ケベック映画賞 Jutra賞2011 結果発表!
ケベック映画賞、第13回Jutra賞の受賞結果が発表されました。(3月13日)
◆作品賞(Meilleur film)
・“10 1/2” 監督:Podz(Daniel Grou)
・“Les Amours Imaginaires(Heartbeats)” 監督:Xavier Dolan
・“Curling” 監督:Denis Côté
◎“Incendies” 監督:デニ・ヴィルヌーヴ
・“Les signes vitaux (Vital Signs)” 監督:Sophie Deraspe
Xavier Dolanとデニ・ヴィルヌーヴは2年連続ノミネートで、前回はXavier Dolanが受賞しています。
◆監督賞(Meilleure realization)
・Denis Côté “Curling”
・Xavier Dolan “Les Amours Imaginaires (Heartbeats)”
・Kim Nguyen “La cité (The City)”(監督:Kim Nguyen)
・Podz(Daniel Grou) “10 1/2”
◎デニ・ヴィルヌーヴ “Incendies”
Xavier Dolanとデニ・ヴィルヌーヴは2年連続ノミネートで、デニ・ヴィルヌーヴが2年連続で受賞しました。
◆主演男優賞(Meilleur acteur)
・ジェイ・バルチュル(Jay Baruchel) 『少年トロツキー』(監督:ジェイコブ・ティアニー)
・Emmanuel Bilodeau “Curling”
・ジャック・ゴダン(Jacques Godin) “La dernière fugue (The Last Escape)”(監督:レア・プール)
◎Claude Legault “10 ½”
・François Papineau “Route 132”(監督:Louis Bélanger)
◆主演女優賞(Meilleure actrice)
◎ルブナ・アザバル(Lubna Azabal) “Incendies”
・Suzanne Clément “Tromper le silence”(監督:Alexandre Franchi)
・Mélissa Desormeaux-Poulin “Incendies”
・Évelyne Rompré “2 fois une femme (Twice a Woman)”(監督:François Delisle)
・Guylaine Tremblay “Trois temps après la mort d'Anna (Mourning for Anna)”(監督:Catherine Martin)
ルブナ・アザバルは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞しました。
◆助演男優賞(Meilleur acteur de soutien)
・Martin Dubreuil “Les 7 jours du talion (Seven Days)”(監督:Podz(Daniel Grou))
・イヴ・ジャック(Yves Jacques) “La dernière fugue (The Last Escape)”
◎Jean Lapointe “À l'origine d'un cri (Crying Out)”(監督:Robin Aubert)
・Alexis Martin “Route 132”
・Gérard Poirier “Reste avec moi (Stay With Me)”(監督:Robert Ménard)
◆助演女優賞(Meilleure actrice de soutien)
◎ドロテ・ベリマン(Dorothée Berryman) “Cabotins (Entertainers)”(監督:Alain Desrochers)
・Marie Brassard “Les signes vitaux (Vital Signs)”
・Geneviève Chartrand “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”(監督:Christian Laurence)
・Isabelle Miquelon “La dernière fugue (The Last Escape)”
・Danielle Proulx “Reste avec moi (Stay With Me)”
◆脚本賞(Meilleur scenario)
・Robin Aubert “À l'origine d'un cri (Crying Out)”
・Michael Konyves “Barney’s Version”(監督:リチャード・J・ルイス)
・Claude Lalonde “10 1/2”
・Ian Lauzon “Piché : Entre ciel et terre (Piché : Between Heaven and Earth)”(監督:Sylvain Archambault)
◎デニ・ヴィルヌーヴ、Valérie Beaugrand-Champagne “Incendies”
デニ・ヴィルヌーヴは、ジニー賞では脚色賞を受賞しています。
◆撮影賞(Meilleure direction de la photographie)
・Nicolas Bolduc “La cité (The City)”
・Bernard Couture “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
・Michel La Veaux “Trois temps après la mort d'Anna (Mourning for Anna)”
・Claudine Sauvé “Tromper le silence (Trick the Silence)”
◎アンドレ・ターピン(André Turpin) “Incendies”
アンドレ・ターピンは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆編集賞(Meilleur montage)
・ミシェル・アルカン(Michel Arcand) “La dernière fugue (The Last Escape)”
・Carina Baccanale “À l'origine d'un cri (Crying Out)”
◎モニック・ダルトンヌ(Monique Dartonne) “Incendies”
・Xavier Dolan “Les amours imaginaires (Heartbeats)”
・ヴァレリー・エロー(Valérie Héroux) “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
モニック・ダルトンヌは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆美術賞(Meilleure direction artistique)
◎André Line Beauparlant “Incendies”
・Dominique Desrochers “Cabotins (Entertainers)”
・クロード・パレ(Claude Paré)、Élise De Blois “Barney’s Version”
・Michel Proulx “L'enfant prodige (The Child Prodigy)”
・パトリス・ヴァーメット(Patrice Vermette) “La cité (The City)”
◆衣裳賞(Meilleurs costumes)
・Carmen Alie “Cabotins (Entertainers)”
・Mariane Carter “La cité (The City)”
・Francesca Chamberland “L'enfant prodige (The Child Prodigy)”
◎Sophie Lefebvre “Incendies”
・Julie-Anne tremblay “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”
ジニー賞とはすべて違う顔ぶれになっています。
Sophie Lefebvreは、2連連続ノミネートでした。
◆メイキャップ賞(Meilleurs maquillages)
◎Adrien Morot “Barney's Version”
・Jo Pat Parris “Les signes vitaux (Vital Signs)”
・Marlène Rouleau、C・J・ゴールドマン(CJ Goldman) “Les Sept Jours Du Talion( 7 Days)”
・Micheline Trépanier “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”(監督:Eric-Emmanuel Schmitt)
・Mélanie Turcotte、Mario Soucy “2 fois une femme (Twice a Woman)”
Adrien Morotは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆ヘアスタイリング賞(Meilleure coiffure)
・Andre Duval “Le poil de la bête (The Perks)”(監督:Philippe Gagnon)
・Réjean Goderre “Barney's Version”
◎Réjean Goderre “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”
・Sabin Paradis “Cabotins (Entertainers)”
・Philippe Sarfati “Les amours imaginaires (Heartbeats)”
◆録音賞(Meilleur son)
・Martin Desmarais、Luc Mandeville、Dominique Delgust “Cabotins (Entertainers)”
・Simon Poudrette、Christian Rivest、Stephane Bergeron、Isabelle Lussier “Filière 13 (File 13)”(監督:Patrick Huard)
◎Sylvain Bellemare、Jean Umansky、Jean-Pierre Laforce “Incendies”
・Michel Lecoufle、Pierre-Jules Audet、Luc Boudrias “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
・Patrick Rousseau、Louis Gignac “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”
Jean UmanskyとJean-Pierre Laforceは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆音楽賞(Meilleure musique)
◎ガイ・ベランジャー(Guy Bélanger)、ブノワ・シャレスト(Benoît Charest) “Route 132”
・Michel Cusson “Reste avec moi (Stay With Me)”
・Philippe Heritier “La cité (The City)”
・Julien Knafo “Lucidité passagère (Transient Lucidity)”(監督:Fabrice Barrilliet、Nicolas Bolduc、Julien Knafo、Marie-Hélène Panisset)
・Martin Leon “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”
ジニー賞とはすべて違う顔ぶれになっています。
◆ドキュメンタリー賞(Meilleur documentaire)
・“La belle visite (Journey's End)”(カナダ) 監督:Jean-François Caissy
・“Le coeur d'Auschwitz (The Heart of Auschwitz)”(カナダ) 監督:Carl Leblanc
◎“Pierre Falardeau”(カナダ) 監督:Carmen Garcia、German Gutierrez
・“Les porteurs d'espoir (Hope Builders)”(カナダ) 監督:Fernand Dansereau
・“Vous n'aimez pas la vérité : 4 jours à Guantanamo (You Don't Like the Truth:4 Days Inside Guantanamo)”(オーストラリア・カナダ・英) 監督:Luc Côté、Patricio Henriquez
◆短編映画賞(Meilleur court-moyen métrage)
・“Felix et malou”(カナダ) 監督:Sophie Dupuis
・“Mokhtar”(カナダ・モロッコ) 監督:Halima Ouardiri
◎“M'ouvrir (Open up)”(カナダ) 監督:Albéric Aurteneche
・“Sophie Lavoie”(カナダ) 監督:Anne Émond
・“Vapor”(カナダ・メキシコ) 監督:Kaveh Nabatian
“Mokhtar”は、バンクーバー国際映画祭2010カナダ短編映画 有望監督賞(Most Promising Director of a Canadian Short Film)受賞。
◆アニメーション賞(Meilleur film d'animation)
・“Higglety pigglety pop ou la vie a surement plus à offrir”(カナダ) 監督:クリス・ラヴィス(Chris Lavis)、マチェク・チェルボウスキー(Maciek Szczerbowski)
・“La fête (The Holiday)”(カナダ) 監督:マルコム・サザーランド(Malcolm Sutherland)
◎『リプセットの日記』“Les journaux de Lipsett (Lipsett Diaries)”(カナダ) 監督:セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev)
・“Mamori”(カナダ) 監督:Karl Lemieux
・“Un vortex dans face (A Vortex in Front)”(カナダ) 監督:Joel Vaudreuil
『リプセットの日記』は、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
『リプセットの日記』は、ザグレブ、アヌシー、オタワの各アニメーションフェスティバル、およびトロント国際映画祭2010で上映され、アヌシーで特別賞、オタワでCFI賞を受賞しています。ジニー賞にもノミネートされています。
◆ケベック以外で最も成功した映画賞(Most Successful Film Outside Quebec)
◎“Les amours imaginaires (Heartbeats)”
◆名誉賞
◎Jean Lapointe
--------------------------------
主な作品のノミネート&受賞状況は以下の通りです。
・“Incendies”(9/10):作品・監督・主演女優・主演女優・脚本・撮影・編集・美術・衣裳・録音
・“La cité(The City)”(0/5):監督・撮影・美術・衣裳・音楽
・“Les 7 jours du talion(Seven Days)”(0/5):助演男優・撮影・編集・メイク・録音
・“Cabotins(Entertainers)”(1/5):助演女優・美術・衣裳・ヘア・録音
・“10 1/2”(1/4):作品・監督・主演男優・脚本
・“Les Amours Imaginaires(Heartbeats)”(0/4):作品・監督・編集・ヘア
・“La dernière fugue (The Last Escape)”(0/4):主演男優・助演男優・助演女優・編集
・“Barney’s Version”(1/4):脚本・美術・メイク・ヘア
・“Curling”(0/3):作品・監督・主演男優
・“Les signes vitaux(Vital Signs)”(0/3):作品・助演女優・メイク
・“Route 132”(1/3):主演男優・助演男優・音楽
・“À l'origine d'un cri (Crying Out)”(1/3):助演男優・脚本・編集
・“Reste avec moi(Stay With Me)”(0/3):助演男優・助演女優・音楽
・“Le journal d'Aurélie Laflamme(The Journal of Aurélie Laflamme)”(0/3):助演女優・衣裳・音楽
・“Oscar et la dame rose(Oscar and the Lady in Pink)”(1/3):メイク・ヘア・録音
・“Tromper le silence”(0/2):主演女優・撮影
・“2 fois une femme(Twice a Woman)”(0/2):主演女優・メイク
・“Trois temps après la mort d'Anna(Mourning for Anna)”(0/2):主演女優・メイク
・“L'enfant prodige(The Child Prodigy)”(0/2):美術・衣裳
・『少年トロツキー』(0/1):主演男優
・“Piché : Entre ciel et terre(Piché : Between Heaven and Earth)”(0/1):脚本
・“Le poil de la bête(The Perks)”(0/1):ヘア
・“Filière 13(File 13)”(0/1):録音
・“Lucidité passagère(Transient Lucidity)”(0/1):音楽
“Incendies”がノミネートされていたすべての部門を制して圧勝しました。
ジニー賞とは、監督賞・主演女優賞・脚本賞(脚色賞)・撮影賞・編集賞・メイキャップ賞・録音賞・アニメーション賞という8部門で同じ結果になっています。

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・Jutra賞2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_16.html
・ジニー賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201103/article_15.html
・Jutra賞2010 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_8.html
・Jutra賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_44.html
・Jutra賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200903/article_19.html
・映画祭&映画賞カレンダー 2010年12月~2011年5月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_48.html
--------------------------------
・“Incendies”(カナダ) 監督:デニ・ヴィルヌーヴ
出演:ルブナ・アザバル(Lubna Azabal)、Mélissa Désormeaux-Poulin、Maxim Gaudette、レミー・ジラール(Rémy Girard)
物語:母の最後の望みは、双子のジャンとシモンに、彼らのルーツであるレバノンに旅させることであった。
Wajdi Mouawadの舞台劇の映画化。
ベネチア国際映画祭2010 ベネチア・デイズ出品。
トロント国際映画祭2010 SPECIAL PRESENTATIONS部門出品。最優秀カナダ映画賞受賞。
バンクーバー国際映画祭2010 最優秀カナダ映画賞受賞。
米国アカデミー賞2011外国映画賞 ノミネート。
ジニー賞2011-10部門ノミネート。
・“10 1/2”(カナダ) 監督:Podz(Daniel Grou)
出演:Claude Legault、Eugénie Beaudry、Robert Naylor、Blaise Tardif、Martin Dubreuil
物語:10歳のトミーは、粗暴な少年として、まわりから恐れられていた。しかし、近くに住む庭師のジルは、彼の心の中に、こんなことをしていてはいけないという思いがあることを感じていた。
ジニー賞2011-10部門ノミネート。
・“À l'origine d'un cri (Crying Out)”(カナダ) 監督:Robin Aubert
物語:ある家族の三世代の男たちが車でケベック州の田舎を旅する。
トロント国際映画祭2010 CONTEMPORARY WORLD CINEMA部門出品。
・“Cabotins (Entertainers)”(カナダ) 監督:Alain Desrochers
出演:レミー・ジラール(Rémy Girard)、Pierre-François Legendre、Gaston Lepage、Gilles Renaud
物語:マルセルは、俳優出身で、バラエティー番組のプロデューサーをしていたが、破産し、妻にも逃げられる。彼は、やり直すために、モントリオールに行って、昔の仲間を集めて、ショーを始めようとする。声をかけた3人はそれに応じてくれるが、それには1つだけ条件があった。それは彼の息子ペドロも仲間に入れることであった……。
・“Barney's Version”(カナダ・伊) 監督:リチャード・J・ルイス
出演:ポール・ジアマッティー、ロザムンド・パイク、ミニー・ドライヴァー、ラフェル・ルフェーヴル、ダスティン・ホフマン、スコット・スピードマン
モルデカイ・リチラー(Mordecai Richler)のコミック・ノヴェルの映画化。
物語:バーニー・パノフスキーは、至って普通に見えるが、普通ではない人生を送ってきた男で、彼の40年の歳月、2大陸で、3人の妻や、風変わりの父親、遊び人の親友と過ごしてきた人生が語られる。
ベネチア国際映画祭2010 コンペティション部門出品。
トロント国際映画祭2010 GALA PRESENTATIONS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2010 観客賞受賞。
ジニー賞2011-11部門ノミネート。

・“Route 132”(カナダ) 監督:Louis Bélanger
出演:François Papineau、Alexis Martin、Sophie Bourgeois、Andrée Lachapelle、Gilles Renaud、Janine Sutto
物語:ジルは、愛する息子を失って、生きる張り合いをなくし、酒場に入り浸るようになっていた。そこには友人のボブもいて、彼もまたツキを失っていた。彼らは、高速132号線を通って、セントローレンス低地に向かう旅を計画する。そこの信用組合は、バカな田舎者が金を溜め込んでいて、だますのもたやすく、まわりには警官もあまりいないだろうと彼らは考えたのだった。しかし、思いもかけない出来事が続き、彼らの旅は予想していたものとは全く違ってものになるのだった……。
モントリオール世界映画祭2010 ワールド・コンペティション部門出品。
トロント国際映画祭2010 CONTEMPORARY WORLD CINEMA部門出品。

◆作品賞(Meilleur film)
・“10 1/2” 監督:Podz(Daniel Grou)
・“Les Amours Imaginaires(Heartbeats)” 監督:Xavier Dolan
・“Curling” 監督:Denis Côté
◎“Incendies” 監督:デニ・ヴィルヌーヴ
・“Les signes vitaux (Vital Signs)” 監督:Sophie Deraspe
Xavier Dolanとデニ・ヴィルヌーヴは2年連続ノミネートで、前回はXavier Dolanが受賞しています。
◆監督賞(Meilleure realization)
・Denis Côté “Curling”
・Xavier Dolan “Les Amours Imaginaires (Heartbeats)”
・Kim Nguyen “La cité (The City)”(監督:Kim Nguyen)
・Podz(Daniel Grou) “10 1/2”
◎デニ・ヴィルヌーヴ “Incendies”
Xavier Dolanとデニ・ヴィルヌーヴは2年連続ノミネートで、デニ・ヴィルヌーヴが2年連続で受賞しました。
◆主演男優賞(Meilleur acteur)
・ジェイ・バルチュル(Jay Baruchel) 『少年トロツキー』(監督:ジェイコブ・ティアニー)
・Emmanuel Bilodeau “Curling”
・ジャック・ゴダン(Jacques Godin) “La dernière fugue (The Last Escape)”(監督:レア・プール)
◎Claude Legault “10 ½”
・François Papineau “Route 132”(監督:Louis Bélanger)
◆主演女優賞(Meilleure actrice)
◎ルブナ・アザバル(Lubna Azabal) “Incendies”
・Suzanne Clément “Tromper le silence”(監督:Alexandre Franchi)
・Mélissa Desormeaux-Poulin “Incendies”
・Évelyne Rompré “2 fois une femme (Twice a Woman)”(監督:François Delisle)
・Guylaine Tremblay “Trois temps après la mort d'Anna (Mourning for Anna)”(監督:Catherine Martin)
ルブナ・アザバルは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞しました。
◆助演男優賞(Meilleur acteur de soutien)
・Martin Dubreuil “Les 7 jours du talion (Seven Days)”(監督:Podz(Daniel Grou))
・イヴ・ジャック(Yves Jacques) “La dernière fugue (The Last Escape)”
◎Jean Lapointe “À l'origine d'un cri (Crying Out)”(監督:Robin Aubert)
・Alexis Martin “Route 132”
・Gérard Poirier “Reste avec moi (Stay With Me)”(監督:Robert Ménard)
◆助演女優賞(Meilleure actrice de soutien)
◎ドロテ・ベリマン(Dorothée Berryman) “Cabotins (Entertainers)”(監督:Alain Desrochers)
・Marie Brassard “Les signes vitaux (Vital Signs)”
・Geneviève Chartrand “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”(監督:Christian Laurence)
・Isabelle Miquelon “La dernière fugue (The Last Escape)”
・Danielle Proulx “Reste avec moi (Stay With Me)”
◆脚本賞(Meilleur scenario)
・Robin Aubert “À l'origine d'un cri (Crying Out)”
・Michael Konyves “Barney’s Version”(監督:リチャード・J・ルイス)
・Claude Lalonde “10 1/2”
・Ian Lauzon “Piché : Entre ciel et terre (Piché : Between Heaven and Earth)”(監督:Sylvain Archambault)
◎デニ・ヴィルヌーヴ、Valérie Beaugrand-Champagne “Incendies”
デニ・ヴィルヌーヴは、ジニー賞では脚色賞を受賞しています。
◆撮影賞(Meilleure direction de la photographie)
・Nicolas Bolduc “La cité (The City)”
・Bernard Couture “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
・Michel La Veaux “Trois temps après la mort d'Anna (Mourning for Anna)”
・Claudine Sauvé “Tromper le silence (Trick the Silence)”
◎アンドレ・ターピン(André Turpin) “Incendies”
アンドレ・ターピンは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆編集賞(Meilleur montage)
・ミシェル・アルカン(Michel Arcand) “La dernière fugue (The Last Escape)”
・Carina Baccanale “À l'origine d'un cri (Crying Out)”
◎モニック・ダルトンヌ(Monique Dartonne) “Incendies”
・Xavier Dolan “Les amours imaginaires (Heartbeats)”
・ヴァレリー・エロー(Valérie Héroux) “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
モニック・ダルトンヌは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆美術賞(Meilleure direction artistique)
◎André Line Beauparlant “Incendies”
・Dominique Desrochers “Cabotins (Entertainers)”
・クロード・パレ(Claude Paré)、Élise De Blois “Barney’s Version”
・Michel Proulx “L'enfant prodige (The Child Prodigy)”
・パトリス・ヴァーメット(Patrice Vermette) “La cité (The City)”
◆衣裳賞(Meilleurs costumes)
・Carmen Alie “Cabotins (Entertainers)”
・Mariane Carter “La cité (The City)”
・Francesca Chamberland “L'enfant prodige (The Child Prodigy)”
◎Sophie Lefebvre “Incendies”
・Julie-Anne tremblay “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”
ジニー賞とはすべて違う顔ぶれになっています。
Sophie Lefebvreは、2連連続ノミネートでした。
◆メイキャップ賞(Meilleurs maquillages)
◎Adrien Morot “Barney's Version”
・Jo Pat Parris “Les signes vitaux (Vital Signs)”
・Marlène Rouleau、C・J・ゴールドマン(CJ Goldman) “Les Sept Jours Du Talion( 7 Days)”
・Micheline Trépanier “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”(監督:Eric-Emmanuel Schmitt)
・Mélanie Turcotte、Mario Soucy “2 fois une femme (Twice a Woman)”
Adrien Morotは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆ヘアスタイリング賞(Meilleure coiffure)
・Andre Duval “Le poil de la bête (The Perks)”(監督:Philippe Gagnon)
・Réjean Goderre “Barney's Version”
◎Réjean Goderre “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”
・Sabin Paradis “Cabotins (Entertainers)”
・Philippe Sarfati “Les amours imaginaires (Heartbeats)”
◆録音賞(Meilleur son)
・Martin Desmarais、Luc Mandeville、Dominique Delgust “Cabotins (Entertainers)”
・Simon Poudrette、Christian Rivest、Stephane Bergeron、Isabelle Lussier “Filière 13 (File 13)”(監督:Patrick Huard)
◎Sylvain Bellemare、Jean Umansky、Jean-Pierre Laforce “Incendies”
・Michel Lecoufle、Pierre-Jules Audet、Luc Boudrias “Les 7 jours du talion (Seven Days)”
・Patrick Rousseau、Louis Gignac “Oscar et la dame rose (Oscar and the Lady in Pink)”
Jean UmanskyとJean-Pierre Laforceは、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
◆音楽賞(Meilleure musique)
◎ガイ・ベランジャー(Guy Bélanger)、ブノワ・シャレスト(Benoît Charest) “Route 132”
・Michel Cusson “Reste avec moi (Stay With Me)”
・Philippe Heritier “La cité (The City)”
・Julien Knafo “Lucidité passagère (Transient Lucidity)”(監督:Fabrice Barrilliet、Nicolas Bolduc、Julien Knafo、Marie-Hélène Panisset)
・Martin Leon “Le journal d'Aurélie Laflamme (The Journal of Aurélie Laflamme)”
ジニー賞とはすべて違う顔ぶれになっています。
◆ドキュメンタリー賞(Meilleur documentaire)
・“La belle visite (Journey's End)”(カナダ) 監督:Jean-François Caissy
・“Le coeur d'Auschwitz (The Heart of Auschwitz)”(カナダ) 監督:Carl Leblanc
◎“Pierre Falardeau”(カナダ) 監督:Carmen Garcia、German Gutierrez
・“Les porteurs d'espoir (Hope Builders)”(カナダ) 監督:Fernand Dansereau
・“Vous n'aimez pas la vérité : 4 jours à Guantanamo (You Don't Like the Truth:4 Days Inside Guantanamo)”(オーストラリア・カナダ・英) 監督:Luc Côté、Patricio Henriquez
◆短編映画賞(Meilleur court-moyen métrage)
・“Felix et malou”(カナダ) 監督:Sophie Dupuis
・“Mokhtar”(カナダ・モロッコ) 監督:Halima Ouardiri
◎“M'ouvrir (Open up)”(カナダ) 監督:Albéric Aurteneche
・“Sophie Lavoie”(カナダ) 監督:Anne Émond
・“Vapor”(カナダ・メキシコ) 監督:Kaveh Nabatian
“Mokhtar”は、バンクーバー国際映画祭2010カナダ短編映画 有望監督賞(Most Promising Director of a Canadian Short Film)受賞。
◆アニメーション賞(Meilleur film d'animation)
・“Higglety pigglety pop ou la vie a surement plus à offrir”(カナダ) 監督:クリス・ラヴィス(Chris Lavis)、マチェク・チェルボウスキー(Maciek Szczerbowski)
・“La fête (The Holiday)”(カナダ) 監督:マルコム・サザーランド(Malcolm Sutherland)
◎『リプセットの日記』“Les journaux de Lipsett (Lipsett Diaries)”(カナダ) 監督:セオドア・ウシェフ(Theodore Ushev)
・“Mamori”(カナダ) 監督:Karl Lemieux
・“Un vortex dans face (A Vortex in Front)”(カナダ) 監督:Joel Vaudreuil
『リプセットの日記』は、ジニー賞に続き、Jutra賞も受賞。
『リプセットの日記』は、ザグレブ、アヌシー、オタワの各アニメーションフェスティバル、およびトロント国際映画祭2010で上映され、アヌシーで特別賞、オタワでCFI賞を受賞しています。ジニー賞にもノミネートされています。
◆ケベック以外で最も成功した映画賞(Most Successful Film Outside Quebec)
◎“Les amours imaginaires (Heartbeats)”
◆名誉賞
◎Jean Lapointe
--------------------------------
主な作品のノミネート&受賞状況は以下の通りです。
・“Incendies”(9/10):作品・監督・主演女優・主演女優・脚本・撮影・編集・美術・衣裳・録音
・“La cité(The City)”(0/5):監督・撮影・美術・衣裳・音楽
・“Les 7 jours du talion(Seven Days)”(0/5):助演男優・撮影・編集・メイク・録音
・“Cabotins(Entertainers)”(1/5):助演女優・美術・衣裳・ヘア・録音
・“10 1/2”(1/4):作品・監督・主演男優・脚本
・“Les Amours Imaginaires(Heartbeats)”(0/4):作品・監督・編集・ヘア
・“La dernière fugue (The Last Escape)”(0/4):主演男優・助演男優・助演女優・編集
・“Barney’s Version”(1/4):脚本・美術・メイク・ヘア
・“Curling”(0/3):作品・監督・主演男優
・“Les signes vitaux(Vital Signs)”(0/3):作品・助演女優・メイク
・“Route 132”(1/3):主演男優・助演男優・音楽
・“À l'origine d'un cri (Crying Out)”(1/3):助演男優・脚本・編集
・“Reste avec moi(Stay With Me)”(0/3):助演男優・助演女優・音楽
・“Le journal d'Aurélie Laflamme(The Journal of Aurélie Laflamme)”(0/3):助演女優・衣裳・音楽
・“Oscar et la dame rose(Oscar and the Lady in Pink)”(1/3):メイク・ヘア・録音
・“Tromper le silence”(0/2):主演女優・撮影
・“2 fois une femme(Twice a Woman)”(0/2):主演女優・メイク
・“Trois temps après la mort d'Anna(Mourning for Anna)”(0/2):主演女優・メイク
・“L'enfant prodige(The Child Prodigy)”(0/2):美術・衣裳
・『少年トロツキー』(0/1):主演男優
・“Piché : Entre ciel et terre(Piché : Between Heaven and Earth)”(0/1):脚本
・“Le poil de la bête(The Perks)”(0/1):ヘア
・“Filière 13(File 13)”(0/1):録音
・“Lucidité passagère(Transient Lucidity)”(0/1):音楽
“Incendies”がノミネートされていたすべての部門を制して圧勝しました。
ジニー賞とは、監督賞・主演女優賞・脚本賞(脚色賞)・撮影賞・編集賞・メイキャップ賞・録音賞・アニメーション賞という8部門で同じ結果になっています。

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・Jutra賞2011 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_16.html
・ジニー賞2011 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201103/article_15.html
・Jutra賞2010 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_8.html
・Jutra賞2010 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201003/article_44.html
・Jutra賞2009 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200903/article_19.html
・映画祭&映画賞カレンダー 2010年12月~2011年5月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_48.html
--------------------------------
・“Incendies”(カナダ) 監督:デニ・ヴィルヌーヴ
出演:ルブナ・アザバル(Lubna Azabal)、Mélissa Désormeaux-Poulin、Maxim Gaudette、レミー・ジラール(Rémy Girard)
物語:母の最後の望みは、双子のジャンとシモンに、彼らのルーツであるレバノンに旅させることであった。
Wajdi Mouawadの舞台劇の映画化。
ベネチア国際映画祭2010 ベネチア・デイズ出品。
トロント国際映画祭2010 SPECIAL PRESENTATIONS部門出品。最優秀カナダ映画賞受賞。
バンクーバー国際映画祭2010 最優秀カナダ映画賞受賞。
米国アカデミー賞2011外国映画賞 ノミネート。
ジニー賞2011-10部門ノミネート。
・“10 1/2”(カナダ) 監督:Podz(Daniel Grou)
出演:Claude Legault、Eugénie Beaudry、Robert Naylor、Blaise Tardif、Martin Dubreuil
物語:10歳のトミーは、粗暴な少年として、まわりから恐れられていた。しかし、近くに住む庭師のジルは、彼の心の中に、こんなことをしていてはいけないという思いがあることを感じていた。
ジニー賞2011-10部門ノミネート。
・“À l'origine d'un cri (Crying Out)”(カナダ) 監督:Robin Aubert
物語:ある家族の三世代の男たちが車でケベック州の田舎を旅する。
トロント国際映画祭2010 CONTEMPORARY WORLD CINEMA部門出品。
・“Cabotins (Entertainers)”(カナダ) 監督:Alain Desrochers
出演:レミー・ジラール(Rémy Girard)、Pierre-François Legendre、Gaston Lepage、Gilles Renaud
物語:マルセルは、俳優出身で、バラエティー番組のプロデューサーをしていたが、破産し、妻にも逃げられる。彼は、やり直すために、モントリオールに行って、昔の仲間を集めて、ショーを始めようとする。声をかけた3人はそれに応じてくれるが、それには1つだけ条件があった。それは彼の息子ペドロも仲間に入れることであった……。
・“Barney's Version”(カナダ・伊) 監督:リチャード・J・ルイス
出演:ポール・ジアマッティー、ロザムンド・パイク、ミニー・ドライヴァー、ラフェル・ルフェーヴル、ダスティン・ホフマン、スコット・スピードマン
モルデカイ・リチラー(Mordecai Richler)のコミック・ノヴェルの映画化。
物語:バーニー・パノフスキーは、至って普通に見えるが、普通ではない人生を送ってきた男で、彼の40年の歳月、2大陸で、3人の妻や、風変わりの父親、遊び人の親友と過ごしてきた人生が語られる。
ベネチア国際映画祭2010 コンペティション部門出品。
トロント国際映画祭2010 GALA PRESENTATIONS部門出品。
サンセバスチャン国際映画祭2010 観客賞受賞。
ジニー賞2011-11部門ノミネート。

・“Route 132”(カナダ) 監督:Louis Bélanger
出演:François Papineau、Alexis Martin、Sophie Bourgeois、Andrée Lachapelle、Gilles Renaud、Janine Sutto
物語:ジルは、愛する息子を失って、生きる張り合いをなくし、酒場に入り浸るようになっていた。そこには友人のボブもいて、彼もまたツキを失っていた。彼らは、高速132号線を通って、セントローレンス低地に向かう旅を計画する。そこの信用組合は、バカな田舎者が金を溜め込んでいて、だますのもたやすく、まわりには警官もあまりいないだろうと彼らは考えたのだった。しかし、思いもかけない出来事が続き、彼らの旅は予想していたものとは全く違ってものになるのだった……。
モントリオール世界映画祭2010 ワールド・コンペティション部門出品。
トロント国際映画祭2010 CONTEMPORARY WORLD CINEMA部門出品。

この記事へのコメント