanacore, CAS
・『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
プロダクション・ミキサー:サイモン・ヘイズ(Simon Hayes), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:ローラ・ハーシュバーグ(Lora Hirschberg)
リ・レコーディング・ミキサー:クリストファー・ボイズ(Christopher Boyes)
スコアリング・ミキサー:Gustavo Borner
ADRミキサー:Doc Kane
Foley ミキサー:Chris Manning
・『インターステラー』
プロダクション・ミキサー:マーク・ヴァイガルテン(Mark Weingarten), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:ゲイリー・A・リッツ(Gary A. Rizzo), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:グレッグ・ランデイカー(Gregg Landaker)
スコアリング・ミキサー:Alan Meyerson, CAS
ADRミキサー:Thomas J. O'Connell
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“Unbroken”
プロダクション・ミキサー:David Lee
リ・レコーディング・ミキサー:Jon Taylor, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Frank A. Montaño
スコアリング・ミキサー:Jonathan Allen
ADRミキサー:Paul Drenning, CAS
Foley ミキサー:John Guentner
【アニメーション部門】(Motion Picture—Animated)
◎『ベイマックス』
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Gabriel Guy, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:David E. Fluhr, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gabriel Guy, CAS
スコアリング・ミキサー:Alan Meyerson, CAS
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“The Boxtrolls”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:– Carlos Sotolongo
リ・レコーディング・ミキサー:Tom Myers
リ・レコーディング・ミキサー:Ren Klyce
リ・レコーディング・ミキサー:Nathan Nance
スコアリング・ミキサー:Nick Wollage
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“How to Train Your Dragon 2”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Tighe Sheldon
リ・レコーディング・ミキサー:Randy Thom, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Shawn Murphy
リ・レコーディング・ミキサー:Brandon Proctor
スコアリング・ミキサー:Shawn Murphy
Foley ミキサー:Corey Tyler
・『LEGO ムービー』
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Thomas J. O'Connell
リ・レコーディング・ミキサー:Michael Semanick, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gregg Rudloff
リ・レコーディング・ミキサー:Wayne Pashley
スコアリング・ミキサー:Brad Haehnel
Foley ミキサー:John Simpson
・“Penguins of Madagascar”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Tighe Sheldon
リ・レコーディング・ミキサー:Paul N.J. Ottosson, CAS
スコアリング・ミキサー:Dennis Sands, CAS
Foley ミキサー:Randy K. Singer, CAS
【TV映画/ミニシリーズ部門】(Television Movie or Mini-Series)
・“American Horror Story: Monsters Among Us”
プロダクション・ミキサー:Bruce Litecky, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Joe Earle, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Doug Andham, CAS
ADRミキサー:Evan Daum
Foley ミキサー:Kyle Billingsley
・『FARGO/ファーゴ』 - Part 2 - ‘The Rooster Prince’
プロダクション・ミキサー:Michael Playfair, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:David Raines, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Mark Server
ADRミキサー:Andrew Morgado
・“Houdini” - Part 1
プロダクション・ミキサー:Tamas Csaba, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Onnalee Blank, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Ken Burton, CAS
ADRミキサー:Chris Navarro, CAS
・『ノーマル・ハート』
プロダクション・ミキサー:Drew Kunin
リ・レコーディング・ミキサー:Joe Earle, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Doug Andham, CAS
ADRミキサー:Beauxregard Neylon
Foley ミキサー:Scott Curtis
◎『SHERLOCK(シャーロック)』-‘His Last Vow’
プロダクション・ミキサー:John Mooney
リ・レコーディング・ミキサー:Howard Bargroff
スコアリング・ミキサー:Nick Wollage
ADRミキサー:– Peter Gleaves
Foley ミキサー:William Everett
【テレビ・シリーズ 1時間番組部門】(Television Series – 1 Hour)
・『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』-‘Friendless Child’
プロダクション・ミキサー:Franklin D. Stettner, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Tom Fleischman, CAS
ADRミキサー:Mark DeSimone, CAS
Foley ミキサー:George Lara, CAS
◎『ゲーム・オブ・スローンズ』-‘The Children’
プロダクション・ミキサー:Ronan Hill, CAS
プロダクション・ミキサー:Richard Dyer, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Onnalee Blank, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Mathew Waters, CAS
Foley ミキサー:Brett Voss, CAS
・『HOMELAND』-‘Redux’
プロダクション・ミキサー:Diethard Keck
リ・レコーディング・ミキサー:Nello Torri, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Alan M. Decker, CAS
ADRミキサー:Stephen Webster
Foley ミキサー:Shawn Kennelly
・『TRUE DETECTIVE/二人の刑事』-‘Who Goes There’
プロダクション・ミキサー:Geoffrey Patterson, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Martin Czembor
・『ウォーキング・デッド』-‘No Sanctuary’
プロダクション・ミキサー:Michael P. Clark, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gary D. Rogers, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Daniel J. Hiland, CAS
【テレビ・シリーズ 30分番組部門】(Television Series – 1/2 Hour)
・『ファミリー・ガイ』-‘The Simpsons Guy’
プロダクション・ミキサー:Patrick Clark
リ・レコーディング・ミキサー:James Fitzpatrick, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Arman Steiner
◎『モダン・ファミリー』-‘Australia’
プロダクション・ミキサー:Stephen A. Tibbo, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Dean Okrand, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Brian Harman, CAS
・『ナース・ジャッキー』-‘The Lady With the Lamp’
プロダクション・ミキサー:Jan McLaughlin, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Peter Waggoner
・“Parks and Recreation”-‘Moving Up’
プロダクション・ミキサー:Steven Michael Morantz, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:John W. Cook II, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:– Robert Carr, CAS
・“Veep”-‘Detroit’
プロダクション・ミキサー:William Macpherson
【ノンフィクション番組-バラエティー、音楽シリーズ、特別番組部門】(Television Non-Fiction, Variety or Music Series or Specials)
・“Cosmos: A SpaceTime Odyssey”-‘Standing Up in the Milky Way’
リ・レコーディング・ミキサー:Mark Hensley
リ・レコーディング・ミキサー:Joel D. Catalan
ADRミキサー:Paul Aranoff
Foley ミキサー:David Torres
・“Deadliest Catch”-‘Lost at Sea’
リ・レコーディング・ミキサー:Bob Bronow, CAS
◎“Foo Fighters Sonic Highways”-‘Los Angeles’
リ・レコーディング・ミキサー:Eddie Kim
サウンド・ミキサー:Jeff Fuller
・2014 Rock and Roll Hall of Fame Induction Ceremony
リ・レコーディング・ミキサー:Brian Riordan, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Jamie Ledner
音楽ミキサー:Jay Vicari
音楽ミキサー:Bob Clearmountain
・“The Roosevelts: An Intimate History” - Part 3 - ‘The Fire of Life’
リ・レコーディング・ミキサー:Dominick Tavella, CAS
プレ・プロダクション・ミキサー:– Lou Verrico
【技術貢献賞】(Technical Achievement Awards)
◆プロダクション(Production)
・Cinela - Pianissimo Microphone Suspension and Windscreen
・K-Tek - Stingray bag
・RF Venue - Optix Remote Antenna Distribution
◎Sound Devices - Dante and MADI Audio Recorder model 970
・Zaxcom - Wide Band Digital Recording Wireless System, QRX200, TRXLA2.5 and RX-12
◆ポスト・プロダクション(Post-Production)
・Avid - S6 Control Surface
・Exponential Audio - Phoenixverb Surround
◎iZotope - RX4-Advanced
・Maggot Software - Spanner v2.1
・Source Elements - Source-Connect Pro v3.8
【特別賞・名誉賞】(Special Awards)
◆学生賞(Student Recognition Award)
◎Danny Maurer(University of Colorado Denver)
◆フィルムメーカー賞(Filmmaker Award)
◎リチャード・リンクレイター
◆キャリア貢献賞(Career Achievement Award)
◎デイヴィッド・マクミラン(David Macmillan)
デイヴィッド・マクミランは、『ライト・スタッフ』『スピード』『アポロ13』で3度米国アカデミー賞に輝く録音技師。
--------------------------------
米・映画音響協会(CAS )とアカデミー賞録音賞の過去の受賞結果を比較してみると、以下のようになっています。
2015年(4/5) CAS:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 AA:
2014年(4/5) CAS:『ゼロ・グラビティ』 AA:『ゼロ・グラビティ』
2013年(3/5) CAS:『レ・ミゼラブル』 AA:『レ・ミゼラブル』
2012年(2/5) CAS:『ヒューゴの不思議な発明』 AA:『ヒューゴの不思議な発明』
2011年(3/5) CAS:『トゥルー・グリット』 AA:『インセプション』
2010年(4/5) CAS:『ハート・ロッカー』 AA:『ハート・ロッカー』
2009年(3/5) CAS:『スラムドッグ&ミリオネア』 AA:『スラムドッグ&ミリオネア』
2008年(3/5) CAS:『ノーカントリー』 AA:『ボーン・アルティメイタム』
2007年(4/5) CAS:『ドリームガールズ』 AA:『ドリームガールズ』
2006年(4/5) CAS:『ウォーク・ザ・ライン』 AA:『キング・コング』
2005年(3/5) CAS:『アビエイター』 AA:『レイ』
2004年(5/5) CAS:『マスター・アンド・コマンダー』 AA:『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』
2003年(4/5) CAS:『ロード・トゥ・パーディション』 AA:『シカゴ』
2002年(4/5) CAS:『ロード・オブ・ザ・リング』 AA:『ブラックホーク・ダウン』
2001年(5/5) CAS:『グラディーター』 AA:『グラディーター』
2000年(2/5) CAS:『マトリックス』 AA:『マトリックス』
1999年(3/5) CAS:『プライベート・ライアン』 AA:『プライベート・ライアン』
1998年(4/5) CAS:『タイタニック』 AA:『タイタニック』
1997年(4/5) CAS:『イングリッシュ・ペイシェント』 AA:『イングリッシュ・ペイシェント』
1996年(3/5) CAS:『アポロ13』 AA:『アポロ13』
1995年(3/5) CAS:『フォレスト・ガンプ』 AA:『スピード』
年の後の数字は、ノミネーションの合致度です。
受賞作品の合致度は、12/20(60%)で、数字だけ見るとそんなに高いものではありません。
ただし、受賞作品が異なる年も、ノミネーション段階では、1994年以外すべて、双方の受賞作をそれぞれのノミネーションに確実にエントリーさせていて、全く異なる性質を持っている賞ではないことがわかります。
米・映画音響協会(CAS)に比べて、米国アカデミー賞録音賞は、明らかに音楽ものを評価する傾向が強く、米・映画音響協会(CAS)が「ドラマ」作品をも評価してきているのに対して、米国アカデミー賞録音賞は、よりスペクタクルものを好むようです。
◆米国アカデミー賞2015 録音賞 ノミネーション
・『アメリカン・スナイパー』 ジョン・T・リッツ、グレッグ・ルドロフ、ウォルト・マーティン
・『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 Jon Taylor、Frank A. Montaño、Thomas Varga
・『インターステラー』 ゲイリー・A・リッツ、グレッグ・ランデイカー、マーク・ヴァインガルテン
・“Unbroken” Jon Taylor、Frank A. Montaño、David Lee
・『セッション』 Craig Mann、Ben Wilkins、Thomas Curley
--------------------------------
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米・映画音響協会賞(CAS)2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_46.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_45.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2013 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_20.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_30.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2012 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_37.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_32.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_16.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_38.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_2.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_19.html
・全米映画賞レース2014の結果をまとめてみました(前半戦):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_1.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2014年10月~2015年2月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201410/article_1.html
【米・映画音響協会(CAS:Cinema Audio Society)】
1964年創立という歴史あるアメリカのミキサーの団体で、550名のミキサーが所属しています。
アメリカの映画・テレビ業界の約半数がここに属していて、映画のエンドロールで、名前の後に「,CAS」とあるミキサーさんが、米・映画音響協会会員です。
米・映画音響協会賞自体は、1994年に設けられた賞で、今年で22年目になります。公式サイトには「51st」と記されていますが、これは創立から数えた回数で、「年次」というような意味合いのようです。
賞は、会員・非会員の別なく選ばれています。
もう1つ、これに似た賞で、ゴールデン・リール賞という映画賞がありますが、これとどう違うかというと、CASがアカデミー賞録音賞に対応し、ゴールデン・リール賞がアカデミー賞音響編集賞に対応するといえばわかりやすいでしょうか。
もっと端的に言うと、CASが録音技師の賞、ゴールデン・リール賞が音響編集者の賞ということになります。
--------------------------------
【実写映画部門】(Motion Picture – Live Action)
・『アメリカン・スナイパー』
プロダクション・ミキサー:ウォルト・マーティン(Walt Martin), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:グレッグ・ルドルフ(Gregg Rudloff)
リ・レコーディング・ミキサー:ジョン・T・リッツ(John Reitz)
スコアリング・ミキサー:Robert Fernandez
ADRミキサー:Thomas J. O'Connell
Foley ミキサー:James Ashwell
◎『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
プロダクション・ミキサー:Thomas Varga
リ・レコーディング・ミキサー:Jon Taylor, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Frank A. Montaño
スコアリング・ミキサー:Gustavo Borner
ADRミキサー:Jason Oliver
Foley ミキサー:John Sanacore, CAS
・『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
プロダクション・ミキサー:サイモン・ヘイズ(Simon Hayes), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:ローラ・ハーシュバーグ(Lora Hirschberg)
リ・レコーディング・ミキサー:クリストファー・ボイズ(Christopher Boyes)
スコアリング・ミキサー:Gustavo Borner
ADRミキサー:Doc Kane
Foley ミキサー:Chris Manning
・『インターステラー』
プロダクション・ミキサー:マーク・ヴァイガルテン(Mark Weingarten), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:ゲイリー・A・リッツ(Gary A. Rizzo), CAS
リ・レコーディング・ミキサー:グレッグ・ランデイカー(Gregg Landaker)
スコアリング・ミキサー:Alan Meyerson, CAS
ADRミキサー:Thomas J. O'Connell
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“Unbroken”
プロダクション・ミキサー:David Lee
リ・レコーディング・ミキサー:Jon Taylor, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Frank A. Montaño
スコアリング・ミキサー:Jonathan Allen
ADRミキサー:Paul Drenning, CAS
Foley ミキサー:John Guentner
【アニメーション部門】(Motion Picture—Animated)
◎『ベイマックス』
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Gabriel Guy, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:David E. Fluhr, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gabriel Guy, CAS
スコアリング・ミキサー:Alan Meyerson, CAS
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“The Boxtrolls”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:– Carlos Sotolongo
リ・レコーディング・ミキサー:Tom Myers
リ・レコーディング・ミキサー:Ren Klyce
リ・レコーディング・ミキサー:Nathan Nance
スコアリング・ミキサー:Nick Wollage
Foley ミキサー:Mary Jo Lang, CAS
・“How to Train Your Dragon 2”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Tighe Sheldon
リ・レコーディング・ミキサー:Randy Thom, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Shawn Murphy
リ・レコーディング・ミキサー:Brandon Proctor
スコアリング・ミキサー:Shawn Murphy
Foley ミキサー:Corey Tyler
・『LEGO ムービー』
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Thomas J. O'Connell
リ・レコーディング・ミキサー:Michael Semanick, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gregg Rudloff
リ・レコーディング・ミキサー:Wayne Pashley
スコアリング・ミキサー:Brad Haehnel
Foley ミキサー:John Simpson
・“Penguins of Madagascar”
オリジナル・ダイアログ・ミキサー:Tighe Sheldon
リ・レコーディング・ミキサー:Paul N.J. Ottosson, CAS
スコアリング・ミキサー:Dennis Sands, CAS
Foley ミキサー:Randy K. Singer, CAS
【TV映画/ミニシリーズ部門】(Television Movie or Mini-Series)
・“American Horror Story: Monsters Among Us”
プロダクション・ミキサー:Bruce Litecky, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Joe Earle, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Doug Andham, CAS
ADRミキサー:Evan Daum
Foley ミキサー:Kyle Billingsley
・『FARGO/ファーゴ』 - Part 2 - ‘The Rooster Prince’
プロダクション・ミキサー:Michael Playfair, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:David Raines, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Mark Server
ADRミキサー:Andrew Morgado
・“Houdini” - Part 1
プロダクション・ミキサー:Tamas Csaba, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Onnalee Blank, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Ken Burton, CAS
ADRミキサー:Chris Navarro, CAS
・『ノーマル・ハート』
プロダクション・ミキサー:Drew Kunin
リ・レコーディング・ミキサー:Joe Earle, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Doug Andham, CAS
ADRミキサー:Beauxregard Neylon
Foley ミキサー:Scott Curtis
◎『SHERLOCK(シャーロック)』-‘His Last Vow’
プロダクション・ミキサー:John Mooney
リ・レコーディング・ミキサー:Howard Bargroff
スコアリング・ミキサー:Nick Wollage
ADRミキサー:– Peter Gleaves
Foley ミキサー:William Everett
【テレビ・シリーズ 1時間番組部門】(Television Series – 1 Hour)
・『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』-‘Friendless Child’
プロダクション・ミキサー:Franklin D. Stettner, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Tom Fleischman, CAS
ADRミキサー:Mark DeSimone, CAS
Foley ミキサー:George Lara, CAS
◎『ゲーム・オブ・スローンズ』-‘The Children’
プロダクション・ミキサー:Ronan Hill, CAS
プロダクション・ミキサー:Richard Dyer, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Onnalee Blank, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Mathew Waters, CAS
Foley ミキサー:Brett Voss, CAS
・『HOMELAND』-‘Redux’
プロダクション・ミキサー:Diethard Keck
リ・レコーディング・ミキサー:Nello Torri, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Alan M. Decker, CAS
ADRミキサー:Stephen Webster
Foley ミキサー:Shawn Kennelly
・『TRUE DETECTIVE/二人の刑事』-‘Who Goes There’
プロダクション・ミキサー:Geoffrey Patterson, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Martin Czembor
・『ウォーキング・デッド』-‘No Sanctuary’
プロダクション・ミキサー:Michael P. Clark, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Gary D. Rogers, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Daniel J. Hiland, CAS
【テレビ・シリーズ 30分番組部門】(Television Series – 1/2 Hour)
・『ファミリー・ガイ』-‘The Simpsons Guy’
プロダクション・ミキサー:Patrick Clark
リ・レコーディング・ミキサー:James Fitzpatrick, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Arman Steiner
◎『モダン・ファミリー』-‘Australia’
プロダクション・ミキサー:Stephen A. Tibbo, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Dean Okrand, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Brian Harman, CAS
・『ナース・ジャッキー』-‘The Lady With the Lamp’
プロダクション・ミキサー:Jan McLaughlin, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Peter Waggoner
・“Parks and Recreation”-‘Moving Up’
プロダクション・ミキサー:Steven Michael Morantz, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:John W. Cook II, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:– Robert Carr, CAS
・“Veep”-‘Detroit’
プロダクション・ミキサー:William Macpherson
【ノンフィクション番組-バラエティー、音楽シリーズ、特別番組部門】(Television Non-Fiction, Variety or Music Series or Specials)
・“Cosmos: A SpaceTime Odyssey”-‘Standing Up in the Milky Way’
リ・レコーディング・ミキサー:Mark Hensley
リ・レコーディング・ミキサー:Joel D. Catalan
ADRミキサー:Paul Aranoff
Foley ミキサー:David Torres
・“Deadliest Catch”-‘Lost at Sea’
リ・レコーディング・ミキサー:Bob Bronow, CAS
◎“Foo Fighters Sonic Highways”-‘Los Angeles’
リ・レコーディング・ミキサー:Eddie Kim
サウンド・ミキサー:Jeff Fuller
・2014 Rock and Roll Hall of Fame Induction Ceremony
リ・レコーディング・ミキサー:Brian Riordan, CAS
リ・レコーディング・ミキサー:Jamie Ledner
音楽ミキサー:Jay Vicari
音楽ミキサー:Bob Clearmountain
・“The Roosevelts: An Intimate History” - Part 3 - ‘The Fire of Life’
リ・レコーディング・ミキサー:Dominick Tavella, CAS
プレ・プロダクション・ミキサー:– Lou Verrico
【技術貢献賞】(Technical Achievement Awards)
◆プロダクション(Production)
・Cinela - Pianissimo Microphone Suspension and Windscreen
・K-Tek - Stingray bag
・RF Venue - Optix Remote Antenna Distribution
◎Sound Devices - Dante and MADI Audio Recorder model 970
・Zaxcom - Wide Band Digital Recording Wireless System, QRX200, TRXLA2.5 and RX-12
◆ポスト・プロダクション(Post-Production)
・Avid - S6 Control Surface
・Exponential Audio - Phoenixverb Surround
◎iZotope - RX4-Advanced
・Maggot Software - Spanner v2.1
・Source Elements - Source-Connect Pro v3.8
【特別賞・名誉賞】(Special Awards)
◆学生賞(Student Recognition Award)
◎Danny Maurer(University of Colorado Denver)
◆フィルムメーカー賞(Filmmaker Award)
◎リチャード・リンクレイター
◆キャリア貢献賞(Career Achievement Award)
◎デイヴィッド・マクミラン(David Macmillan)
デイヴィッド・マクミランは、『ライト・スタッフ』『スピード』『アポロ13』で3度米国アカデミー賞に輝く録音技師。
--------------------------------
米・映画音響協会(CAS )とアカデミー賞録音賞の過去の受賞結果を比較してみると、以下のようになっています。
2015年(4/5) CAS:『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 AA:
2014年(4/5) CAS:『ゼロ・グラビティ』 AA:『ゼロ・グラビティ』
2013年(3/5) CAS:『レ・ミゼラブル』 AA:『レ・ミゼラブル』
2012年(2/5) CAS:『ヒューゴの不思議な発明』 AA:『ヒューゴの不思議な発明』
2011年(3/5) CAS:『トゥルー・グリット』 AA:『インセプション』
2010年(4/5) CAS:『ハート・ロッカー』 AA:『ハート・ロッカー』
2009年(3/5) CAS:『スラムドッグ&ミリオネア』 AA:『スラムドッグ&ミリオネア』
2008年(3/5) CAS:『ノーカントリー』 AA:『ボーン・アルティメイタム』
2007年(4/5) CAS:『ドリームガールズ』 AA:『ドリームガールズ』
2006年(4/5) CAS:『ウォーク・ザ・ライン』 AA:『キング・コング』
2005年(3/5) CAS:『アビエイター』 AA:『レイ』
2004年(5/5) CAS:『マスター・アンド・コマンダー』 AA:『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』
2003年(4/5) CAS:『ロード・トゥ・パーディション』 AA:『シカゴ』
2002年(4/5) CAS:『ロード・オブ・ザ・リング』 AA:『ブラックホーク・ダウン』
2001年(5/5) CAS:『グラディーター』 AA:『グラディーター』
2000年(2/5) CAS:『マトリックス』 AA:『マトリックス』
1999年(3/5) CAS:『プライベート・ライアン』 AA:『プライベート・ライアン』
1998年(4/5) CAS:『タイタニック』 AA:『タイタニック』
1997年(4/5) CAS:『イングリッシュ・ペイシェント』 AA:『イングリッシュ・ペイシェント』
1996年(3/5) CAS:『アポロ13』 AA:『アポロ13』
1995年(3/5) CAS:『フォレスト・ガンプ』 AA:『スピード』
年の後の数字は、ノミネーションの合致度です。
受賞作品の合致度は、12/20(60%)で、数字だけ見るとそんなに高いものではありません。
ただし、受賞作品が異なる年も、ノミネーション段階では、1994年以外すべて、双方の受賞作をそれぞれのノミネーションに確実にエントリーさせていて、全く異なる性質を持っている賞ではないことがわかります。
米・映画音響協会(CAS)に比べて、米国アカデミー賞録音賞は、明らかに音楽ものを評価する傾向が強く、米・映画音響協会(CAS)が「ドラマ」作品をも評価してきているのに対して、米国アカデミー賞録音賞は、よりスペクタクルものを好むようです。
◆米国アカデミー賞2015 録音賞 ノミネーション
・『アメリカン・スナイパー』 ジョン・T・リッツ、グレッグ・ルドロフ、ウォルト・マーティン
・『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 Jon Taylor、Frank A. Montaño、Thomas Varga
・『インターステラー』 ゲイリー・A・リッツ、グレッグ・ランデイカー、マーク・ヴァインガルテン
・“Unbroken” Jon Taylor、Frank A. Montaño、David Lee
・『セッション』 Craig Mann、Ben Wilkins、Thomas Curley
--------------------------------
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・米・映画音響協会賞(CAS)2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_46.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2014 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201402/article_45.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2013 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_20.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_30.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2012 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201201/article_37.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_32.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_16.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_38.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_2.html
・米・映画音響協会賞(CAS)2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_19.html
・全米映画賞レース2014の結果をまとめてみました(前半戦):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201501/article_1.html
・全米の映画批評家協会系映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_2.html
・全米の映画賞について調べてみました:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_45.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2014年10月~2015年2月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201410/article_1.html
この記事へのコメント