香港電影金像奨2011 ノミネーション!
第30回香港電影金像奨のノミネーションです。(2月8日発表)
--------------------------------
◆作品賞(最佳電影)
・『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』“打擂台” 監督:デレク・クォック、クレメント・チェン
・“狄仁傑之通天帝國” 監督:ツイ・ハーク
・『イップ・マン 葉問』“葉問2” 監督:ウィルソン・イップ
・“劍雨” 監督:スー・チャオビン
・『密告者』“線人” 監督:ダンテ・ラム
◆監督賞(最佳導演)
・デレク・クォック、クレメント・チェン 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・ツイ・ハーク “狄仁傑之通天帝國”
・ウィルソン・イップ 『イップ・マン 葉問』
・スー・チャオピン “劍雨”
・ダンテ・ラム 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
作品賞とすべて同じ顔ぶれです。
“劍雨”には、共同監督として、ジョン・ウーが参加しているはずですが、ここではノミネートされませんでした。
◆主演男優賞(最佳男主角)
・チョウ・ユンファ “孔子:決戰春秋”(監督:胡玫(フー・メイ))
・ジャッキー・チュン “月滿軒尼詩”(監督:アイヴィー・ホー)
・レオン・カーファイ “李小龍”(監督:マンフレッド・ウォン、イップ・ワイマン)
・ニック・チョン 『密告者』
・ニコラス・ツェー 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
レオン・カーファイとニコラス・ツェーは、前回、助演男優賞にノミネートされています(ニコラス・ツェーが受賞)。
◆主演女優賞(最佳女主角)
・フィオナ・シット “分手説愛你”(監督:バーバラ・ウォン)
・タン・ウェイ “月滿軒尼詩”
・ミリアム・ヨン 『恋の紫煙』(監督:パン・ホーチョン)
・カリーナ・ラウ “狄仁傑通天帝國”
・ジョシー・ホー 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹”(監督:パン・ホーチョン)
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
台湾金馬奨とはタン・ウェイが重なっています。
カリーナ・ラウは、アジア映画賞では“讓子彈飛”で助演女優賞にノミネートされています。
アジア映画賞では、“劍雨”でミシェル・ヨーが主演女優賞にノミネートされています。
◆助演男優賞(最佳男配角)
・テディ・ロビン 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・レオン・カーファイ “狄仁傑之通天帝國”
・ダン・チャオ “狄仁傑之通天帝國”
・ワン・シュエチー “劍雨”
・リウ・カイチー 『密告者』
レオン・カーファイは、今回、主演男優賞とダブル・ノミネート。前回、助演男優賞にノミネート。
アジア映画賞では、『イップ・マン 葉問』でサモ・ハン・キン・ポーがノミネートされています。
◆助演女優賞(最佳女配角)
・ミミ・チュウ(朱咪咪) “月滿軒尼詩”
・パウ・ヘイチン “月滿軒尼詩”
・シウ・ヤムヤム(邵音音) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・チャン・チンチュー(張靜初) “全城戒備”(監督:ベニー・チャン)
・キャンディス・ユー(余安安) “飛砂風中轉”(監督:フェリックス・チョン)
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
◆脚本賞(最佳編劇)
・ローレンス・チェン、バーバラ・ウォン “分手説愛你”
・アイヴィー・ホー “月滿軒尼詩”
・デレク・クォック、クレメント・チェン、フランキー・タム(譚廣源) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・パン・ホーチョン、ヘイワード・マック 『恋の紫煙』
・ジャック・ン(呉瑋倫) 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
アジア映画賞には『恋の紫煙』と“劍雨”がノミネートされています。
◆撮影賞(最佳攝影)
・ピーター・ハウ(鮑德熹) “孔子:決戰春秋”
・チェン・チーイン(陳志英)、パーキー・チャン(陳楚強) “狄仁傑之通天帝國”
・ジェイソン・クワン(關智耀) “東風破”(監督:ヤンヤン・マック、クレメント・チェン)
・プーン・ハンサン(潘恆生) 『イップ・マン 葉問』
・ウォン・ウィンハン(黃永恆) “劍雨”
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
アジア映画賞では、『密告者』が撮影賞にノミネートされています。
◆編集賞(最佳剪接)
・ヤウ・チーワイ(邱志偉) “狄仁傑之通天帝國”
・チャン・カーファイ(張嘉輝) 『イップ・マン 葉問』
・チャン・カーファイ(張嘉輝) “劍雨”
・コン・トーリョン(鄺志良) “鎗王之王”(監督:イー・トンシン)
・チャン・ケイホプ(陳祺合)、許偉傑 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
◆美術賞(最佳美術指導)
・リン・チャオシァン(林朝翔)、毛懷清 “孔子:決戰春秋”
・チャン・シーホン(張世宏) “李小龍”
・チウ・スンポン(趙崇邦) “狄仁傑之通天帝國”
・ケネス・マック(麥國強) 『イップ・マン 葉問』
・楊百貴、サイモン・ソー(蘇國豪) “劍雨”
ケネス・マックは2年連続ノミネート。
台湾金馬奨&アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆衣裳デザイン賞(最佳服装造型設計)
・ハイ・チョンマン(奚仲文) “孔子:決戰春秋”
・張世傑 “李小龍”
・ブルース・ユー(余家安) “狄仁傑之通天帝國”
・ドーラ・ン(呉里璐) “精武風雲-陳真”(監督:アンドリュー・ラウ)
・ワダエミ “劍雨”
ハイ・チョンマン、ドーラ・ンは2年連続ノミネート。前回はドーラ・ンが『孫文の義士団』で受賞しています。
アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆視覚効果賞(最佳視覺効果)
・李庸基、ナン・シァンユー(南相宇) “狄仁傑之通天帝國”
・アンドリュー・リェン(連凱)、ホー・プイキン(何培堅)、リャン・ワイキッ(梁偉傑)、ン・ユェンファイ(吳炫輝) 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹”
・ヘンリー・ウォン(黄智亨) 『イップ・マン 葉問』
・ヴィクター・ウォン(黄宏達) “精武風雲-陳真”
・胡升忠 “劍雨”
ン・ユェンファイは、前回、“風雲ll”で受賞。
台湾金馬奨とは“狄仁傑之通天帝國”と『ドリーム・ホーム』が重なっていて、“狄仁傑之通天帝國”が受賞しています。
アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆音響効果賞(最佳音響効果)
・ワン・ダンロン(王丹戎)、趙楠 “狄仁傑之通天帝國”
・ドゥ・ドゥチー(杜篤之) 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹號”
・キンソン・ツァン(曾景祥)、李耀強 『イップ・マン 葉問』
・キンソン・ツァン(曾景祥) “精武風雲-陳真”
・キンソン・ツァン(曾景祥) 『密告者』
キンソン・ツァンと李耀強は、2年連続ノミネート。
台湾金馬奨とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆音楽賞(最佳原創電影音樂)
・マク・チュンハン(麥振鴻) “分手説愛你”
・テディ・ロビン(泰迪羅賓)トミー・ワイ(韋啓良) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・ピーター・カム “狄仁傑之通天帝國”
・川井憲次 『イップ・マン 葉問』
・ピーター・カム “劍雨”
ピーター・カムは、前回、『孫文の義士団』で受賞しています。
アジア映画賞とは“劍雨”が重なっています。
◆歌曲賞(最佳原創電影歌曲)
・‘幽蘭操’-“孔子:決戰春秋”
作曲:謳歌 作詞:杏壇春熙、法蘭文化沙龍 歌唱:フェイ・ウォン
・‘熱辣辣’-『ホット・サマー・デイズ』“全城熱戀熱辣辣”(監督:ウィン・シャ、トニー・チャン)
作曲:クーバート・リョン(梁翹柏) 作詞:李焯雄 歌唱:ジャッキー・チュン
・‘Here to Stay’-“東風破”
作曲・作詞・歌唱:ジュン・コン(恭碩良)
・‘劍雨浮生’-“劍雨”
作曲:サー・ディンディン(薩頂頂)、彭勃 作詞:サー・ディンディン(薩頂頂)、李木子 歌唱:サー・ディンディン(薩頂頂)、ウー・チンフォン(呉青峰)
・‘Have A Good Life’-『恋人のディスクール』“戀人絮語”(監督:デレク・ツァン、ジミー・ワン)
作曲・作詞:メイビス・ファン(范曉萱) 歌唱:林智娟
◆アクション監督賞(最佳動作設計)
・ユエン・タク(元德) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・サモ・ハン・キンポー “狄仁傑之通天帝國”
・サモ・ハン・キンポー 『イップ・マン 葉問』
・ドニー・イェン “精武風雲-陳真”
・トン・ワイ(董瑋) “劍雨”
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
台湾金馬奨とは『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』と“狄仁傑之通天帝國”と『イップ・マン 葉問』が重なっていて、『イップ・マン 葉問』が受賞しています。
◆新人賞(最佳新演員)
・ジン・ボーラン(井柏然) 『ホット・サマー・デイズ』(“全城熱戀熱辣辣”)
・バイロン・パン(彭冠期) “安非他命”(監督:雲翔)
・ハンジン・タン(陳奐仁) “李小龍”
・デニス・トー(杜宇航) 『イップ・マン 葉問』
・デニス・トー(杜宇航) “葉問前傳”(監督:ハーマン・ヤウ)
◆新人監督賞(新晉導演)
・アイヴィー・ホー “月滿軒尼詩”
・フェリックス・チョン “飛砂風中轉”
・フレディ・ウォン(黄國兆) “酒徒”
台湾金馬奨では『恋人のディスクール』(“戀人絮語”)のデレク・ツァンとジミー・ワンが新人監督賞にノミネートされています。
◆アジア映画賞(最佳亞洲電影)
・“山楂樹之戀”(中) 監督:チャン・イーモウ
・『父の初七日』(台湾) 監督:ワン・ユィリン
・『告白』(日) 監督:中島哲也
・『唐山大地震』(中) 監督:フォン・シャオガン
・『モンガに散る』(台湾) 監督:ニウ・チェンザー
--------------------------------
ノミネート状況は以下の通りです。
・“狄仁傑之通天帝國”(13):作品・監督・主演女優・助演男優・助演男優・撮影・編集・美術・衣裳・視覚効果・音響・音楽・アクション
・“劍雨”(11):作品・監督・助演男優・撮影・編集・美術・衣裳・視覚効果・音楽・歌曲・アクション
・『イップ・マン 葉問』(10):作品・監督・撮影・編集・美術・視覚効果・音響・音楽・アクション・新人
・『密告者』(8):作品・監督・主演男優・主演男優・助演男優・脚本・編集・音響
・『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』(7):作品・監督・助演男優・助演女優・脚本・音楽・アクション
・“月滿軒尼詩”(6):主演男優・主演女優・助演女優・助演女優・脚本・新人監督
・“孔子:決戰春秋”(5):主演男優・撮影・美術・衣裳・歌曲
・“李小龍”(4):主演男優・美術・衣裳・新人
・“精武風雲-陳真”(4):衣裳・視覚効果・音響・アクション
・“分手説愛你”(3):主演女優・脚本・音楽
・『ドリーム・ホーム』(3):主演女優・視覚効果・音響
・『恋の紫煙』(2):主演女優・脚本
・“飛砂風中轉”(2):助演女優・新人監督
・“東風破”(2):撮影・歌曲
・『ホット・サマー・デイズ』(2):歌曲・新人
・“全城戒備”(1):助演女優
・“鎗王之王”(1):編集
・『恋人のディスクール』(1):歌曲
・“安非他命”(1):新人
・“葉問前傳”(1):新人
・“酒徒”(1):新人監督
--------------------------------
データ的な見どころはいくつかあります。
・パン・ホーチョンが2作品でノミネート(のべ5ノミネート)。
・レオン・カーファイが2部門でノミネート。
・チャン・カーファイが編集賞で2ノミネート。
・キンソン・ツァンが音響効果賞で3ノミネート。
・ピーター・カムが音楽賞で2ノミネート。
・サモ・ハン・キンポーがアクション監督部門で2ノミネート。
・デニス・トーが新人賞部門で2ノミネート。
・ニコラス・ツェーとドーラ・ン(衣裳)とン・ユェンファイ(視覚効果)とピーター・カム(音楽)の4人には2年連続受賞がかかっています。
・日本からは、ワダエミ(衣裳)、川井憲次(音楽)、『告白』(アジア映画賞)がノミネートされています。
--------------------------------
どうも香港電影金像奨にノミネートされやすい作品やノミニーとそうではない作品やノミニーがあるようで、例えば、それが香港電影金像奨とアジア映画賞のノミネーションの違いともなって表われているようです。(香港電影金像奨が香港映画人の嗜好を反映して、娯楽作品に対しても比較的に高い評価を与えるのに対して、アジア映画賞はわりと映画批評家に近いスタンスで選ばれている、というか。)
◇第5回アジア映画賞での香港映画ノミネーション
・“劍雨”(中・香港・台湾)(3):主演女優・脚本・音楽
・“狄仁傑之通天帝國”(香港) (3):美術・衣裳・視覚効果
・『イップ・マン 葉問』(香港) (1):助演男優
・“歲月神偷”(香港)(1):新人
・『恋の紫煙』(香港) (1):脚本
・『密告者』(香港) (1):撮影
そのほか、なんらかの形でノミネートされてもよかったかもしれないのに、全くノミネートされなかった作品を思いつくままに書き出してみると、例えば、以下のようなものがあります。
・『ラスト・ソルジャー』(中・香港) 監督:ディン・シェン
・“True Legend (蘇乞兒)”(香港・中・米) 監督:ユエン・ウーピン
・“The Child’s Eye 3D”(中・香港) 監督:オキサイド&ダニー・パン
・『愛に関するすべてのこと』(香港) 監督:アン・ホイ
・『溝』“The Ditch”(香港・仏・ベルギー) 監督:ワン・ビン
・“The Butcher, the Chef, and the Swordsman(刀見笑)”(香港・中・米) 監督:Wu Ershan
・“Red Nights(Les Nuits Rouges du Bourreau de Jade)”(香港・中・仏) 監督:ジュリアン・カーボン(Julien Carbon)、ローラン・クティオ(Laurent Courtiaud)
最終的には、ベネチア国際映画祭2010のコンペティション部門に出品され、台湾金馬奨でもアジア映画賞でも高い評価を受け、香港電影金像奨でも最多ノミネートとなっている“狄仁傑之通天帝國”が最多受賞になるのではないかと思われます。
授賞式は、4月17日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・第29回香港電影金像奨 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_20.html
・第29回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201004/article_17.html
・第28回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200904/article_8.html
・台湾金馬奨2010 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201011/article_30.html
・第5回アジア映画賞 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_3.html
・アジア映画の収穫2010 その2 香港・台湾・東南アジア:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201009/article_27.html
・アジア映画の収穫2010 その3 中国・北朝鮮・韓国:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201009/article_28.html
・映画祭&映画賞カレンダー 2010年12月~2011年5月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_48.html
追記:
・第30回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201105/article_18.html
--------------------------------
◆作品賞(最佳電影)
・『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』“打擂台” 監督:デレク・クォック、クレメント・チェン
・“狄仁傑之通天帝國” 監督:ツイ・ハーク
・『イップ・マン 葉問』“葉問2” 監督:ウィルソン・イップ
・“劍雨” 監督:スー・チャオビン
・『密告者』“線人” 監督:ダンテ・ラム
◆監督賞(最佳導演)
・デレク・クォック、クレメント・チェン 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・ツイ・ハーク “狄仁傑之通天帝國”
・ウィルソン・イップ 『イップ・マン 葉問』
・スー・チャオピン “劍雨”
・ダンテ・ラム 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
作品賞とすべて同じ顔ぶれです。
“劍雨”には、共同監督として、ジョン・ウーが参加しているはずですが、ここではノミネートされませんでした。
◆主演男優賞(最佳男主角)
・チョウ・ユンファ “孔子:決戰春秋”(監督:胡玫(フー・メイ))
・ジャッキー・チュン “月滿軒尼詩”(監督:アイヴィー・ホー)
・レオン・カーファイ “李小龍”(監督:マンフレッド・ウォン、イップ・ワイマン)
・ニック・チョン 『密告者』
・ニコラス・ツェー 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
レオン・カーファイとニコラス・ツェーは、前回、助演男優賞にノミネートされています(ニコラス・ツェーが受賞)。
◆主演女優賞(最佳女主角)
・フィオナ・シット “分手説愛你”(監督:バーバラ・ウォン)
・タン・ウェイ “月滿軒尼詩”
・ミリアム・ヨン 『恋の紫煙』(監督:パン・ホーチョン)
・カリーナ・ラウ “狄仁傑通天帝國”
・ジョシー・ホー 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹”(監督:パン・ホーチョン)
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
台湾金馬奨とはタン・ウェイが重なっています。
カリーナ・ラウは、アジア映画賞では“讓子彈飛”で助演女優賞にノミネートされています。
アジア映画賞では、“劍雨”でミシェル・ヨーが主演女優賞にノミネートされています。
◆助演男優賞(最佳男配角)
・テディ・ロビン 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・レオン・カーファイ “狄仁傑之通天帝國”
・ダン・チャオ “狄仁傑之通天帝國”
・ワン・シュエチー “劍雨”
・リウ・カイチー 『密告者』
レオン・カーファイは、今回、主演男優賞とダブル・ノミネート。前回、助演男優賞にノミネート。
アジア映画賞では、『イップ・マン 葉問』でサモ・ハン・キン・ポーがノミネートされています。
◆助演女優賞(最佳女配角)
・ミミ・チュウ(朱咪咪) “月滿軒尼詩”
・パウ・ヘイチン “月滿軒尼詩”
・シウ・ヤムヤム(邵音音) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・チャン・チンチュー(張靜初) “全城戒備”(監督:ベニー・チャン)
・キャンディス・ユー(余安安) “飛砂風中轉”(監督:フェリックス・チョン)
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
◆脚本賞(最佳編劇)
・ローレンス・チェン、バーバラ・ウォン “分手説愛你”
・アイヴィー・ホー “月滿軒尼詩”
・デレク・クォック、クレメント・チェン、フランキー・タム(譚廣源) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・パン・ホーチョン、ヘイワード・マック 『恋の紫煙』
・ジャック・ン(呉瑋倫) 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
アジア映画賞には『恋の紫煙』と“劍雨”がノミネートされています。
◆撮影賞(最佳攝影)
・ピーター・ハウ(鮑德熹) “孔子:決戰春秋”
・チェン・チーイン(陳志英)、パーキー・チャン(陳楚強) “狄仁傑之通天帝國”
・ジェイソン・クワン(關智耀) “東風破”(監督:ヤンヤン・マック、クレメント・チェン)
・プーン・ハンサン(潘恆生) 『イップ・マン 葉問』
・ウォン・ウィンハン(黃永恆) “劍雨”
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
アジア映画賞では、『密告者』が撮影賞にノミネートされています。
◆編集賞(最佳剪接)
・ヤウ・チーワイ(邱志偉) “狄仁傑之通天帝國”
・チャン・カーファイ(張嘉輝) 『イップ・マン 葉問』
・チャン・カーファイ(張嘉輝) “劍雨”
・コン・トーリョン(鄺志良) “鎗王之王”(監督:イー・トンシン)
・チャン・ケイホプ(陳祺合)、許偉傑 『密告者』
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
◆美術賞(最佳美術指導)
・リン・チャオシァン(林朝翔)、毛懷清 “孔子:決戰春秋”
・チャン・シーホン(張世宏) “李小龍”
・チウ・スンポン(趙崇邦) “狄仁傑之通天帝國”
・ケネス・マック(麥國強) 『イップ・マン 葉問』
・楊百貴、サイモン・ソー(蘇國豪) “劍雨”
ケネス・マックは2年連続ノミネート。
台湾金馬奨&アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆衣裳デザイン賞(最佳服装造型設計)
・ハイ・チョンマン(奚仲文) “孔子:決戰春秋”
・張世傑 “李小龍”
・ブルース・ユー(余家安) “狄仁傑之通天帝國”
・ドーラ・ン(呉里璐) “精武風雲-陳真”(監督:アンドリュー・ラウ)
・ワダエミ “劍雨”
ハイ・チョンマン、ドーラ・ンは2年連続ノミネート。前回はドーラ・ンが『孫文の義士団』で受賞しています。
アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆視覚効果賞(最佳視覺効果)
・李庸基、ナン・シァンユー(南相宇) “狄仁傑之通天帝國”
・アンドリュー・リェン(連凱)、ホー・プイキン(何培堅)、リャン・ワイキッ(梁偉傑)、ン・ユェンファイ(吳炫輝) 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹”
・ヘンリー・ウォン(黄智亨) 『イップ・マン 葉問』
・ヴィクター・ウォン(黄宏達) “精武風雲-陳真”
・胡升忠 “劍雨”
ン・ユェンファイは、前回、“風雲ll”で受賞。
台湾金馬奨とは“狄仁傑之通天帝國”と『ドリーム・ホーム』が重なっていて、“狄仁傑之通天帝國”が受賞しています。
アジア映画賞とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆音響効果賞(最佳音響効果)
・ワン・ダンロン(王丹戎)、趙楠 “狄仁傑之通天帝國”
・ドゥ・ドゥチー(杜篤之) 『ドリーム・ホーム』“維多利亞壹號”
・キンソン・ツァン(曾景祥)、李耀強 『イップ・マン 葉問』
・キンソン・ツァン(曾景祥) “精武風雲-陳真”
・キンソン・ツァン(曾景祥) 『密告者』
キンソン・ツァンと李耀強は、2年連続ノミネート。
台湾金馬奨とは“狄仁傑之通天帝國”が重なっています。
◆音楽賞(最佳原創電影音樂)
・マク・チュンハン(麥振鴻) “分手説愛你”
・テディ・ロビン(泰迪羅賓)トミー・ワイ(韋啓良) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・ピーター・カム “狄仁傑之通天帝國”
・川井憲次 『イップ・マン 葉問』
・ピーター・カム “劍雨”
ピーター・カムは、前回、『孫文の義士団』で受賞しています。
アジア映画賞とは“劍雨”が重なっています。
◆歌曲賞(最佳原創電影歌曲)
・‘幽蘭操’-“孔子:決戰春秋”
作曲:謳歌 作詞:杏壇春熙、法蘭文化沙龍 歌唱:フェイ・ウォン
・‘熱辣辣’-『ホット・サマー・デイズ』“全城熱戀熱辣辣”(監督:ウィン・シャ、トニー・チャン)
作曲:クーバート・リョン(梁翹柏) 作詞:李焯雄 歌唱:ジャッキー・チュン
・‘Here to Stay’-“東風破”
作曲・作詞・歌唱:ジュン・コン(恭碩良)
・‘劍雨浮生’-“劍雨”
作曲:サー・ディンディン(薩頂頂)、彭勃 作詞:サー・ディンディン(薩頂頂)、李木子 歌唱:サー・ディンディン(薩頂頂)、ウー・チンフォン(呉青峰)
・‘Have A Good Life’-『恋人のディスクール』“戀人絮語”(監督:デレク・ツァン、ジミー・ワン)
作曲・作詞:メイビス・ファン(范曉萱) 歌唱:林智娟
◆アクション監督賞(最佳動作設計)
・ユエン・タク(元德) 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』
・サモ・ハン・キンポー “狄仁傑之通天帝國”
・サモ・ハン・キンポー 『イップ・マン 葉問』
・ドニー・イェン “精武風雲-陳真”
・トン・ワイ(董瑋) “劍雨”
すべて前回とは顔ぶれが変わっています。
台湾金馬奨とは『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』と“狄仁傑之通天帝國”と『イップ・マン 葉問』が重なっていて、『イップ・マン 葉問』が受賞しています。
◆新人賞(最佳新演員)
・ジン・ボーラン(井柏然) 『ホット・サマー・デイズ』(“全城熱戀熱辣辣”)
・バイロン・パン(彭冠期) “安非他命”(監督:雲翔)
・ハンジン・タン(陳奐仁) “李小龍”
・デニス・トー(杜宇航) 『イップ・マン 葉問』
・デニス・トー(杜宇航) “葉問前傳”(監督:ハーマン・ヤウ)
◆新人監督賞(新晉導演)
・アイヴィー・ホー “月滿軒尼詩”
・フェリックス・チョン “飛砂風中轉”
・フレディ・ウォン(黄國兆) “酒徒”
台湾金馬奨では『恋人のディスクール』(“戀人絮語”)のデレク・ツァンとジミー・ワンが新人監督賞にノミネートされています。
◆アジア映画賞(最佳亞洲電影)
・“山楂樹之戀”(中) 監督:チャン・イーモウ
・『父の初七日』(台湾) 監督:ワン・ユィリン
・『告白』(日) 監督:中島哲也
・『唐山大地震』(中) 監督:フォン・シャオガン
・『モンガに散る』(台湾) 監督:ニウ・チェンザー
--------------------------------
ノミネート状況は以下の通りです。
・“狄仁傑之通天帝國”(13):作品・監督・主演女優・助演男優・助演男優・撮影・編集・美術・衣裳・視覚効果・音響・音楽・アクション
・“劍雨”(11):作品・監督・助演男優・撮影・編集・美術・衣裳・視覚効果・音楽・歌曲・アクション
・『イップ・マン 葉問』(10):作品・監督・撮影・編集・美術・視覚効果・音響・音楽・アクション・新人
・『密告者』(8):作品・監督・主演男優・主演男優・助演男優・脚本・編集・音響
・『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』(7):作品・監督・助演男優・助演女優・脚本・音楽・アクション
・“月滿軒尼詩”(6):主演男優・主演女優・助演女優・助演女優・脚本・新人監督
・“孔子:決戰春秋”(5):主演男優・撮影・美術・衣裳・歌曲
・“李小龍”(4):主演男優・美術・衣裳・新人
・“精武風雲-陳真”(4):衣裳・視覚効果・音響・アクション
・“分手説愛你”(3):主演女優・脚本・音楽
・『ドリーム・ホーム』(3):主演女優・視覚効果・音響
・『恋の紫煙』(2):主演女優・脚本
・“飛砂風中轉”(2):助演女優・新人監督
・“東風破”(2):撮影・歌曲
・『ホット・サマー・デイズ』(2):歌曲・新人
・“全城戒備”(1):助演女優
・“鎗王之王”(1):編集
・『恋人のディスクール』(1):歌曲
・“安非他命”(1):新人
・“葉問前傳”(1):新人
・“酒徒”(1):新人監督
--------------------------------
データ的な見どころはいくつかあります。
・パン・ホーチョンが2作品でノミネート(のべ5ノミネート)。
・レオン・カーファイが2部門でノミネート。
・チャン・カーファイが編集賞で2ノミネート。
・キンソン・ツァンが音響効果賞で3ノミネート。
・ピーター・カムが音楽賞で2ノミネート。
・サモ・ハン・キンポーがアクション監督部門で2ノミネート。
・デニス・トーが新人賞部門で2ノミネート。
・ニコラス・ツェーとドーラ・ン(衣裳)とン・ユェンファイ(視覚効果)とピーター・カム(音楽)の4人には2年連続受賞がかかっています。
・日本からは、ワダエミ(衣裳)、川井憲次(音楽)、『告白』(アジア映画賞)がノミネートされています。
--------------------------------
どうも香港電影金像奨にノミネートされやすい作品やノミニーとそうではない作品やノミニーがあるようで、例えば、それが香港電影金像奨とアジア映画賞のノミネーションの違いともなって表われているようです。(香港電影金像奨が香港映画人の嗜好を反映して、娯楽作品に対しても比較的に高い評価を与えるのに対して、アジア映画賞はわりと映画批評家に近いスタンスで選ばれている、というか。)
◇第5回アジア映画賞での香港映画ノミネーション
・“劍雨”(中・香港・台湾)(3):主演女優・脚本・音楽
・“狄仁傑之通天帝國”(香港) (3):美術・衣裳・視覚効果
・『イップ・マン 葉問』(香港) (1):助演男優
・“歲月神偷”(香港)(1):新人
・『恋の紫煙』(香港) (1):脚本
・『密告者』(香港) (1):撮影
そのほか、なんらかの形でノミネートされてもよかったかもしれないのに、全くノミネートされなかった作品を思いつくままに書き出してみると、例えば、以下のようなものがあります。
・『ラスト・ソルジャー』(中・香港) 監督:ディン・シェン
・“True Legend (蘇乞兒)”(香港・中・米) 監督:ユエン・ウーピン
・“The Child’s Eye 3D”(中・香港) 監督:オキサイド&ダニー・パン
・『愛に関するすべてのこと』(香港) 監督:アン・ホイ
・『溝』“The Ditch”(香港・仏・ベルギー) 監督:ワン・ビン
・“The Butcher, the Chef, and the Swordsman(刀見笑)”(香港・中・米) 監督:Wu Ershan
・“Red Nights(Les Nuits Rouges du Bourreau de Jade)”(香港・中・仏) 監督:ジュリアン・カーボン(Julien Carbon)、ローラン・クティオ(Laurent Courtiaud)
最終的には、ベネチア国際映画祭2010のコンペティション部門に出品され、台湾金馬奨でもアジア映画賞でも高い評価を受け、香港電影金像奨でも最多ノミネートとなっている“狄仁傑之通天帝國”が最多受賞になるのではないかと思われます。
授賞式は、4月17日です。
*この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてね!
*当ブログ記事
・第29回香港電影金像奨 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201002/article_20.html
・第29回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201004/article_17.html
・第28回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/200904/article_8.html
・台湾金馬奨2010 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201011/article_30.html
・第5回アジア映画賞 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201102/article_3.html
・アジア映画の収穫2010 その2 香港・台湾・東南アジア:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201009/article_27.html
・アジア映画の収穫2010 その3 中国・北朝鮮・韓国:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201009/article_28.html
・映画祭&映画賞カレンダー 2010年12月~2011年5月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201012/article_48.html
追記:
・第30回香港電影金像奨 結果発表:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201105/article_18.html
この記事へのコメント