第8回中国電影導演協会(第八届中國电影导演协會)2016度表彰大会のノミネーション(ファースト・ラウンドの選考結果)が発表されました。(4月6日) 中国電影導演協会表彰大会と言っても、馴染みがありませんが、わかりやすい日本語に置き換えると「中国映画監督組合賞」授賞式のことで、「中国電影導演協会」は英語では「China Film Directors' Guild」と訳されています。 中国電影導演協会年度表彰大会は、今回で8回目で、これまでこの賞のことに触れた日本語の記事は多くはありませんが、「中国映画監督組合賞」とはせずに、そのまま「中国電影導演協会年度奨」と記したりしているようなので、ここでもそれに従うことにします。 本年度は、3月10日にロングリストが発表され、4月6日にノミネーション(ファースト・ラウンドの選考結果)が発表され、4月23日に受賞結果(ファイナル・ラウンドの選考結果)が発表される予定になっています。 審査員は、その年度に審査対象作品がないメンバー(監督)から選ばれます。 本年度のファースト・ラウンドの審査員は、クワン・フー(主席)、張建亞、王競、陳思誠、忻ト坤(Xin Yukun)の5人で、ファイナル・ラウンドの審査員は、ジャ・ジャンクー(主席)、クワン・フー、ワン・シャオシュアイ、張国立、張建亞、チェン・ジェンビン(陳建斌)、ロウ・イエという現役バリバリの7人の監督たちです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆作品賞(年度影片) ・『イップ・マン 継承』(中・香港) 監督:ウィルソン・イップ ・『重慶火鍋ラプソディ』“火鍋英雄(Chongqing Hot Pot)”(中) 監督:ヤン・チン(Yang Qing/楊慶) ・『イエスタデー・ワンス・モア』“谁的青春不迷茫”(中) 監督:ヤオ・ティンティン(姚婷婷) ・“北京遇上西雅図之不二情書(Book of Love)”(中・香港) 監督:シュエ・シャオルー ・“大魚海棠(Big Fish & Begonia)”(中) 監督:梁旋(Xuan Liang)、張春(Chun Zhang) ・『長江図』“Crosscurrent”(中) 監督:ヤン・チャオ(Yang Chao/楊超) 〇『七月と安生』“七月與安生(Soul Mate)”(中・香港) 監督:デレク・ツァン ・“追凶者也(Cock And Bull)”(中) 監督:ツァオ・バオピン 〇『オペレーション・メコン』“湄公河行動(Operation Mekong)”(香港・中) 監督:ダンテ・ラム ・“黒処有什么(What’s in the Darkness)”(中) 監督:王一淳(Wang Yichun) ・“一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) 監督:劉雨霖(Yulin Liu) 〇『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) 監督:フォン・シャオガン ・『グレートウォール』(中・米) 監督:チャン・イーモウ 〇”羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) 監督:程耳(チェン・アール/Cheng Er) ・“生門(This is Life/Welcome to the World)”(中) 監督:陳為軍(Weijun Chen) ・“我在故宫修文物(Masters in Forbidden City)”(中) 監督:叶君(Jun Ye)、萧寒(Han Xiao) ・“情聖(Some Like It Hot)”(中) 監督:宋曉飛(Xiaofei Song)、董旭 ・“你好,瘋子!(The Insanity)”(中) 監督:饒曉志(Xiaozhi Rao) 〇『八月』“八月(The Summer Is Gone)”(中) 監督:チャン・ダーレイ(張大磊/Zhang Dalei) ・『神水の中のナイフ』“Knife in the Clear Water(清水裏的刀子)”(中) 監督:ワン・シュエボー(王学博/Wang Xuebo) ・“喜喪(Laughing to Die)”(中) 監督:張涛(Tao Zhang) ◆監督賞(年度导演) ・ヤン・チン(Yang Qing/楊慶) 『重慶火鍋ラプソディ』“火鍋英雄(Chongqing Hot Pot)”(中) ・シュエ・シャオルー “北京遇上西雅図之不二情書(Book of Love)”(中・香港) 〇ヤン・チャオ(Yang Chao/楊超) 『長江図』“Crosscurrent”(中) 〇ツァオ・バオピン “追凶者也(Cock And Bull)”(中) 〇フォン・シャオガン 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) ・チャン・イーモウ 『グレートウォール』(中・米) 〇程耳(チェン・アール/Cheng Er) “羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) ・陳為軍(Weijun Chen) “生門(This is Life/Welcome to the World)”(中) ・萧寒(Han Xiao) “我在故宫修文物(Masters in Forbidden City)”(中) 〇チャン・ダーレイ(張大磊/Zhang Dalei) 『八月』“八月(The Summer Is Gone)”(中) ・ワン・シュエボー(王学博/Wang Xuebo) 『神水の中のナイフ』“Knife in the Clear Water(清水裏的刀子)”(中) ・張涛(Tao Zhang) “喜喪(Laughing to Die)”(中) ◆男優賞(年度男演员) 〇劉Y(Ye Liu) “追凶者也(Cock And Bull)”(中) 〇張譯(Zhang Yi) “追凶者也(Cock And Bull)”(中) 〇チャン・ハンユー(張涵予) 『オペレーション・メコン』“湄公河行動(Operation Mekong)”(香港・中) 〇マオ・ハイ(毛孩) “一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) ・範偉(ファン・ウェイ) “一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) ・ダーポン(大鵬/Da Peng) 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) ・チャン・ジャーイー(張嘉譯) 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) ・ユー・ホーウェイ(于和偉) 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) 〇グォ・ヨウ “羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) ・肖央 “情聖(Some Like It Hot)”(中) ◆女優賞(年度女演员) 〇張涛(Tao Zhang) 『七月と安生』“七月與安生(Soul Mate)”(中・香港) 〇マー・スーチュン(馬思純/サンドラ・マー/Ma Sichun) 『七月と安生』“七月與安生(Soul Mate)”(中・香港) ・蘇曉彤(Xiaotong Su) “黒処有什么(What’s in the Darkness)”(中) ・リウ・ベイ(劉蓓) “一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) 〇ファン・ビンビン 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) 〇チャン・ツィイー “羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) 〇ユアン・チュアン(袁泉) “羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) ・レジーナ・ウォン(万茜) “你好,瘋子!(The Insanity)”(中) ◆脚本賞(年度编剧) 〇ヤン・チン(Yang Qing/楊慶) 『重慶火鍋ラプソディ』“火鍋英雄(Chongqing Hot Pot)”(中) 〇李媛(Li Yuan)、許伊萌(Xu Yi-meng)、呉楠(Wu Nan) 『七月と安生』“七月與安生(Soul Mate)”(中・香港) 〇張天輝(Tianhui Zhang)、陽建軍(Jianjun Yang) “追凶者也(Cock And Bull)”(中) ・王一淳(Wang Yichun) “黒処有什么(What’s in the Darkness)”(中) ・リュウ・チェンユン(劉震雲) “一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) 〇リュウ・チェンユン(劉震雲) 『わたしは潘金蓮じゃない』“我不是潘金蓮(I Am Not Madame Bovary)”(中) 〇程耳(チェン・アール/Cheng Er) “羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(中) ・于E(Miao Yu)、李潇(Xiao Li) “情聖(Some Like It Hot)”(中) ・石舒清(Shuqing Shi)、ワン・シュエ・ボー(王学博/Xuebo Wang)、馬金蓮(Jinlian Ma)、馬悦(Yue Ma) 『神水の中のナイフ』“Knife in the Clear Water(清水裏的刀子)”(中) ・張涛(Tao Zhang) “喜喪(Laughing to Die)”(中) ◆ヤング監督賞(年度青年导演) 〇ヤン・チン(Yang Qing/楊慶) 『重慶火鍋ラプソディ』“火鍋英雄(Chongqing Hot Pot)”(中) ・ヤオ・ティンティン(姚婷婷) 『イエスタデー・ワンス・モア』“谁的青春不迷茫”(中) 〇梁旋(Xuan Liang)、張春(Chun Zhang) “大魚海棠(Big Fish & Begonia)”(中) 〇王一淳(Wang Yichun) “黒処有什么(What’s in the Darkness)”(中) 〇劉雨霖(Yulin Liu) “一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(中・香港) ・饒曉志(Xiaozhi Rao) “你好,瘋子!(The Insanity)”(中) 〇チャン・ダーレイ(張大磊/Zhang Dalei) 『八月』“八月(The Summer Is Gone)”(中) ・ワン・シュエボー(Wang Xuebo/王学博) 『神水の中のナイフ』“Knife in the Clear Water(清水裏的刀子)”(中) ・張涛(Tao Zhang) “喜喪(Laughing to Die)”(中) ◆年度傑出貢献監督表彰(年度杰出贡献导演表彰) ◎厳寄洲(Jizhou Yan) 今年100歳になる中国映画界の長老監督。 代表作は、“五更寒”(1957)、“英雄虎胆”(1958)、“哥俩好”(1962)、“二泉映月”(1979)、“再生之地”(1983)など。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 各作品のノミネート状況は、以下の通り。 ・“羅曼蒂克消亡史(The Wasted Times/旧社会/浮生如梦)”(6):作品・監督・男優・女優・女優 ・『七月と安生』(4):作品・女優・女優・脚本 ・『わたしは潘金蓮じゃない』(4):作品・監督・女優・脚本 ・“追凶者也(Cock And Bull)”(4):監督・男優・男優・脚本 ・『八月』(3):作品・監督・ヤング ・『オペレーション・メコン』(2):作品・男優 ・“一句頂一萬句(Someone to Talk to)”(2):男優・ヤング ・『重慶火鍋ラプソディ』(2):脚本・ヤング ・『長江図』(1):監督 ・“大魚海棠(Big Fish & Begonia)(1):ヤング ・“黒処有什么(What’s in the Darkness)”(1):ヤング 中国国内の映画祭や映画賞の選考結果、米国アカデミー賞外国語映画賞などのチョイスを見ていると、中国映画に関しては、国内と国外ではずいぶんと感覚(や評価)が違うなあと思うことがありますが、中国電影導演協会のチョイスを見ると、中国でも監督たちの感覚は、インターナショナルなそれとそんなには違っていないことがわかったりします。 中国の現役の映画監督から見て、2016年の中国映画の収穫は、ざっと上記のような作品、ということになるでしょうか。 今回のノミネーションに関しては、ノミネーション上位4作品が有望のように見えますが、監督賞とヤング監督賞のノミネーションは、基本的に別々に分けられているのに、『八月』のみ監督賞とヤング監督賞の双方からノミネートされているのが気になります。 ちなみに、ジャ・ジャンクーは、今年のアジア映画賞でも審査員長を務めていて、そこでは『わたしは潘金蓮じゃない』が作品賞に選ばれています。 受賞結果の発表は、4月23日です。 *この記事がなかなか参考になった!と思ったら、人気ブログランキングにクリックをお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしてね! *参考 Wikipedia(中国电影导演协会2016年度表彰):https://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%B5%E5%BD%B1%E5%AF%BC%E6%BC%94%E5%8D%8F%E4%BC%9A2016%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%A1%A8%E5%BD%B0 *当ブログ記事 ・中国電影導演協会(中國電影導演協會)2015年度表彰大会 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201604/article_17.html ・中国電影導演協会(中國電影導演協會)2013年度表彰大会 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201404/article_14.html ・上海映画批評家協会賞2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_22.html ・香港電影金像奨2017 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_12.html ・香港電影金像奨2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_13.html ・香港映画監督組合賞(香港電影導演會年度大獎)2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_13.html ・アジア映画賞2017 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201702/article_7.html ・アジア映画賞2017 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201703/article_23.html ・香港電影評論学会大奨2017:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201701/article_51.html ・台湾・金馬奨2016 ノミネーション:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201610/article_4.html ・台湾・金馬奨2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201611/article_48.html ・上海国際映画祭2016 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201606/article_10.html ・映画賞&映画祭カレンダー 2017年2月〜2017年9月:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201702/article_35.html 追記: ・中国電影導演協会(中國電影導演協會)2016年度表彰大会 受賞結果:http://umikarahajimaru.at.webry.info/201704/article_33.html |
<< 前記事(2017/04/10) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/04/10) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/11) >> |