ゴヤ賞(スペイン・アカデミー賞)2014 受賞結果!
第28回ゴヤ賞(スペイン・アカデミー賞)の結果が発表されました。(2月9日)
◆作品賞(Mejor Película)
・“15 años y un día”(西) 監督:グラシア・ケヘレタ(Gracia Querejeta)
・“Caníbal”(西・ルーマニア・ロシア・仏) 監督:Manuel Martín Cuenca
・“La herida”(西) 監督:Fernando Franco
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados”(西) 監督:ダヴィッド・トルエバ
・“La gran familia española”(西) 監督:ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
◆監督賞(Mejor Director)
・グラシア・ケヘレタ(Gracia Querejeta) “15 años y un día”
・Manuel Martín Cuenca “Caníbal”
◎ダヴィッド・トルエバ “Vivir es fácil con los ojos cerrados”
・ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo) “La gran familia española”
◆主演男優賞(Mejor Actor Protagonista)
・Tito Valverde “15 años y un día”
・アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre) “Caníbal”
・エドゥアルド・フェルナンデス(Eduard Fernández) “Todas las mujeres”(西)(監督:Mariano Barroso)
◎ハビエル・カマラ(Javier Cámara) “Vivir es fácil con los ojos cerrados”
◆主演女優賞(Mejor Actriz Protagonista)
・インマ・クエスタ(Inma Cuesta) “3 bodas de más”(西)(監督:Javier Ruiz Caldera)
◎Marian Álvarez “La herida”
・ノラ・ナバス(Nora Navas) “Todos queremos lo Mejor para ella”(西)(監督:Mar Coll)
・アウラ・ガリード(Aura Garrido) “Stockholm”(西)(監督:Rodrigo Sorogoyen)

◆助演男優賞(Mejor Actor De Reparto)
・カルロス・バルデム(Carlos Bardem) “Alacrán enamorado”(西)(監督:Santiago Zannou)
・アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre) “La gran familia española”
・ファン・ディエゴ・ボト(Juan Diego Botto) “Ismael”(西)(監督:マルセロ・ピニェイロ(Marcelo Piñeyro))
◎ロベルト・アラモ(Roberto Álamo) “La gran familia española”

◆助演女優賞(Mejor Actriz De Reparto)
・スシ・サンチェス(Susi Sánchez) “10.000 noches en ninguna parte”(西・仏・独)(監督:ラモン・サラサール(Ramón Salazar))
・マリベル・ベルドゥ “15 años y un día”
・ナタリー・ポーサ(Nathalie Poza) “Todas las mujeres”
◎テレール・パベス(Terele Pávez) “Las brujas de Zugarramurdi”(西・仏)(監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア)

◆オリジナル脚本賞(Mejor Guión Original)
・“3 bodas de más” Pablo Alén、Breixo Corral
・“La gran familia española” ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
・“La herida” Fernando Franco、Enric Rufas
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados” ダヴィッド・トルエバ
◆脚色賞(Mejor Guión Adaptado)
・“Alacrán enamorado” Santiago Zannou、カルロス・バルデム
・“Caníbal” Alejandro Hernández、Manuel Martín Cuenca
◎“Todas las mujeres” Alejandro Hernández、Mariano Barroso
・“Zipi y Zape y el club de la canica”(西)(監督:オスカール・サントス(Oskar Santos)) Jorge Lara、Francisco Roncal

◆撮影監督賞(Mejor dirección de fotografía)
・“15 años y un día” フアン・カルロス・ゴメス(Juan Carlos Gómez)
◎“Caníbal” Pau Esteve Birba
・“Las brujas de Zugarramurdi” キコ・デ・ラ・リカ(Kiko de la Rica)
・“New York Shadows”(西)(監督:Juan Pinzás) Cristina Trenas
Pau Esteve Birbaは、“Caníbal”でサンセバスチャン国際映画祭2013撮影賞受賞。

◆編集賞(Mejor Montaje)
・“3 bodas de más” Alberto de Toro
・“La gran familia española” ナチョ・ルイス・キャピリア(Nacho Ruiz Capillas)
・“La herida” ダヴィッド・ピニヨス(David Pinillos)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” パブロ・ブランコ(Pablo Blanco)
パブロ・ブランコは、『悪人に平穏なし』で受賞して以来、2年ぶりのノミネート。

◆美術賞(Mejor Dirección Artística)
・“Alacrán enamorado” Llorenç Miquel
・“Caníbal” イザベル・ビニュアレス(Isabel Viñuales)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Arturo García、José Luis Arrizabalaga
・“Zipi y Zape y el club de la canica” フアン・ペドロ・デ・ガスパル(Juan Pedro de Gaspar)

◆衣裳デザイン賞(Mejor Diseño De Vestuario)
・“3 bodas de más” Cristina Rodríguez
・“Vivir es fácil con los ojos cerrados” ララ・ウエルテ(Lala Huete)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Francisco Delgado
・『アイム・ソー・エキサイテッド!』“Los amantes pasajeros”(西)(監督:ペドロアルモドバル) タチアナ・ヘルナンデス(Tatiana Hernández)
◆メイク&ヘアメイク賞(Mejor Maquillaje Y/O Peluquería)
・“3 bodas de más” Eli Adánez、Sergio Pérez
・『グランドピアノ 狙われた黒鍵』“Grand Piano”(西・米)(監督:エウヘニオ・ミラ) Ana & Belén López-Puigcerver
・“La gran familia española” Lola López、Itziar Arrieta
◎“Las brujas de Zugarramurdi” María Dolores Gómez Castro、Javier Hernández Valentín、Pedro Rodríguez "Pedrati" 、Francisco J. Rodríguez Frías
◆特殊効果賞(Mejores Efectos Especiales)
・“La gran familia española” フアン・ラモン・マリーナ(Juan Ramón Molina)、Juan Ventura Pecellín
◎“Las brujas de Zugarramurdi” フアン・ラモン・マリーナ(Juan Ramón Molina)、Ferrán Piquer
・“Los últimos días”(西)(監督:David Pastor、Àlex Pastor) Lluís Rivera Jove、Juanma Nogales
・“Zipi y Zape y el club de la canica” Endre Korda、フェリックス・ベルジュ(Félix Bergés)
フアン・ラモン・マリーナは、『マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾』などを手がける特殊効果技師で、今回、ダブル・ノミネートです。
Ferrán Piquerは、前回、『ブランカニエベス』でノミネート。2011年に『気狂いピエロの決闘』で受賞。
◆録音賞(Mejor Sonido)
・“Caníbal” E.Valiño、Nacho Royo-Villanova、Pelayo Gutiérrez
・“La gran familia española” Carlos Faruolo、Jaime Fernándezo
・“La herida” Aitor Berenguer Abasolo、Jaime Fernández、Nacho Arenas
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Charly Schmukler、Nicolás de Poulpiquet

◆オリジナル作曲賞(Mejor música original)
・“A Night in Old Mexico”(西)(監督:エミリオ・アラゴン(Emilio Aragón)) エミリオ・アラゴン(Emilio Aragón)
・“La mula”(西・英)(監督:マイケル・ラドフォード) Óscar Navarro
・“Las brujas de Zugarramurdi” ホアン・バレント(Joan Valent)
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados” パット・メセニー(Pat Metheny)
◆オリジナル歌曲賞(Mejor canción original)
・“15 años y un día”-‘Rap 15 años y un día’
・“A Night in Old Mexico”-‘Aquí sigo’
・“Alegrías de Cádiz”(西)(監督:Gonzalo García Pelayo)-‘De cerca del mar’
◎“La gran familia española”-‘Do You Really Want To Be In Love?’

◆新人男優賞(Mejor Actor Revelación)
・Berto Romero “3 bodas de más”
◎Javier Pereira “Stockholm”
・Hovik Keuchkerian “Alacrán enamorado”
・Patrick Criado “La gran familia española”

◆新人女優賞(Mejor Actriz Revelación)
・Belén López “15 años y un día”
・Olimpia Melinte “Caníbal”
・María Morales “Todas las mujeres”
◎Natalia de Molina “Vivir es fácil con los ojos cerrados”

◆新人監督賞(Mejor Director Novel)
◎Fernando Franco “La herida”
・Neus Ballus “La plaga”
・Jorge Dorado “Mindscape”
・Rodrigo Sorogoyen “Stockholm”

◆プロダクション賞(Mejor dirección de producción)
・“3 bodas de más” Marta Sánchez de Miguel
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Carlos Bernases
・“Zipi y Zape y el club de la canica” Josep Amorós
・“Los últimos días” Koldo Zuazua

◆短編映画賞(Mejor cortometraje de ficción español)
・“De noche y de pronto”(西) 監督:Arantxa Echevarria
・“El paraguas de colores”(西) 監督:Eduardo Cardoso
・“Pipas”(西) 監督:Manuela Moreno
・“Lucas”(西) 監督:Álex Montoya
◎“Abstenerse agencias”(西) 監督:Gaizka Urresti

◆長編ドキュメンタリー賞(Mejor película documental)
・“Con la pata quebrada”(西) 監督:Diego Galán
・“Guadalquivir”(西) 監督:Joaquín Gutiérrez Acha
◎“Las Maestras de la República”(西) 監督:Pilar Pérez Solano
・“Món petit(Mundo pequeño)”(西) 監督:Marcel Barrena

◆短編ドキュメンタリー賞(Mejor cortometraje documental español)
・“El hombre que estaba allí”(西) 監督:Luis Felipe Torrente、Daniel Suberviola
・“La alfombra roja”(西・インド) 監督:Manuel Fernandez、Iosu Lopez
・“La gran desilusión”(西) 監督:Pedro González Kuhn
◎“Minerita”(西・ボリビア) 監督:Raúl de la Fuente
Raúl de la Fuenteは、2012年にもノミネート。

◆長編アニメーション賞(Mejor Película De Animación)
・“El extraordinario viaje de Lucius Dumb”(西) 監督:Maite Ruiz de Austri
◎“Futbolín(Metegol)”アルゼンチン・西) 監督:フアン・ホセ・カンパネラ
・“Justin y la espada del valor”(西) 監督:Manuel Sicilia
・“Hiroku: Defensores de Gaia”(西) 監督:Saúl Barreto Ramos、Manuel González Mauricio
“Futbolín(Metegol)”は、アルゼンチン・アカデミー賞2013 脚色賞・撮影賞・録音賞・オリジナル作曲賞受賞。
◆短編アニメーション賞(Mejor cortometraje de animación español)
・“Blue & Malone detectives imaginarios”(西) 監督:Abraham López Guerrero、 Abraham López
◎“Cuerdas”(西) 監督:Pedro Solís García
・“O xigante”(西・ポルトガル) 監督:Luís da Matta Almeida、Julio Valenzer
・“Vía tango”(西) 監督:Adriana Navarro Álvarez

◆ヨーロッパ映画賞(Mejor Película Europea)
◎『愛、アムール』(仏・独・オーストリア) 監督:ミヒャエル・ヘネケ
・『偽りなき者』(デンマーク・スウェーデン) 監督:トマス・ヴィンターベア
・『追憶のローマ』(伊・仏) 監督:パオロ・ソレンティーノ
・『アデル、ブルーは熱い色』(仏・ベルギー・西) 監督:アブデラティフ・ケシシュ
◆イベロアメリカ映画賞(Mejor película iberoamericana)
◎“Azul y no tan rosa”(ベネズエラ・西) 監督:Miguel Ferrari
・『ワコルダ』“El médico alemán”(アルゼンチン・仏・西・ノルウェー) 監督:ルシア・プエンソ
・『グロリアの青春』(チリ・西) 監督:セバスティアン・レリオ
・“La jaula de oro”(グアテマラ・西・メキシコ) 監督:Diego Quemada-Díez
◆名誉ゴヤ賞(Goya de Honor)
◎ハイメ・デ・アルミニャン
ハイメ・デ・アルミニャンは、『エル・ニド』などで知られる監督。

--------------------------------
主な作品のノミネート&受賞状況は、以下の通りです。
・“La gran familia española”(2/11):作品・監督・助演男優・助演男優・脚本・編集・メイク・特殊効果・録音・歌曲・新人男優
・“Las brujas de Zugarramurdi”(8/10):助演女優・撮影・編集・美術・衣裳・メイク・特殊効果・録音・作曲・プロダクション
・“15 años y un día”(0/8):作品・監督・主演男優・助演女優・撮影・歌曲・新人男優・新人女優
・“Caníbal”(1/8):作品・監督・主演男優・脚色・撮影・美術・録音・新人女優
・“La herida”(2/5):作品・主演女優・編集・録音・新人監督
・“Vivir es fácil con los ojos cerrados”(6/7):作品・監督・主演男優・脚本・衣裳・作曲・新人女優
・“3 bodas de más”(0/6):主演女優・脚本・編集・衣裳・メイク・プロダクション
・“Todas las mujeres”(1/4):主演男優・助演女優・脚色・新人女優
・“Alacrán enamorado”(0/4):助演男優・脚色・美術・新人男優
・“Zipi y Zape y el club de la canica”(0/4):脚色・特殊効果
・“Stockholm”(1/3):主演女優・新人男優・新人監督
・“Los últimos días”(0/2):特殊効果・プロダクション
・“A Night in Old Mexico”(0/2):作曲・歌曲
主要部門は“Vivir es fácil con los ojos cerrados”が制し、技術部門は“Las brujas de Zugarramurdi”が制す結果になりました。ともにノミネートされていた部門のほとんどを受賞するという効率のいい受賞の仕方で、どちらも相手を食い合うことのない両者が共存する受賞結果になっています。
どちらの作品も私が日本で公開されたらいいなあと思っていた作品なので、個人的にも満足です。まあ、私の希望はともかく、ともに劇場公開されるのではないでしょうか。
--------------------------------
主な作品を簡単に紹介しておきます。
“Vivir es fácil con los ojos cerrados(Living Is Easy With Eyes Closed)”(西) 監督:ダヴィッド・トルエバ(David Trueba)
出演:ハビエル・カマラ(Javier Cámara)、Natalia de Molina、フランセス・クルメ(Francesc Colomer)
物語:1966年のスペイン。パコは、英語の教師で、ビートルズの歌を使って、英語を教えている。アルメリアで、ジョン・レノンが映画を撮影していると聞いた彼は、会いに行く決心をする。向かう途中で、家から逃げ出してきた16歳の少年ベレンと、自分の何かから逃げている21歳のファンホと出会う。彼らはぶつかり合い、そして、かけがえのない友情を築く。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“Las brujas de Zugarramurdi(Bitching and Witching)”(西・仏) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア
出演:Hugo Silva、Mario Casas、ペポン・ニエト(Pepón Nieto)、カルメン・マウラ、カロリーナ・バング(Carolina Bang)、テレール・パベス(Terele Pávez)、Jaime Ordóñez、サンティアゴ・セグーラ(Santiago Segura)、カルロス・アレセス(Carlos Areces)
物語:ホセは、妻に棄てられ、運にも見放された男で、仲間とともに、シルバーのボディーペイントを施したイエス・キリストの扮装で、換金ショップを襲い、25000もの結婚指輪を強奪する。しかも、その強盗には、親権的なスケジュールの都合上、8歳の息子も同伴していた。強盗に成功した彼らは、警察から逃げて、バスクの森の中に入り込むが、そこで、魔女の集会に出くわしてしまう。魔女たちによってカエルのスープに入れられることもなく、警察や、激怒している妻からも逃げ延びるためには、ホセたちはない知恵を絞らなければならなかった。
トロント国際映画祭2013 MIDNIGHT MADNESS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 アウト・オブ・コンペティション部門出品。

“La gran familia española(Family United)”(西) 監督:ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
出演:アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre)、Quim Gutiérrez、ベロニカ・エチェーギ(Verónica Echegui)、ミケル・フェルナンデス(Miquel Fernández)、Patrick Criado、 ロベルト・アラモ(Roberto Álamo)、サンドラ・アルタン(Sandra Martín)、Arancha Martí
物語:マドリッドに近い山中の村。エフライムは、5人兄弟の末っ子で、彼の結婚式のために、家族が集まってくる。しかし、みんな何らかのトラブルや悩みを抱えている。父親は、まだ8年前の離婚を引きずっているし、長男のアダンは欝気味で、次男のベンハミンは、「子供の心」を持った大人だ。三男のカレブは、四男のダニエルにガールフレンドを寝取られて以来、ケニヤに旅立って、2年ぶりに帰国する。そして、末っ子のエフライムは、結婚式当日になっても、カルラではなく、別の幼なじみであるモニカの方がいいのではないかと悩んでいる。当日は、南アフリカでのスペインはサッカー・ワールド・カップの決勝戦の日で、招待客はみんなサッカーに夢中で、スペイン国内は完全に麻痺してしまっている……。

“Caníbal(Cannibal)”(西・ルーマニア・ロシア・仏) 監督:Manuel Martín Cuenca
出演:アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre)、マリア・アルフォンサ・ロッソ(María Alfonsa Rosso)、オリンピア・メリンテ(Olimpia Melinte)
物語:カルロスは、グラナダに住む一流の仕立て屋だが、殺人鬼という裏の顔を持っていた。彼は、人を殺すのに、自責の念も罪の意識も感じない。ところが、無垢なニナと出会って、それが変わる。それこそ、彼にとっての初恋であった。
トロント国際映画祭2013 SPECIAL PRESENTATIONS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“La herida(Wounded)”(西) 監督:Fernando Franco
物語:アナは、30歳で、救急車のドライバーをしている。仕事はうまくいっていたが、私生活に問題を抱えていた。というのも、彼女自身は知らなかったが、精神科医によると境界性人格障害という心の病にかかっているらしかったのだ。アナは、次第に自己破滅的になり、アルコールに溺れ、自らを傷つけた。幸せになりたかったが、なかなか叶えられそうになかった。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“Futbolín(Foosball)”(アルゼンチン・西) 監督:フアン・ホセ・カンパネラ
物語:アマデオは、シャイだが、賢い少年。彼の所属するテーブル・サッカーのチームがゲームに敗北し、捲土重来を誓う。再び手ごわいライバルとゲームをすることになりり、メンバーがピッチに立つ。リーダーの指示に従って、カリスマ的なライト・ウィングとアマデオが、ゲームの口火を切る。それはまるで本物のサッカーのようだ。なんとしてもこのゲームをものにして、奪われた威厳を取り戻さなければならない。
『瞳の奥の秘密』のフアン・ホセ・カンパネラ監督が手がけたアニメーション作品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 アウト・オブ・コンペティション部門出品。
アルゼンチン・アカデミー賞2013 脚色賞、撮影賞、録音賞、オリジナル作曲賞受賞。

--------------------------------
*この記事がなかなかよかった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ゴヤ賞2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_36.html
・ゴヤ賞2013 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_18.html
・ゴヤ賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_33.html
・ゴヤ賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_37.html
・ゴヤ賞2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_28.html
・ゴヤ賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_25.html
・ゴヤ賞2010 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_14.html
・ゴヤ賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_26.html
・ゴヤ賞2009 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_32.html
・ゴヤ賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_3.html
・各国アカデミー賞 一覧:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_28.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2013年12月~2014年4月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_1.html
◆作品賞(Mejor Película)
・“15 años y un día”(西) 監督:グラシア・ケヘレタ(Gracia Querejeta)
・“Caníbal”(西・ルーマニア・ロシア・仏) 監督:Manuel Martín Cuenca
・“La herida”(西) 監督:Fernando Franco
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados”(西) 監督:ダヴィッド・トルエバ
・“La gran familia española”(西) 監督:ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
◆監督賞(Mejor Director)
・グラシア・ケヘレタ(Gracia Querejeta) “15 años y un día”
・Manuel Martín Cuenca “Caníbal”
◎ダヴィッド・トルエバ “Vivir es fácil con los ojos cerrados”
・ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo) “La gran familia española”
◆主演男優賞(Mejor Actor Protagonista)
・Tito Valverde “15 años y un día”
・アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre) “Caníbal”
・エドゥアルド・フェルナンデス(Eduard Fernández) “Todas las mujeres”(西)(監督:Mariano Barroso)
◎ハビエル・カマラ(Javier Cámara) “Vivir es fácil con los ojos cerrados”
◆主演女優賞(Mejor Actriz Protagonista)
・インマ・クエスタ(Inma Cuesta) “3 bodas de más”(西)(監督:Javier Ruiz Caldera)
◎Marian Álvarez “La herida”
・ノラ・ナバス(Nora Navas) “Todos queremos lo Mejor para ella”(西)(監督:Mar Coll)
・アウラ・ガリード(Aura Garrido) “Stockholm”(西)(監督:Rodrigo Sorogoyen)

◆助演男優賞(Mejor Actor De Reparto)
・カルロス・バルデム(Carlos Bardem) “Alacrán enamorado”(西)(監督:Santiago Zannou)
・アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre) “La gran familia española”
・ファン・ディエゴ・ボト(Juan Diego Botto) “Ismael”(西)(監督:マルセロ・ピニェイロ(Marcelo Piñeyro))
◎ロベルト・アラモ(Roberto Álamo) “La gran familia española”

◆助演女優賞(Mejor Actriz De Reparto)
・スシ・サンチェス(Susi Sánchez) “10.000 noches en ninguna parte”(西・仏・独)(監督:ラモン・サラサール(Ramón Salazar))
・マリベル・ベルドゥ “15 años y un día”
・ナタリー・ポーサ(Nathalie Poza) “Todas las mujeres”
◎テレール・パベス(Terele Pávez) “Las brujas de Zugarramurdi”(西・仏)(監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア)

◆オリジナル脚本賞(Mejor Guión Original)
・“3 bodas de más” Pablo Alén、Breixo Corral
・“La gran familia española” ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
・“La herida” Fernando Franco、Enric Rufas
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados” ダヴィッド・トルエバ
◆脚色賞(Mejor Guión Adaptado)
・“Alacrán enamorado” Santiago Zannou、カルロス・バルデム
・“Caníbal” Alejandro Hernández、Manuel Martín Cuenca
◎“Todas las mujeres” Alejandro Hernández、Mariano Barroso
・“Zipi y Zape y el club de la canica”(西)(監督:オスカール・サントス(Oskar Santos)) Jorge Lara、Francisco Roncal

◆撮影監督賞(Mejor dirección de fotografía)
・“15 años y un día” フアン・カルロス・ゴメス(Juan Carlos Gómez)
◎“Caníbal” Pau Esteve Birba
・“Las brujas de Zugarramurdi” キコ・デ・ラ・リカ(Kiko de la Rica)
・“New York Shadows”(西)(監督:Juan Pinzás) Cristina Trenas
Pau Esteve Birbaは、“Caníbal”でサンセバスチャン国際映画祭2013撮影賞受賞。

◆編集賞(Mejor Montaje)
・“3 bodas de más” Alberto de Toro
・“La gran familia española” ナチョ・ルイス・キャピリア(Nacho Ruiz Capillas)
・“La herida” ダヴィッド・ピニヨス(David Pinillos)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” パブロ・ブランコ(Pablo Blanco)
パブロ・ブランコは、『悪人に平穏なし』で受賞して以来、2年ぶりのノミネート。

◆美術賞(Mejor Dirección Artística)
・“Alacrán enamorado” Llorenç Miquel
・“Caníbal” イザベル・ビニュアレス(Isabel Viñuales)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Arturo García、José Luis Arrizabalaga
・“Zipi y Zape y el club de la canica” フアン・ペドロ・デ・ガスパル(Juan Pedro de Gaspar)

◆衣裳デザイン賞(Mejor Diseño De Vestuario)
・“3 bodas de más” Cristina Rodríguez
・“Vivir es fácil con los ojos cerrados” ララ・ウエルテ(Lala Huete)
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Francisco Delgado
・『アイム・ソー・エキサイテッド!』“Los amantes pasajeros”(西)(監督:ペドロアルモドバル) タチアナ・ヘルナンデス(Tatiana Hernández)
◆メイク&ヘアメイク賞(Mejor Maquillaje Y/O Peluquería)
・“3 bodas de más” Eli Adánez、Sergio Pérez
・『グランドピアノ 狙われた黒鍵』“Grand Piano”(西・米)(監督:エウヘニオ・ミラ) Ana & Belén López-Puigcerver
・“La gran familia española” Lola López、Itziar Arrieta
◎“Las brujas de Zugarramurdi” María Dolores Gómez Castro、Javier Hernández Valentín、Pedro Rodríguez "Pedrati" 、Francisco J. Rodríguez Frías
◆特殊効果賞(Mejores Efectos Especiales)
・“La gran familia española” フアン・ラモン・マリーナ(Juan Ramón Molina)、Juan Ventura Pecellín
◎“Las brujas de Zugarramurdi” フアン・ラモン・マリーナ(Juan Ramón Molina)、Ferrán Piquer
・“Los últimos días”(西)(監督:David Pastor、Àlex Pastor) Lluís Rivera Jove、Juanma Nogales
・“Zipi y Zape y el club de la canica” Endre Korda、フェリックス・ベルジュ(Félix Bergés)
フアン・ラモン・マリーナは、『マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾』などを手がける特殊効果技師で、今回、ダブル・ノミネートです。
Ferrán Piquerは、前回、『ブランカニエベス』でノミネート。2011年に『気狂いピエロの決闘』で受賞。
◆録音賞(Mejor Sonido)
・“Caníbal” E.Valiño、Nacho Royo-Villanova、Pelayo Gutiérrez
・“La gran familia española” Carlos Faruolo、Jaime Fernándezo
・“La herida” Aitor Berenguer Abasolo、Jaime Fernández、Nacho Arenas
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Charly Schmukler、Nicolás de Poulpiquet

◆オリジナル作曲賞(Mejor música original)
・“A Night in Old Mexico”(西)(監督:エミリオ・アラゴン(Emilio Aragón)) エミリオ・アラゴン(Emilio Aragón)
・“La mula”(西・英)(監督:マイケル・ラドフォード) Óscar Navarro
・“Las brujas de Zugarramurdi” ホアン・バレント(Joan Valent)
◎“Vivir es fácil con los ojos cerrados” パット・メセニー(Pat Metheny)
◆オリジナル歌曲賞(Mejor canción original)
・“15 años y un día”-‘Rap 15 años y un día’
・“A Night in Old Mexico”-‘Aquí sigo’
・“Alegrías de Cádiz”(西)(監督:Gonzalo García Pelayo)-‘De cerca del mar’
◎“La gran familia española”-‘Do You Really Want To Be In Love?’

◆新人男優賞(Mejor Actor Revelación)
・Berto Romero “3 bodas de más”
◎Javier Pereira “Stockholm”
・Hovik Keuchkerian “Alacrán enamorado”
・Patrick Criado “La gran familia española”

◆新人女優賞(Mejor Actriz Revelación)
・Belén López “15 años y un día”
・Olimpia Melinte “Caníbal”
・María Morales “Todas las mujeres”
◎Natalia de Molina “Vivir es fácil con los ojos cerrados”

◆新人監督賞(Mejor Director Novel)
◎Fernando Franco “La herida”
・Neus Ballus “La plaga”
・Jorge Dorado “Mindscape”
・Rodrigo Sorogoyen “Stockholm”

◆プロダクション賞(Mejor dirección de producción)
・“3 bodas de más” Marta Sánchez de Miguel
◎“Las brujas de Zugarramurdi” Carlos Bernases
・“Zipi y Zape y el club de la canica” Josep Amorós
・“Los últimos días” Koldo Zuazua

◆短編映画賞(Mejor cortometraje de ficción español)
・“De noche y de pronto”(西) 監督:Arantxa Echevarria
・“El paraguas de colores”(西) 監督:Eduardo Cardoso
・“Pipas”(西) 監督:Manuela Moreno
・“Lucas”(西) 監督:Álex Montoya
◎“Abstenerse agencias”(西) 監督:Gaizka Urresti

◆長編ドキュメンタリー賞(Mejor película documental)
・“Con la pata quebrada”(西) 監督:Diego Galán
・“Guadalquivir”(西) 監督:Joaquín Gutiérrez Acha
◎“Las Maestras de la República”(西) 監督:Pilar Pérez Solano
・“Món petit(Mundo pequeño)”(西) 監督:Marcel Barrena

◆短編ドキュメンタリー賞(Mejor cortometraje documental español)
・“El hombre que estaba allí”(西) 監督:Luis Felipe Torrente、Daniel Suberviola
・“La alfombra roja”(西・インド) 監督:Manuel Fernandez、Iosu Lopez
・“La gran desilusión”(西) 監督:Pedro González Kuhn
◎“Minerita”(西・ボリビア) 監督:Raúl de la Fuente
Raúl de la Fuenteは、2012年にもノミネート。

◆長編アニメーション賞(Mejor Película De Animación)
・“El extraordinario viaje de Lucius Dumb”(西) 監督:Maite Ruiz de Austri
◎“Futbolín(Metegol)”アルゼンチン・西) 監督:フアン・ホセ・カンパネラ
・“Justin y la espada del valor”(西) 監督:Manuel Sicilia
・“Hiroku: Defensores de Gaia”(西) 監督:Saúl Barreto Ramos、Manuel González Mauricio
“Futbolín(Metegol)”は、アルゼンチン・アカデミー賞2013 脚色賞・撮影賞・録音賞・オリジナル作曲賞受賞。
◆短編アニメーション賞(Mejor cortometraje de animación español)
・“Blue & Malone detectives imaginarios”(西) 監督:Abraham López Guerrero、 Abraham López
◎“Cuerdas”(西) 監督:Pedro Solís García
・“O xigante”(西・ポルトガル) 監督:Luís da Matta Almeida、Julio Valenzer
・“Vía tango”(西) 監督:Adriana Navarro Álvarez

◆ヨーロッパ映画賞(Mejor Película Europea)
◎『愛、アムール』(仏・独・オーストリア) 監督:ミヒャエル・ヘネケ
・『偽りなき者』(デンマーク・スウェーデン) 監督:トマス・ヴィンターベア
・『追憶のローマ』(伊・仏) 監督:パオロ・ソレンティーノ
・『アデル、ブルーは熱い色』(仏・ベルギー・西) 監督:アブデラティフ・ケシシュ
◆イベロアメリカ映画賞(Mejor película iberoamericana)
◎“Azul y no tan rosa”(ベネズエラ・西) 監督:Miguel Ferrari
・『ワコルダ』“El médico alemán”(アルゼンチン・仏・西・ノルウェー) 監督:ルシア・プエンソ
・『グロリアの青春』(チリ・西) 監督:セバスティアン・レリオ
・“La jaula de oro”(グアテマラ・西・メキシコ) 監督:Diego Quemada-Díez
◆名誉ゴヤ賞(Goya de Honor)
◎ハイメ・デ・アルミニャン
ハイメ・デ・アルミニャンは、『エル・ニド』などで知られる監督。

--------------------------------
主な作品のノミネート&受賞状況は、以下の通りです。
・“La gran familia española”(2/11):作品・監督・助演男優・助演男優・脚本・編集・メイク・特殊効果・録音・歌曲・新人男優
・“Las brujas de Zugarramurdi”(8/10):助演女優・撮影・編集・美術・衣裳・メイク・特殊効果・録音・作曲・プロダクション
・“15 años y un día”(0/8):作品・監督・主演男優・助演女優・撮影・歌曲・新人男優・新人女優
・“Caníbal”(1/8):作品・監督・主演男優・脚色・撮影・美術・録音・新人女優
・“La herida”(2/5):作品・主演女優・編集・録音・新人監督
・“Vivir es fácil con los ojos cerrados”(6/7):作品・監督・主演男優・脚本・衣裳・作曲・新人女優
・“3 bodas de más”(0/6):主演女優・脚本・編集・衣裳・メイク・プロダクション
・“Todas las mujeres”(1/4):主演男優・助演女優・脚色・新人女優
・“Alacrán enamorado”(0/4):助演男優・脚色・美術・新人男優
・“Zipi y Zape y el club de la canica”(0/4):脚色・特殊効果
・“Stockholm”(1/3):主演女優・新人男優・新人監督
・“Los últimos días”(0/2):特殊効果・プロダクション
・“A Night in Old Mexico”(0/2):作曲・歌曲
主要部門は“Vivir es fácil con los ojos cerrados”が制し、技術部門は“Las brujas de Zugarramurdi”が制す結果になりました。ともにノミネートされていた部門のほとんどを受賞するという効率のいい受賞の仕方で、どちらも相手を食い合うことのない両者が共存する受賞結果になっています。
どちらの作品も私が日本で公開されたらいいなあと思っていた作品なので、個人的にも満足です。まあ、私の希望はともかく、ともに劇場公開されるのではないでしょうか。
--------------------------------
主な作品を簡単に紹介しておきます。
“Vivir es fácil con los ojos cerrados(Living Is Easy With Eyes Closed)”(西) 監督:ダヴィッド・トルエバ(David Trueba)
出演:ハビエル・カマラ(Javier Cámara)、Natalia de Molina、フランセス・クルメ(Francesc Colomer)
物語:1966年のスペイン。パコは、英語の教師で、ビートルズの歌を使って、英語を教えている。アルメリアで、ジョン・レノンが映画を撮影していると聞いた彼は、会いに行く決心をする。向かう途中で、家から逃げ出してきた16歳の少年ベレンと、自分の何かから逃げている21歳のファンホと出会う。彼らはぶつかり合い、そして、かけがえのない友情を築く。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“Las brujas de Zugarramurdi(Bitching and Witching)”(西・仏) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア
出演:Hugo Silva、Mario Casas、ペポン・ニエト(Pepón Nieto)、カルメン・マウラ、カロリーナ・バング(Carolina Bang)、テレール・パベス(Terele Pávez)、Jaime Ordóñez、サンティアゴ・セグーラ(Santiago Segura)、カルロス・アレセス(Carlos Areces)
物語:ホセは、妻に棄てられ、運にも見放された男で、仲間とともに、シルバーのボディーペイントを施したイエス・キリストの扮装で、換金ショップを襲い、25000もの結婚指輪を強奪する。しかも、その強盗には、親権的なスケジュールの都合上、8歳の息子も同伴していた。強盗に成功した彼らは、警察から逃げて、バスクの森の中に入り込むが、そこで、魔女の集会に出くわしてしまう。魔女たちによってカエルのスープに入れられることもなく、警察や、激怒している妻からも逃げ延びるためには、ホセたちはない知恵を絞らなければならなかった。
トロント国際映画祭2013 MIDNIGHT MADNESS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 アウト・オブ・コンペティション部門出品。

“La gran familia española(Family United)”(西) 監督:ダニエル・サンチェス・アレバロ(Daniel Sánchez Arévalo)
出演:アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre)、Quim Gutiérrez、ベロニカ・エチェーギ(Verónica Echegui)、ミケル・フェルナンデス(Miquel Fernández)、Patrick Criado、 ロベルト・アラモ(Roberto Álamo)、サンドラ・アルタン(Sandra Martín)、Arancha Martí
物語:マドリッドに近い山中の村。エフライムは、5人兄弟の末っ子で、彼の結婚式のために、家族が集まってくる。しかし、みんな何らかのトラブルや悩みを抱えている。父親は、まだ8年前の離婚を引きずっているし、長男のアダンは欝気味で、次男のベンハミンは、「子供の心」を持った大人だ。三男のカレブは、四男のダニエルにガールフレンドを寝取られて以来、ケニヤに旅立って、2年ぶりに帰国する。そして、末っ子のエフライムは、結婚式当日になっても、カルラではなく、別の幼なじみであるモニカの方がいいのではないかと悩んでいる。当日は、南アフリカでのスペインはサッカー・ワールド・カップの決勝戦の日で、招待客はみんなサッカーに夢中で、スペイン国内は完全に麻痺してしまっている……。

“Caníbal(Cannibal)”(西・ルーマニア・ロシア・仏) 監督:Manuel Martín Cuenca
出演:アントニオ・デ・ラ・トレ(Antonio de la Torre)、マリア・アルフォンサ・ロッソ(María Alfonsa Rosso)、オリンピア・メリンテ(Olimpia Melinte)
物語:カルロスは、グラナダに住む一流の仕立て屋だが、殺人鬼という裏の顔を持っていた。彼は、人を殺すのに、自責の念も罪の意識も感じない。ところが、無垢なニナと出会って、それが変わる。それこそ、彼にとっての初恋であった。
トロント国際映画祭2013 SPECIAL PRESENTATIONS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“La herida(Wounded)”(西) 監督:Fernando Franco
物語:アナは、30歳で、救急車のドライバーをしている。仕事はうまくいっていたが、私生活に問題を抱えていた。というのも、彼女自身は知らなかったが、精神科医によると境界性人格障害という心の病にかかっているらしかったのだ。アナは、次第に自己破滅的になり、アルコールに溺れ、自らを傷つけた。幸せになりたかったが、なかなか叶えられそうになかった。
サンセバスチャン国際映画祭2013 オフィシャル・セレクション出品。

“Futbolín(Foosball)”(アルゼンチン・西) 監督:フアン・ホセ・カンパネラ
物語:アマデオは、シャイだが、賢い少年。彼の所属するテーブル・サッカーのチームがゲームに敗北し、捲土重来を誓う。再び手ごわいライバルとゲームをすることになりり、メンバーがピッチに立つ。リーダーの指示に従って、カリスマ的なライト・ウィングとアマデオが、ゲームの口火を切る。それはまるで本物のサッカーのようだ。なんとしてもこのゲームをものにして、奪われた威厳を取り戻さなければならない。
『瞳の奥の秘密』のフアン・ホセ・カンパネラ監督が手がけたアニメーション作品。
サンセバスチャン国際映画祭2013 アウト・オブ・コンペティション部門出品。
アルゼンチン・アカデミー賞2013 脚色賞、撮影賞、録音賞、オリジナル作曲賞受賞。

--------------------------------
*この記事がなかなかよかった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・ゴヤ賞2014 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201401/article_36.html
・ゴヤ賞2013 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201301/article_18.html
・ゴヤ賞2013 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201302/article_33.html
・ゴヤ賞2012 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201202/article_37.html
・ゴヤ賞2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201101/article_28.html
・ゴヤ賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_25.html
・ゴヤ賞2010 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201001/article_14.html
・ゴヤ賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_26.html
・ゴヤ賞2009 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_32.html
・ゴヤ賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200902/article_3.html
・各国アカデミー賞 一覧:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201306/article_28.html
・映画賞&映画祭カレンダー 2013年12月~2014年4月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201312/article_1.html
この記事へのコメント