2012年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編)
2012年度の日本映画賞の結果をまとめておきたいと思います。
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去5年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):『終の信託』(監督:周防正行)
報知映画賞:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
日刊スポーツ映画大賞:『終の信託』(監督:周防正行)
ヨコハマ映画祭:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
キネマ旬報:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『終の信託』(監督:周防正行)
ブルーリボン賞:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
日本アカデミー賞:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
◆監督賞
報知映画賞:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
日刊スポーツ映画大賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
ヨコハマ映画祭:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
キネマ旬報:周防正行 『終の信託』
毎日映画コンクール:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
ブルーリボン賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
日本アカデミー賞:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
◆主演男優賞
報知映画賞:高倉健 『あなたへ』
日刊スポーツ映画大賞:高倉健 『あなたへ』
ヨコハマ映画祭:阿部寛 『テルマエ・ロマエ』
キネマ旬報:森山未來 『苦役列車』
毎日映画コンクール:夏八木勲 『希望の国』
ブルーリボン賞:阿部寛 『麒麟の翼』『テルマエ・ロマエ』『カラスの親指』
日本アカデミー賞:阿部寛 『テルマエ・ロマエ』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):吉永小百合 『北のカナリアたち』
報知映画賞:吉永小百合 『北のカナリアたち』
日刊スポーツ映画大賞:吉永小百合 『北のカナリアたち』
ヨコハマ映画祭:松たか子 『夢売るふたり』
キネマ旬報:安藤サクラ 『かぞくのくに』
毎日映画コンクール:田畑智子 『ふがいない僕は空を見た』
ブルーリボン賞:安藤サクラ 『かぞくのくに』
日本アカデミー賞:樹木希林 『わが母の記』
◆助演男優賞
報知映画賞:森山未來 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』『北のカナリアたち』
日刊スポーツ映画大賞:森山未來 『北のカナリアたち』ほか
ヨコハマ映画祭:山田孝之 『その夜の侍』『のぼうの城』『悪の教典』
キネマ旬報:小日向文世 『アウトレイジ ビヨンド』ほか
毎日映画コンクール:加瀬亮 『アウトレイジ ビヨンド』
ブルーリボン賞:井浦新 『かぞくのくに』
日本アカデミー賞:大滝秀治 『あなたへ』
◆助演女優賞
報知映画賞:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』
日刊スポーツ映画大賞:樹木希林 『わが母の記』『ツナグ』
ヨコハマ映画祭:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』
キネマ旬報:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』ほか
毎日映画コンクール:安藤サクラ 『愛と誠』
ブルーリボン賞:広末涼子 『鍵泥棒のメソッド』
日本アカデミー賞:余貴美子 『あなたへ』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):武井咲(『愛と誠』『るろうに剣心』『今日、恋を始めました』)
報知映画賞:万誌マシンの輔(『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』)、能年玲奈(『カラスの親指』)
日刊スポーツ映画大賞:武井咲(『愛と誠』『るろうに剣心』)
ヨコハマ映画祭:窪田正孝(『ふがいない僕は空を見た』『はさみ hasami』)、橋本愛(『桐島、部活やめるってよ』『Anotherアナザー』『ツナグ』『HOME 愛しの座敷わらし』)、三根梓(『シグナル 月曜日のルカ』)
キネマ旬報 新人男優賞:三浦貴大(『ふがいない僕は空を見た』『あなたへ』『わが母の記』ほか) 新人女優賞:橋本愛(『桐島 部活やめるってよ』『ツナグ』『Another アナザー』ほか)
毎日映画コンクール:東出昌大(『桐島、部活やめるってよ』)、三吉彩花(『グッモーエビアン!』)
ブルーリボン賞:マキタスポーツ( 『苦役列車』)
日本アカデミー賞:武井咲( 『るろうに剣心』『愛と誠』『今日、恋をはじめます』)、二階堂ふみ(『ヒミズ』『悪の教典』)、橋本愛(『桐島、部活やめるってよ』『HOME 愛しの座敷わらし』『Another アナザー』)、染谷将太(『ヒミズ』『悪の教典』)、チャンミン(『黄金を抱いて翔べ』)、東出昌大(『桐島、部活やめるってよ』)、松坂桃李(『ツナグ』『麒麟の翼』『今日、恋をはじめます』)
◆その他
○山路ふみ子賞
文化賞:すずきじゅんいち 第2次大戦下の日系アメリカ人の歴史を描いたドキュメンタリー3部作『東洋宮武が覗いた時代』『442 日系部隊』『二つの祖国で 日系陸軍情報部』を製作したことに対して。
福祉賞:大宮浩一 『季節、めぐり それぞれの居場所』
○報知映画賞
海外作品賞:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『あなたへ』(監督:降旗康男)
石原裕次郎新人賞:松坂桃李(『ツナグ』『麒麟の翼劇場版・新参者』)
外国映画賞:『最強のふたり』(監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ)
特別賞:新藤兼人監督
ファン大賞:『黄金を抱いて翔べ』(監督:井筒和幸)
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:赤堀雅秋(『その夜の侍』)、ヤン・ヨンヒ(『かぞくのくに』)
脚本賞:内田けんじ(『鍵泥棒のメソッド』)
撮影賞:近藤龍人(『桐島、部活やめるってよ』)
審査員特別賞:『おおかみこどもの雨と雪』 細田守監督とその制作チーム
特別大賞:大林宣彦(数々の秀作傑作を送り出し、今もなお『この空の花 長岡花火物語』という大問題作を世に問われた、若々しい名匠に映画ファンより最高の敬意をこめて―)
【ベストテン】
1位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
2位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
3位:『この空の花 長岡花火物語』(監督:大林宣彦)
4位:『終の信託』(監督:周防正行)
5位:『おおかみこどもの雨と雪』(監督:細田守)
6位:『ヒミズ』(監督:園子温)
7位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
8位:『夢売るふたり』(監督:西川美和)
9位:『僕達急行 A列車で行こう』(監督:森田芳光)
10位:『ふがいない僕は空を見た』(監督:タナダユキ)
10位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
次点:『愛と誠』(監督:三池崇史)
○キネマ旬報
外国映画監督賞:マーティン・スコセッシ 『ヒューゴの不思議な発明』
文化映画ベストワン:『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
【日本映画ベストテン】
1位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
2位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
3位:『アウトレイジ ビヨンド』(監督:北野武)
4位:『終の信託』(監督:周防正行)
5位:『苦役列車』(監督:山下敦弘)
6位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
7位:『ふがいない僕は空を見た』(監督:タナダユキ)
8位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
9位:『希望の国』(監督:園子温)
10位:『夢売るふたり』(監督:西川美和)
【外国映画ベストテン】
1位:『ニーチェの馬』(監督:タル・ベーラ)
2位:『別離』(監督:アスガー・ファルハディ)
3位:『ヒューゴの不思議な発明』(監督:マーティン・スコセッシ)
4位:『ル・アーヴルの靴みがき』(監督:アキ・カウリスマキ)
5位:『ミッドナイト・イン・パリ』(監督:ウディ・アレン)
6位:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
7位:『戦火の馬』(監督:スティーヴン・スピルバーグ)
8位:『ドライヴ』(監督:ニコラス・ウィンディング・レブン)
9位:『J・エドガー』(監督:クリント・イーストウッド)
10位:『裏切りのサーカス』(監督:トーマス・アルフレッドソン)
○毎日映画コンクール
優秀賞:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
脚本賞:ヤン・ヨンヒ 『かぞくのくに』
撮影賞:芦澤明子 『わが母の記』
美術賞:部谷京子 『天地明察』
録音賞:志満順一 『北のカナリアたち』
音楽賞:大島ミチル 『僕達急行 A列車で行こう』
田中絹代賞:田中裕子
外国映画ベストワン賞:『ヒューゴの不思議な発明』(監督:マーティン・スコセッシ)
ドキュメンタリー映画賞:『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
アニメーション映画賞:『おおかみこどもと雨と雪』(監督:細田守)
大藤信郎賞:『火要鎮』(監督:大友克洋)
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『テルマエ・ロマエ』
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『アベンジャーズ』
特別賞:黒澤満
○日本映画ペンクラブ
【日本映画ベスト5】
1位:『終の信託』(監督:周防正行)
2位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
3位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
4位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
5位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
次点:『あなたへ』(監督:降旗康男)
【外国映画ベスト5】
1位:『最強のふたり』(監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ)
2位:『ミッドナイト・イン・パリ』(監督:ウディ・アレン)
3位:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
4位:『人生の特等席』(監督:クリント・イーストウッド)
5位:『戦火の馬』(監督:スティーヴン・スピルバーグ)
次点:『アーティスト』(監督:ミシェル・アザナヴィシウス)
【文化映画ベスト5】
1位:『ニッポンの嘘~報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
2位:『二つの祖国で』(監督:すぎきじゅんいち)
3位:『放射能を浴びた「X年後」』(監督:伊東英朗)
4位:『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』(監督:山崎佑次)
5位:『演劇Ⅰ Ⅱ』(監督:想田和弘)
次点:『いわさきちひろ~21歳の旅立ち~』(監督:海南友子)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『レ・ミゼラブル』(監督:トム・フーパー)
特別賞:若松孝二
○日本アカデミー賞
脚本賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
音楽賞:川井郁子 『北のカナリヤたち』
撮影賞:木村大作 『北のカナリヤたち』
照明賞:杉本崇 『北のカナリヤたち』
美術賞:磯田典宏、近藤成之 『のぼうの城』
録音賞:橋本文雄 『連合艦隊司令長官 山本五十六』
編集賞:日下部元孝 『桐島、部活やめるってよ』
アニメーション賞:『おおかみこどもの雨と雪』
外国語作品賞:『最強のふたり』
話題賞 俳優部門:大島優子 『闇金ウシジマくん』
話題賞 作品部門:『桐島、部活やめるってよ』
会長特別賞:故・新藤兼人、故・橋本文雄、故・森光子、故・山田五十鈴、故・若松孝二
協会特別賞:岡安プロモーション、三陽編集室、菅原俊夫、馬場正男、宮本まさ江
岡田茂賞:株式会社セントラル・アーツ
会長栄誉賞:山田洋次
会長功労賞:「踊る大捜査線」シリーズの製作に対して
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
日本映画に対する映画賞はまだまだありますが、ここでは比較的にポピュラーなものをピック・アップしてあります。
なお、過去5年分の結果は、文末にリンク先が示してあります。
--------------------------------
◆作品賞
山路ふみ子映画賞(作品賞):『終の信託』(監督:周防正行)
報知映画賞:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
日刊スポーツ映画大賞:『終の信託』(監督:周防正行)
ヨコハマ映画祭:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
キネマ旬報:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
毎日映画コンクール 日本映画大賞:『終の信託』(監督:周防正行)
ブルーリボン賞:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
日本アカデミー賞:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
◆監督賞
報知映画賞:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
日刊スポーツ映画大賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
ヨコハマ映画祭:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
キネマ旬報:周防正行 『終の信託』
毎日映画コンクール:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
ブルーリボン賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
日本アカデミー賞:吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
◆主演男優賞
報知映画賞:高倉健 『あなたへ』
日刊スポーツ映画大賞:高倉健 『あなたへ』
ヨコハマ映画祭:阿部寛 『テルマエ・ロマエ』
キネマ旬報:森山未來 『苦役列車』
毎日映画コンクール:夏八木勲 『希望の国』
ブルーリボン賞:阿部寛 『麒麟の翼』『テルマエ・ロマエ』『カラスの親指』
日本アカデミー賞:阿部寛 『テルマエ・ロマエ』
◆主演女優賞
山路ふみ子賞(女優賞):吉永小百合 『北のカナリアたち』
報知映画賞:吉永小百合 『北のカナリアたち』
日刊スポーツ映画大賞:吉永小百合 『北のカナリアたち』
ヨコハマ映画祭:松たか子 『夢売るふたり』
キネマ旬報:安藤サクラ 『かぞくのくに』
毎日映画コンクール:田畑智子 『ふがいない僕は空を見た』
ブルーリボン賞:安藤サクラ 『かぞくのくに』
日本アカデミー賞:樹木希林 『わが母の記』
◆助演男優賞
報知映画賞:森山未來 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』『北のカナリアたち』
日刊スポーツ映画大賞:森山未來 『北のカナリアたち』ほか
ヨコハマ映画祭:山田孝之 『その夜の侍』『のぼうの城』『悪の教典』
キネマ旬報:小日向文世 『アウトレイジ ビヨンド』ほか
毎日映画コンクール:加瀬亮 『アウトレイジ ビヨンド』
ブルーリボン賞:井浦新 『かぞくのくに』
日本アカデミー賞:大滝秀治 『あなたへ』
◆助演女優賞
報知映画賞:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』
日刊スポーツ映画大賞:樹木希林 『わが母の記』『ツナグ』
ヨコハマ映画祭:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』
キネマ旬報:安藤サクラ 『愛と誠』『その夜の侍』ほか
毎日映画コンクール:安藤サクラ 『愛と誠』
ブルーリボン賞:広末涼子 『鍵泥棒のメソッド』
日本アカデミー賞:余貴美子 『あなたへ』
◆新人賞
山路ふみ子賞(新人女優賞):武井咲(『愛と誠』『るろうに剣心』『今日、恋を始めました』)
報知映画賞:万誌マシンの輔(『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』)、能年玲奈(『カラスの親指』)
日刊スポーツ映画大賞:武井咲(『愛と誠』『るろうに剣心』)
ヨコハマ映画祭:窪田正孝(『ふがいない僕は空を見た』『はさみ hasami』)、橋本愛(『桐島、部活やめるってよ』『Anotherアナザー』『ツナグ』『HOME 愛しの座敷わらし』)、三根梓(『シグナル 月曜日のルカ』)
キネマ旬報 新人男優賞:三浦貴大(『ふがいない僕は空を見た』『あなたへ』『わが母の記』ほか) 新人女優賞:橋本愛(『桐島 部活やめるってよ』『ツナグ』『Another アナザー』ほか)
毎日映画コンクール:東出昌大(『桐島、部活やめるってよ』)、三吉彩花(『グッモーエビアン!』)
ブルーリボン賞:マキタスポーツ( 『苦役列車』)
日本アカデミー賞:武井咲( 『るろうに剣心』『愛と誠』『今日、恋をはじめます』)、二階堂ふみ(『ヒミズ』『悪の教典』)、橋本愛(『桐島、部活やめるってよ』『HOME 愛しの座敷わらし』『Another アナザー』)、染谷将太(『ヒミズ』『悪の教典』)、チャンミン(『黄金を抱いて翔べ』)、東出昌大(『桐島、部活やめるってよ』)、松坂桃李(『ツナグ』『麒麟の翼』『今日、恋をはじめます』)
◆その他
○山路ふみ子賞
文化賞:すずきじゅんいち 第2次大戦下の日系アメリカ人の歴史を描いたドキュメンタリー3部作『東洋宮武が覗いた時代』『442 日系部隊』『二つの祖国で 日系陸軍情報部』を製作したことに対して。
福祉賞:大宮浩一 『季節、めぐり それぞれの居場所』
○報知映画賞
海外作品賞:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
○日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞:『あなたへ』(監督:降旗康男)
石原裕次郎新人賞:松坂桃李(『ツナグ』『麒麟の翼劇場版・新参者』)
外国映画賞:『最強のふたり』(監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ)
特別賞:新藤兼人監督
ファン大賞:『黄金を抱いて翔べ』(監督:井筒和幸)
○ヨコハマ映画祭
森田芳光メモリアル新人監督賞:赤堀雅秋(『その夜の侍』)、ヤン・ヨンヒ(『かぞくのくに』)
脚本賞:内田けんじ(『鍵泥棒のメソッド』)
撮影賞:近藤龍人(『桐島、部活やめるってよ』)
審査員特別賞:『おおかみこどもの雨と雪』 細田守監督とその制作チーム
特別大賞:大林宣彦(数々の秀作傑作を送り出し、今もなお『この空の花 長岡花火物語』という大問題作を世に問われた、若々しい名匠に映画ファンより最高の敬意をこめて―)
【ベストテン】
1位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
2位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
3位:『この空の花 長岡花火物語』(監督:大林宣彦)
4位:『終の信託』(監督:周防正行)
5位:『おおかみこどもの雨と雪』(監督:細田守)
6位:『ヒミズ』(監督:園子温)
7位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
8位:『夢売るふたり』(監督:西川美和)
9位:『僕達急行 A列車で行こう』(監督:森田芳光)
10位:『ふがいない僕は空を見た』(監督:タナダユキ)
10位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
次点:『愛と誠』(監督:三池崇史)
○キネマ旬報
外国映画監督賞:マーティン・スコセッシ 『ヒューゴの不思議な発明』
文化映画ベストワン:『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
【日本映画ベストテン】
1位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
2位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
3位:『アウトレイジ ビヨンド』(監督:北野武)
4位:『終の信託』(監督:周防正行)
5位:『苦役列車』(監督:山下敦弘)
6位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
7位:『ふがいない僕は空を見た』(監督:タナダユキ)
8位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
9位:『希望の国』(監督:園子温)
10位:『夢売るふたり』(監督:西川美和)
【外国映画ベストテン】
1位:『ニーチェの馬』(監督:タル・ベーラ)
2位:『別離』(監督:アスガー・ファルハディ)
3位:『ヒューゴの不思議な発明』(監督:マーティン・スコセッシ)
4位:『ル・アーヴルの靴みがき』(監督:アキ・カウリスマキ)
5位:『ミッドナイト・イン・パリ』(監督:ウディ・アレン)
6位:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
7位:『戦火の馬』(監督:スティーヴン・スピルバーグ)
8位:『ドライヴ』(監督:ニコラス・ウィンディング・レブン)
9位:『J・エドガー』(監督:クリント・イーストウッド)
10位:『裏切りのサーカス』(監督:トーマス・アルフレッドソン)
○毎日映画コンクール
優秀賞:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
脚本賞:ヤン・ヨンヒ 『かぞくのくに』
撮影賞:芦澤明子 『わが母の記』
美術賞:部谷京子 『天地明察』
録音賞:志満順一 『北のカナリアたち』
音楽賞:大島ミチル 『僕達急行 A列車で行こう』
田中絹代賞:田中裕子
外国映画ベストワン賞:『ヒューゴの不思議な発明』(監督:マーティン・スコセッシ)
ドキュメンタリー映画賞:『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
アニメーション映画賞:『おおかみこどもと雨と雪』(監督:細田守)
大藤信郎賞:『火要鎮』(監督:大友克洋)
TSUTAYAファン賞日本映画部門:『テルマエ・ロマエ』
TSUTAYAファン賞外国映画部門:『アベンジャーズ』
特別賞:黒澤満
○日本映画ペンクラブ
【日本映画ベスト5】
1位:『終の信託』(監督:周防正行)
2位:『鍵泥棒のメソッド』(監督:内田けんじ)
3位:『かぞくのくに』(監督:ヤン・ヨンヒ)
4位:『わが母の記」(監督:原田眞人)
5位:『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)
次点:『あなたへ』(監督:降旗康男)
【外国映画ベスト5】
1位:『最強のふたり』(監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ)
2位:『ミッドナイト・イン・パリ』(監督:ウディ・アレン)
3位:『アルゴ』(監督:ベン・アフレック)
4位:『人生の特等席』(監督:クリント・イーストウッド)
5位:『戦火の馬』(監督:スティーヴン・スピルバーグ)
次点:『アーティスト』(監督:ミシェル・アザナヴィシウス)
【文化映画ベスト5】
1位:『ニッポンの嘘~報道写真家 福島菊次郎90歳』(監督:長谷川三郎)
2位:『二つの祖国で』(監督:すぎきじゅんいち)
3位:『放射能を浴びた「X年後」』(監督:伊東英朗)
4位:『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』(監督:山崎佑次)
5位:『演劇Ⅰ Ⅱ』(監督:想田和弘)
次点:『いわさきちひろ~21歳の旅立ち~』(監督:海南友子)
○ブルーリボン賞
外国映画賞:『レ・ミゼラブル』(監督:トム・フーパー)
特別賞:若松孝二
○日本アカデミー賞
脚本賞:内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
音楽賞:川井郁子 『北のカナリヤたち』
撮影賞:木村大作 『北のカナリヤたち』
照明賞:杉本崇 『北のカナリヤたち』
美術賞:磯田典宏、近藤成之 『のぼうの城』
録音賞:橋本文雄 『連合艦隊司令長官 山本五十六』
編集賞:日下部元孝 『桐島、部活やめるってよ』
アニメーション賞:『おおかみこどもの雨と雪』
外国語作品賞:『最強のふたり』
話題賞 俳優部門:大島優子 『闇金ウシジマくん』
話題賞 作品部門:『桐島、部活やめるってよ』
会長特別賞:故・新藤兼人、故・橋本文雄、故・森光子、故・山田五十鈴、故・若松孝二
協会特別賞:岡安プロモーション、三陽編集室、菅原俊夫、馬場正男、宮本まさ江
岡田茂賞:株式会社セントラル・アーツ
会長栄誉賞:山田洋次
会長功労賞:「踊る大捜査線」シリーズの製作に対して
--------------------------------
*この記事が参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・2011年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201112/article_67.html
・2010年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_12.html
・2009年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200911/article_46.html
・2008年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200812/article_11.html
・2007年度の映画賞の結果をまとめてみました(日本編):http://umikarahajimaru.at.webry.info/200801/article_6.html
この記事へのコメント